当店ではお米のネット通販を行っています。お届け先によってページが異なりますのでご選択ください。


2008年01月22日

米パン パーティ



今日、地元の別府西小学校4年生による「米パン パーティ」に招待され、出席してきましたニコニコ

本”米パン”というのは、お米を小さな米粉にして、小麦粉に混ぜてパンにするというもの。ヒ・ミ・ツ
本同じく来賓として来られていたニシカワ食品(株)社長で商工会議所会頭の西川会頭にお話を聞くと、米を細かい粉にするというのは、技術も手間もかかるらしいウトウト そのため、以前、農水省の依頼で開発、製作していた”米粉パン”も、現在では製造、販売しておられないそうだ。それだけコストがかかるため、「学校給食のパンに!」と提案したが、採用されなかったようですなき

ピカピカただ今回、別府西小学校4年生が「自分たちで作ったお米でパンを作りたい!」という呼びかけに、実現にむけて米粉の製作とパン職人による技術指導でご協力いただいたそうです。ニコニコ

ピカピカ今日も朝から、ニシカワ食品のパン職人と児童たちが米パン作りを行ったそうです。オドロキ




↑これが、米粉で作った”米パン”です。食べてみると、普通のパンよりも、モチモチとしていて、美味しかったですニコニコ
ピカピカただそれゆえ、だんだん食べるのに、噛むのが疲れます。ガーン

ピカピカ 西川会頭が言われていましたが、
「お米はやっぱり粒食、ご飯もよく噛んで食べるのと同じように、いくら米粉になっても、よく噛んで食べなければいけないんです。」

ピカピカよく噛んで食べるパン・・・・フランスパンのように、固いからよく噛んで食べるのではなく、モチモチっとしているので、よく噛む方が、美味しく食べることが出来るんです。やっぱり、お米は”よく噛んで食べる食物”ですねニコニコ



 




↑美味しい”米パン”をいただいた後は、子供たちがクラス毎にクイズや、合奏、劇などをして楽しませてくれましたニコニコ
ピカピカ米クイズでは、我々が10月に”ご飯パワー授業”をした内容をクイズ形式にしてくれていまして、一緒に参加した米商連会長も、顔をほころばせ、喜んでおられました。嬉しいものですねメロメロ  




↑ そして最後に、感謝状までいただきましたワーイ

ピカピカ本当に短い時間でしたが、おもてなしいただき、楽しませていただきました拍手

ピカピカ別府西小学校4年生の皆さん、そして校長先生をはじめ4年生の先生方、
本当にありがとうございました!
拍手



 

  

Posted by 西多 寛明  at 16:57Comments(2)地域活動

2008年01月21日

今日は「大寒」です・・・

くもり今日は、大寒・・・二十四節気のひとつで、寒の真ん中で、一年で最も寒い時期にあたるそうです。ウトウト

雪昨晩は、雪もチラホラ降り、今朝、ウォーキングしていると、「シャリ!シャリ!」っと路面に少しシャーベットが出来ているようでした。ニコニコ

ピカピカそれでも、積もる所までいかなかったですね・・・昨晩の雪・・・

ピカピカ寒くなると、給湯器のトラブルが続出大泣き古い給湯器はどうしても寒くなると悲鳴をあげます大泣き

ピカピカ今日もそんな電話がかかってきそうな・・・黒電話

星今週は、会議、パーティ、総会、旅行・・・・忙しい1週間です。ガーン

ピカピカ週の最初の月曜日、スタートが肝心!頑張ります!パーンチ  

Posted by 西多 寛明  at 07:58Comments(2)つぶやき

2008年01月20日

新しくなったヨーカドー

 
雨 ヨーカドーべふ店が新しく増設されてから初めて、増設した方の建物を通ってみましたスマイル

ピカピカ今まで立体駐車場からだったら4階からしか本館への連絡通路がありませんでしたが、2階からも本館へ入れます。
そしてこのように、増設された新館の2階を通って、エスカレーターで降りると、グリーンマートの前に出ます。ニコニコ


 
↑もうすぐ節分ですが、”ひな人形”がたくさん並んでいました。こんなおしゃれな”ひな人形”もありましたメロメロ


↑文具売り場には、こんな”DS STATION”ってのがありました。娘が自分のDSと通信、ソフトの体験版がダウンロード出来るそうですオドロキ 凄いねオドロキ

ピカピカあいかわらず、よく入ってますね。ヨーカドーはガーン   

Posted by 西多 寛明  at 17:22Comments(3)日々の出来事

2008年01月19日

今日は、「家庭消火器点検の日」

 
↑我が社の灯油スタンドのところに設置している消火器です。

晴れ ”今日は、何の日?”と、いつものように朝一番の店頭ボードを書く時に調べていると、今日は、「家庭消火器点検の日」だそうですスマイル

本全国消防機器販売業協会が1991(平成3)年に制定、1と19で「119」となることからだそうです。。11月9日が消防庁が定めた「119の日」であるため、今日、1月19日と制定したそうです。

