2022年05月08日
加古川YEG30周年記念マンホール




















2022年01月23日
加古川YEG30周年!


























































2021年11月07日
商工祭「カコガワ ラクイチ」、2年ぶりに日岡山公園で開催!








我々加古川YEGOB会はポップコーンを販売!

ステージイベントも行われました。
たくさんの人で賑わって、盛況でした!
南北2箇所にある公園駐車場も十分な
広さがあり、
緑豊かな公園内での開催。
これまでと違った雰囲気の加古川楽市となりました!
久しぶりのイベント!疲れた〜!
2021年10月06日
2年ぶりに開催!











2020年12月21日
兵