ピカピカ危険物である灯油やプロパンガスを取り扱っている我が社にとって、消火器は必需品!good
ピカピカ関係機関の立ち入り検査の時にも、まず第一に、消火器を点検されますOK

!薬剤の充填期限内かどうか?外傷、錆びなどはないか?

ピカピカ誰でも簡単に点検出来ることです。少なくても一年に一度は、点検しましょうニコニコ



 


↑我が社の消火器は、充填期限が”平成21年2月”です。

ピカピカ5年が充填期限で、期限が切れた薬剤は、正常に噴出出来ない場合がありますから、薬剤詰め替えの必要があります。ヒ・ミ・ツ
ピカピカまた、消火器によっては、詰め替えの出来ないものもあります。

ピカピカたいがい地元の自警消防団が、この消火器販売や詰め替え業者を斡旋しています。私も消防団員の時は、毎年3月頃に、消火器販売、詰め替えを斡旋して、注文のとりまとめや、詰め替えた消火器を取りに行き、配達するなどの事をしていましたヒ・ミ・ツ

ピカピカでも、私の地元、新野辺はこの自警消防団が数年前解散したので、その後、町内会がこの斡旋を引き継いでくれていればいいのですが・・・・先日、新野辺の一部の町内会(新野辺は8つ町内会があります)で、消火器販売、詰め替えをやっていたようですが・・・ヒ・ミ・ツそれ以外の町内会は、しばらく実施していないのが心配・・・なき

ピカピカこの時期、「消火器1本詰め替えで、材料費、技術料などという名目で何万円!」というような悪質な訪問販売が廻っているので、気をつけてください!
  

Posted by 西多 寛明  at 18:17Comments(3)日々の出来事

2008年01月18日

昨晩は、ハードな新年会&青年部会議


↑HPより画像を引用しました!凄い写真ですねオドロキ

晴れ昨晩は、取引先である神戸製鋼の業者会、東播神鋼くろがね会の常任幹事会新年会が、加古川町木村にある「りんどう」で開催されました拍手

ピカピカ毎年恒例となっていますこの新年会、2階の大広間にて開催されます。ヒ・ミ・ツ

ピカピカ神戸製鋼からは、幹部社員を来賓にお招きし、昨晩も、その来賓のお一人と同じテーブルにて会食しましたウトウト

ピカピカ料理は、懐石料理です。つまり、最初は前菜と刺身、その後、次々と出てくるわけです。スマイル

ピカピカ通常、懐石料理というのは、出された料理をお客様が召し上がった頃合いに、次の料理がでてきて、前の器が下げられます。
懐石料理に限らずそうですが、特に懐石料理は、器の盛りつけが綺麗で、器が立派ですので、前の料理を下げないと、新しい料理をテーブルに置くことができません。
ピカピカといって、「この人は、この料理をお召し上がりになられてないから、この人だけまだ」というのも、1品2品ぐらいならいいですが、それ以外になると置けないので、料理を出すのがストップしてしまう席も出てきます。なき

ピカピカ昨晩は、業者会の新年会ですから、ご挨拶を兼ねて、注ぎにまわったりしますので、席を離れることがしばしば、そして席についていても、同テーブルのご来賓の方とお話をしなければ・・・スマイル

ピカピカそんな訳で、たいがいの料理は一口食べたら下げられてしまっているという有様がこの会では常です。まあ、若輩ものですから仕方ないですがなき

星しかし、昨晩は本当に、それがひどいものでした大泣き

ピカピカ昨晩呼ばれていたコンパニオンさんのチーフが、実は以前、別の会の宴会でお話したことがあり、私を覚えていたらしく面識があってのことなのか、なぜかやたらに、ビールがジャンジャン、私のテーブルに来るではないですかオドロキ サラのビールが4、5本・・・

こんなにどうするの
キョロキョロ

”気をきかして冷たいビールを持ってきてくれてるんだな。注ぎに行く時に、冷たいサラのビールがいるもんな・・・”と感謝拍手感謝拍手

ピカピカしかし、これが裏目、私のテーブルにおられた神鋼の来賓の方、ビールがお好きで、どんどん飲まれ、お話も弾み、このテーブルを離れられない状態に陥ってしまいました。もちろん、食べることは出来ません、時々、つまむ程度ですなき

ピカピカそしてやっとテーブルを離れ、別テーブルへご挨拶に行くと、今度は、冷たいビールがたくさんあるものだから、次から次へと他テーブルの方が、その来賓のお方の所へ、何しろ手ぶらで行っても、ビールが置いてあるものですから、それを注げばいいのです。ニコニコ

ピカピカようするに、

大泣き私は、自分のテーブルに帰ることが出来ない状態、つまり、何も食べられないのです。大泣き

ピカピカそして気になる私の料理はというと・・・
タラーッひとかじりしているものは、どんどん下げられて行きます。大泣き

タラーッ美味しそうなかき揚げやてんぷら、美味しそうな穴子、どれも一口しか食べてないのですが、次の料理を置くため、そして
タラーッ来賓様の料理を置くスペースを確保するため、下げられていくのが、遠く別のテーブルから見えました大泣き

大泣きお~い、待ってくれ大泣き食べたいよ~大泣き

ピカピカようやく自分のテーブルに帰った時は、ガーン
タラーッ自分の食べる分は、”ご飯と味噌汁と漬け物とデザート”だけ・・・なき


タラーッ”とりあえず、これだけでもいただこう!”なきタラーッ

と箸をすすめていると、しばらくしたら、中締めの挨拶となり、終了なき

タラーッ結局、デザートは、食べれず・・・・ガーン 美味しそうなプリンだったな・・・なき


星こんな新年宴会の後ですから、本当であれば2次会へ・・・と行きたいところですが、こんな寒い晩です。ほとんどの皆さん、帰路へダッシュ

ピカピカそして私はというと、今晩は青年部の次年度の方針を決める大切な会議、最終年度の次年度ですから、その会議に遅参ですが出席するため、酔いを覚ましながら、「りんどう」を後に、徒歩にて商工会議所へgood

ピカピカ本当に昨晩は寒かった~プンッ 良く飲んだ、というよりは飲まされたため、ポカポカしていた体も、しばらくすると冷えてしまい、すぐに酔いが吹っ飛んで、約30分足らずで、商工会議所に到着しましたニコニコ

ピカピカ酔いが覚めたら今度はトイレになき・・・到着して会議室に入る前に1回、途中休憩に1回、会議中に失礼して1回大泣き

ピカピカそしてだんだん空腹感が出てきて、我慢しながら会議に参加、終了は午前0時前、私が到着してからも延々3時間の熱の入った会議が、やっと終了しましたニコニコ 熱いね~ニコニコ 最近の青年部ニコニコ 後輩達は凄いですメロメロ

ピカピカ無事終了して、ホッとしたら空腹感に加えて今度は眠気が・・・なき他の参加者の数名は、少し食べに行ったようですが、私は、眠気が急にひどく襲ってきたので(やっぱり歳やな~なき)、駅前からタクシーにて帰路へ・・・ガーン

ピカピカ夕方5時半「りんどう」に行ってから、ようやく帰宅したのは午前0時半、

ピカピカもう酔いは全く消えてしまった~ニコニコ 疲れた夜でしたワーイ



   
タグ :新年会


Posted by 西多 寛明  at 18:36Comments(2)日々の出来事

2008年01月17日

1.17 今日は、「おむすびの日」です

 
晴れ1.17の朝、本当に冷たい朝を迎えました。

ピカピカ先日の私の投稿記事に、たくさんのコメントを頂きましてありがとうございました。ニコニコ

ピカピカ皆さんの”1.17”に対する思い・・・本当に様々です。そして決して忘れることのない思いだと思います。ヒ・ミ・ツ

ピカピカ毎朝、店頭ボードに、「今日はこんな日です!」と書いているのですが、今日は、「阪神淡路大震災の日」であることは、皆さんご承知ですので、今日は、こう書きました


↑今日は、「おむすびの日」です!



本我が社も参加しています「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」が2000(平成12)年11月に制定し、2001(平成13)年から実施しています。
本日附は公募で選ばれ、阪神大震災ではボランティアの炊き出しで被災者が励まされたことから、いつまでもこの善意を忘れない為、1月17日を記念日としました。

ピカピカおむすびの持つ、暖かさを皆さんも再認識してみては、いかがでしょうか?ニコニコ

星13年たった阪神淡路大震災、あらためて被災され犠牲になられました方々のご冥福をお祈りしたく思います。ヒ・ミ・ツ


  


Posted by 西多 寛明  at 08:14Comments(1)お知らせ

2008年01月16日

あれから13年・・・


↑今日、我が社の取引先の一つである垂水の”増田屋本店”に、商談に行きました。

ピカピカ 久しぶりに来た垂水・・・少し時間が早かったので、駅前をぶらりと歩いて見ました。綺麗な建物ばかり、賑やかですねニコニコ  


↑駅のすぐ東に、区役所や福祉センター、商店のテナントなどが共同で入っている立派な複合施設がありました。

星明日で、阪神淡路大震災から13年・・・・この垂水の”増田屋本店”は、私にとっても、大きな思いがありました。ヒ・ミ・ツ

ピカピカ13年前の明日、1月17日、阪神淡路大震災が発生してから、たぶん2,3日もたってないと思いますが、我が社に増田屋の女将さんから電話が

黒電話
ご飯を炊きたい!
近くのどこの店も電気、ガスが止まって営業出来ない!
でも、うちはお米があるから、なんとかご飯を炊きたい!
職人はたくさんおるし、プロパンガスと炊飯釜持ってきて!」

と言うのです。オドロキ

good実は、我が社は、この増田屋さんに、お米を週のうち2日分だけ納品させてらっているのです。というのも、東加古川店が我が社のガスとお米ですので、その縁あってのことです。スマイル

ピカピカさっそく我が社にあった業務用で5升のお米が炊ける炊飯釜2個と、プロパンガス20Kgボンベ数本を乗せて、垂水の増田屋へクルマ

本垂水の増田屋さんは、増田屋炊飯センターで、本店、駅前店、平磯店の寿司飯を作っています。自動炊飯システムで、炊飯後の酢を合わせるのも、機械で行います。そして保温箱に入れて、各店に送られているのです。

タラーッでも、今や電気、ガスが止まった炊飯センターでは、すべて手動で炊飯するしかありません。大泣き
→建物の外に仮設で、20Kgボンベを置き、窓からホースを入れて炊飯釜へ、ガスを供給、電気がないから配管が出来ないのです。
(後に仮設配管をしましたが、最初はホースで対応しました)
ガスの点火もチャッカマンを使って手で行います。
そして酢を合わせるのも、手で行います。ヒ・ミ・ツ

アセアセ普段は二人いれば十分のこの炊飯センターも、たくさんの人手を使って、寿司飯を作り、店に運んで行ったそうです。
そして震災後、数日後に、営業を再開できたそうです。ヒ・ミ・ツ

ピカピカその当時は、たぶん寿司ばかりでなく、おむすびも作っていたようです。どこの店も営業が出来ない大泣き
震でつぶされた中で、増田屋の営業は、
きっと垂水の人たちには、元気を伝えたことと思います。ニコニコ

ピカピカでも、いっこうに復旧しない都市ガス・・・何と言っても今まで自動だったのが、手動ですから職人達も疲れてきます。なき

そこで、女将さんが決断したのが
「都市ガスをやめて、プロパンガスにする!」ということでした。オドロキ


ピカピカ数日後、ガス卸の協力を得て、都市ガスの自動炊飯システムをプロパンガス用に改造し、プロパンガスの供給が開始、我が社のプロパンガス顧客になったのです。ヒ・ミ・ツ

ピカピカ今まで通りの営業を再開して増田屋さんは、変わらず垂水の人に愛されてきましたが、最近、回転寿司のチェーン店が垂水地方にもたくさん出来て、かなりお客さんも減って来ているようですなき

ピカピカそれでも、今日、客がだいたい引ける1時半過ぎにお伺いした時、まだ大将は、忙しそうにされていましたが、少し待っていると時間を作っていただけました。すみませんでした!ガーン

ピカピカあれから13年・・・増田屋さんは、お客は減ったというものの、元気で頑張って商売をされています。パーンチ

ピカピカお米の方は、近年、回転寿司などとの競争が激しい中、現在は、100%卸より購入されるようになり、我が社は、ガスだけとなりました。

ピカピカでも、我が社にとっては、「都市ガスからかわったお客様」として”災害に強いLPガス”を象徴するお客様として、これからも末永くお付き合いしていきたいと思っています。メロメロ

ピカピカ星皆さん、垂水に行ったら”増田屋”さん、よろしく!!クラッカー拍手  
タグ :震災


Posted by 西多 寛明  at 17:57Comments(6)つぶやき

2008年01月15日

白乃無

 

↑昨晩、家族で食事に行った我が社のお得意様である「わびすけ」で頂いた生酒です。ニコニコ
本ちなみに「わびすけ」については、私のブログの以前の記事をご覧ください。こちらからパソコン


星このお酒は、山田錦とアケボノで醸した「特別純米 白乃 無 生酒」(ヤエガキ酒造)です。good

ピカピカメニューと一緒に、紹介してあり、いつもはここでは、生ビールを注文するのですが、昨晩のように寒いと・・・
それで、「たまには生酒を!」と思い、注文しました。OK


↑綺麗なガラスの”ぐい飲み”が、一緒に出てきましたニコニコ ますますお酒がすすみましたワーイ

ピカピカ生酒というと、最近、甘口の酒が多いのですが、このお酒は、キリッとした辛口ですが、なかなか飲みやすく、喉に引っ掛かること無く流れ落ちるようなお酒でしたヒ・ミ・ツ

ピカピカ和食によく合い、口に残らない、食事のじゃまをしない、さらりとした風合いのお酒、
う~ん、ひさびさだね。こんなお酒メロメロ

ピカピカ店を出る前に、お店のご主人に「お酒も美味しかったよ!」と感想を言うと、ご主人曰く

「お酒が好きな人向きの生酒です。甘ったるくなくて、料理にもよく合うし、私も気に入ってます。
最近、焼酎を飲まれるお客さんが多いですけど、”日本酒も美味しいよ!”ってことをもっと伝えたいです。」


とおっしゃっていました。拍手

ピカピカ300㍉リットルの小瓶、家族の中で私しか飲めないので、一人で飲めるか心配でしたが、美味しいこのお酒、すーっと飲んでしまいましたニコニコ そんな訳で、酔い覚ましと健康のために、帰宅は一人、ウォーキングして帰りました。自宅まで25分ぐらいの距離ですから・・・ニコニコ

王冠いや~満足満足万歳


  

Posted by 西多 寛明  at 12:57Comments(2)商品紹介

2008年01月14日

ただいまBAN-BANラジオ聞きながら・・・

 
↑事務所の私のデスクの横の窓際に置いた古いラジカセにて、BAN-BANラジオを聞きながら、デスクワーク中です!レコード

ピカピカ今日は、実は、祭日当番で、出社しています。といっても、私は店番で、もう1人の社員が営業車にて年末不在だったお宅への集金や灯油ボイラーのお宅への灯油の配達などに出ています。

ピカピカつまり、私1人が、事務所で電話番、店番ですので、気楽にやっていますニコニコ

ピカピカラジオを聞きながらって懐かしいでしょう。昔は、深夜放送聞きながら、受験勉強したっけなキョロキョロ

ピカピカ今日は、昨日も書いたように「じもラジホリデー成人の日スペシャル」が放送中!さっきまでは、収録テープなどの放送が混ざっていたそうですが、16時頃からオール生放送という情報がありましたので、16時になってからスイッチを入れて聞いています。レコード

ピカピカ16:20頃から、森本千鶴ちゃんが、スタジオで生ライブをやりました!拍手う~ん、良かったメロメロ
ピカピカちなみに、森本千鶴ちゃんのブログは、私のお気に入りの中にもありますが、こちらからどうぞOK

ピカピカさあ、あと2時間ほどで、今日の祭日当番も終了!もう少しだ!頑張ろう!!パーンチ

  


Posted by 西多 寛明  at 16:40Comments(1)日々の出来事

2008年01月14日

もう1年になりました!

晴れ今日のブログ投稿の前に、記事一覧にて過去の記事を眺めていたら、なんと

1月10日で、このブログを書き出してから、丸1年になっているではないですか!オドロキ

ピカピカ1/10で投稿記事は、410件。
ピカピカその大半が一覧を見てみると、昨年7/9以降、そうなんです7/9からずっと毎日投稿しているのでしたオドロキ

ピカピカ自分でも気づかなかった・・・・毎日、なんとなく日記のように、朝の出社から始業までの時間や、昼休み、帰社前の時間などに、すっすっと時にはメモもように書いている日々が、とうとう半年以上続いているとは・・・・へぇ~キョロキョロ

ピカピカもし、「最近、ブログを始めた!」「今からブログを書こう!」と思っている人がいたら、参考にして欲しいんですが・・・ヒ・ミ・ツ

ブログって、かっこよく書く必要ないんだよね。ニコニコ

ピカピカ絵文字バンバン、イラスト入れたり、いろんな色の字使ったり、などなど・・・・そんなのに時間を費やしながら、書いたら続かないですよ!赤面

ピカピカ”誰かに見てもらうために、上手く書かないと・・・”なんて思っていたら、これ書くだけで時間が凄くかかってしまうガーン


星私の場合、先に書いた「始業前」、「昼休み」、「帰社前」の空いた時間といったそれぞれの時間、どれも数分~10数分程度なき

ピカピカ少し書いては、下書きに保存、そしてまた書いてというようなメモの繰り返しが一つの記事になっています。


星それと・・・

「そんなブログ書いてどうするの?」っていうのも、時々言われます。ガーン

ピカピカブログって、記録なわけですから、後で見ると、案外役に立つんですよ

本例えば、今日も昨年の1/10の記事を見て思ったのですが・・・

←これ昨年の「鏡開き」の時の鏡餅です。






















 ←これが、今年の「鏡開き」の時の鏡餅ですスマイル


スマイル 違いがわかりますかパー

!昨年は、”パックリ”ですが、今年は、細かなヒビ割れなんですヒ・ミ・ツ

!今年のお正月、小餅も、「表面がひび割れしている餅があった」というような声を聞きました。

!一昨年末、昨年末の気候の違い、18年産、19年産のもち米の品質の違いなどの要因があると思いますが、
”なぜなんだろう”
って考えることが、このブログを使って知ることが出来ます。OK

ピカピカもちろん、メインは、我が社や私の事を広くPRすることですが、ブログの活用って考えてみるだけで、「毎日頑張って書こう!」って気力が沸いてきますよね。OK

ピカピカ前身のgooブログ”美味しいお米を大切な貴方に!BLOG「HIRO’s Diary」”は、2005年6月21日から2007年12月17日までの1年半で771件の記事を投稿して、現在、投稿終了しています。

ピカピカこの調子でいくと、今年中には、こちらが、gooブログよりも、投稿数も多いブログになるでしょう。ワーイ

王冠最後に、一年続いたこのブログ、何と言っても

読んでくれている皆さんがおられるから、
頑張って書けるんです!
最近、「ブログ見てますよ!」「ブログ楽しく読んでるよ!」と
挨拶代わりにこんな声をかけられたりする事があります。
ご愛読してくださってます皆様、本当にありがとうございます!
これからもよろしく!

これからも頑張ります!!パーンチ

ピカピカでも、昔の記事みてたら、同じこと書いてるよな・・・・「鏡開き」、「十日戎」ワンパターンになっているような・・・深く考えるのはやめようヒ・ミ・ツ

ピカピカちなみに、今回の投稿は、今日は休日で時間もあるので、一気に書きましたガーン

  

Posted by 西多 寛明  at 11:34Comments(4)お知らせ

2008年01月13日

まったり日曜日


↑ 今日は、妻と娘達は、妻の実家へ遊びに、私は、ひとりでまったり日曜日、お昼はひさびさにマクドナルドへ買いに行ったニコニコ
ピカピカ1/11から新発売の”たまごダブルマック”のセットと”シャカシャカチキン”をGET!グー
ピカピカ”たまごダブルマック”は、まずまずの美味しさだが、”シャカシャカチキン”は、チキンが薄い大泣きイマイチなき


星その後、帰宅してから取りだめしていたビデオざんまいニコニコ

ピカピカまずは、昨日フジテレビ系でしていました映画「バブルへGO!!タイムマシンはドラム式」
本ドラム式洗濯機型のタイムマシンで、バブルの時代、1990年にいって、バブル崩壊を止めるといった話、なかなか面白いニコニコ




 
↑次は、 WOWOWでやってました1988年の映画「カクテル」。トムクルーズ主演の作品です。懐かしいニコニコ





↑ そして最後は、お正月に2夜連続でやってました”のだめカンタービレ”スマイル
ピカピカ加古川出身の上野樹里ちゃんいい演技、頑張ってます拍手ここまで見たら、日が暮れてしまったオドロキ 時間の経つのは早いヒ・ミ・ツ

星そうそう加古川出身といえば、

↑ 昨年も加古川楽市で歌ってくれました森本千鶴ちゃん、明日、BANBANラジオ「じもラジホリディ」ひる14時~19時まで5時間の生放送に出演するそうです拍手(写真は、千鶴ちゃんのブログから引用しました)
ピカピカ昨晩(12日)は、池袋のLIVE INN ROSAにてライブ、だんだん売れてきました!頑張れ!ニコニコ

星さあ、明日は成人式、私は祭日当番、仕事ですガーン

  

Posted by 西多 寛明  at 20:10Comments(2)日々の出来事

2008年01月12日

帰社前にYahooNewsチェックすると・・・

 
↑YahooNewsのスポーツ<モータースポーツ>のパブリックニュースより引用しました

このニュースのタイトルは、
”F1日本GP、災害被害者たちの叫び (1)”
というタイトルです。

ピカピカこの写真は、富士スピードウエイのF1 の時のCスタンドの写真だそうです。ヒ・ミ・ツ

ピカピカこの仮設スタンドだったら、F1マシンが走っているのは、見えないですねなき

ピカピカいろいろあったと噂では聞いていたが・・・
本当に、こんな事があったなんて、びっくりです。
ずさんな運営だったんだね日本GP・・・
フンッ

ピカピカ”今年、富士へ”と思っていたが、少し考え直した方がいいかもねガーン

星記事については、こちらにリンクしておきます本

フンッ どう思います!これ!
フンッ

  

Posted by 西多 寛明  at 18:17Comments(2)話題・趣味

2008年01月12日

絵馬手拭い


↑ 絵馬の形に折った手拭いです。取引先が年始の挨拶に”お年賀”として持ってこられたものです。スマイル
ピカピカ”お年賀”の品と言えば、清酒やタオルなどがほとんどですが、こういったものは、少し変わっていていいですねニコニコ

ピカピカ手拭いですが、縁起物ですから、使うにはちょっと・・・・ガーン


 


 
↑再び持ってこられた時のビニール袋に入れて、店頭に飾っておきましたニコニコ なかなか可愛いねメロメロ

  

Posted by 西多 寛明  at 12:48Comments(2)日々の出来事

2008年01月11日

お正月の行事は、おしまいです!


↑昨晩は、社員を連れて、加古川、粟津の戎神社へ、商売繁盛を祈願してきました 。吉兆も古いのは納め、新しいのを買って、今日事務所に飾りました。
ピカピカ昨年の吉兆に比べて少し小さめ、並んでいた吉兆の中では、中ぐらいの大きさです。good
ピカピカ「大は好まず、小さくコツコツと稼ぎます」という気持ちで、この大きさにしましたニコニコ


↑帰りに、加古川駅前、ヤマトヤシキ7階、我が社のお米の納品先でありますお好み焼き「春風」にて晩ご飯レストラン
ピカピカ写真は、ぶた玉モダン焼きですgoodでも、どちらかと言うとオムそばのようで・・・でも、中身ぎっしりで、満足でしたニコニコ
ピカピカちなみに、食べたのはこれだけではないで~すワーイ


↑今日は、「鏡開き」です。我が社に飾っていた鏡もち、すでに、ヒビは入っていますが、手では割れません。ガーン
星電子レンジで、少し加熱したら、なんとか割れるそうですスマイル

本「鏡開き」とは、正月に年神様に供えた鏡餅を雑煮や汁粉にして食べ、一家の円満を願う行事で、もともとは武家家社会の風習だったものが一般化したものです。刃物で切るのは切腹を連想させるため、手や木鎚で割ったり、砕いたりします。また、「切る」という言葉をさけて、「開く」という縁起の良い言葉を使っているそうです。ヒ・ミ・ツ

goodということで、我が社の「鏡もち」は、無事、開けたのでしょうか・・・今確認したところ、私の自宅で、”ぜんざい”になっているそうです。ニコニコ
花火めでたし、めでたし拍手

 


↑ ちなみに、今日のお昼、会社で、別のお餅を使って、”ぜんざい”を作ってもらいました。拍手
美味しかったです
ニコニコ

ピカピカ夜も”ぜんざい”があるのかな・・・・食べ過ぎないようにしないとねガーン

王冠さあ、これでお正月の行事はおしまいです!
王冠でも、これから私は、新年会シーズンに突入します!
ニコニコ


 

  


Posted by 西多 寛明  at 17:41Comments(2)日々の出来事

2008年01月10日

のぼり

 
晴れ年末にすべて閉まっておいた店先の”のぼり”。新しい年になったので、綺麗な新品のものを今日、立てましたOK




今回おろした新品の”のぼり”はこの2枚↑お米マイスター”ののぼりと”兵庫米取り扱い店”ののぼりですgood

ピカピカ”お米マイスター”ののぼりは、以前も立てていたのですが、風などで破れてしまい。昨年のお米マイスターの講習会の時に、新しい物を購入して、今回、再登場となりましたニコニコ 昨年末、新たに4名のお米マイスターが我が社に誕生したこともあり、再度アピールさせていただきました。OK

ピカピカ”兵庫米”ののぼりは、このたび初めて。米卸より昨年末に届けられたものです。good
ピカピカ兵庫県産のお米を取り扱っているということで、兵庫県より頂いたものです。
ちなみに、我が社で言う兵庫米とは、豊岡市産コシヒカリである”こうのとり物語”加古川市産コシヒカリの”鹿児の華米”のことですスマイル

ピカピカやっぱり綺麗なのぼりを立てておかないと、汚れたのぼりは、見た目も汚く、イメージが悪いですから、こまめに新しいものに取り替えることを心がけていますヒ・ミ・ツ


↑”めざましごはん”ののぼりと共に、3本ののぼりが、店先を賑やかせてくれてますOK  

Posted by 西多 寛明  at 15:23Comments(4)仕事のこと

2008年01月09日

土鍋でご飯を!


↑ 昨晩、下の娘が、「ご飯を炊く!」と言って、なぜか土鍋でご飯を炊きましたガーン 新しいガスコンロの炊飯機能を試したかったのかな?結果、ご覧のように、見事に焦がしてしまい、お焦げのご飯が出来ましたスマイル 原因は、”水の量が少なかった!”からですウトウト  




 
↑ でも、お焦げのご飯も、パリパリして美味しいですよニコニコ 歯ごたえあるので、よく噛んで食べるからいいんじゃないニコニコ





↑ 実は、昨日は下の娘の誕生日で、お祝いのケーキを買いました。我が社の元、本荘店でやっておられる”プロップ”のケーキですgood
(つまり、我が社が家主です)
ピカピカこのフルーツのボリュームが凄いオドロキ





 




星お誕生日おめでとう!クラッカー拍手
さて、ローソクはいくつあるでしょうニコニコ

  

Posted by 西多 寛明  at 17:38Comments(3)お米のこと

2008年01月09日

きれいな朝日!


晴れ会社に出社、事務所のブラインドをあげ、外を見てみると、綺麗な朝日が見えました。思わずパチリカメラ

ピカピカ朝日はいいですね~ニコニコ なにか活力をもらうようでウトウト

ピカピカさあ、今日も頑張ろう!!パーンチ  
タグ :朝日


Posted by 西多 寛明  at 07:37Comments(2)つぶやき

2008年01月08日

今日は、始業式



↑今日は、小中学校は、始業式、いつものように保護者引率の集団登下校が始まりますヒ・ミ・ツ
ピカピカまた毎日、ご苦労様です。寒い中、大変ですガーン

  

Posted by 西多 寛明  at 07:57Comments(2)日々の出来事

2008年01月07日

神鋼 賀詞交換会

 
ピカピカ今日、午後から我が社の取引先である神戸製鋼加古川製鉄所の新年賀詞交換会が、神鋼加古川体育館で開催され、出席してきましたニコニコ

ピカピカ神鋼の管理職以上の職員と、我々東播神鋼くろがね会加入の取引業者が一同に会し、新年の挨拶を交わす毎年恒例の行事ですヒ・ミ・ツ

ピカピカ挨拶を交わした半数以上の方から、「元旦の新聞載ってたね!」と話題をふられましたガーン 皆さん、読まれているんですねオドロキ

ピカピカ朝から雨が降っていたので、お天気が心配でしたが、お昼前から雨があがったので、いつものように、徒歩で会場へ行けましたニコニコ

ピカピカこの賀詞交換会には、神鋼選出の市議会議員、そして地元の県議会議員の先生方も来られ、また地元の有力企業の社長様方も来られますので、神鋼加古川体育館前の路上は、黒色の車がいっぱい、とまっています。オドロキ 知らない人が見たら、何の集まりかビックリするでしょうねニコニコ   

Posted by 西多 寛明  at 17:49Comments(2)仕事のこと

2008年01月07日

今日は、七草


↑こんな七草粥食べてみたいですね~ニコニコ ネットで検索した写真です。今日の店頭ボードにも使いましたパー

本七草(ななくさ)は、人日の節句(1月7日)の朝に、7種の野菜が入った粥を食べる風習のことで、本来は七草と書いた場合は秋の七草を指し、正月のものは七種と書いて「ななくさ」と読みますが、一般には正月のものも七草と書かれています。春の七種を刻んで入れた七種粥を作って、万病を除くおまじないとして食べるそうですが、おせち料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能があるそうなので、朝、食べてない人は、今晩は食べないとねなき

 


 
↑年末に届いた”お米マイスター更新之証”、認定証と一緒に挟んでいるものを、取り替えましたニコニコ
ピカピカ毎年開催される”更新講習”に少なくても3年に一度は受講しないと、この更新之証はいただけません。”お米マイスター”の資格がなくなりますなき 


↑綺麗に拭いて、再び店頭に飾っておきました。ご来店の時に、見てくださいねスマイル   

Posted by 西多 寛明  at 12:43Comments(2)日々の出来事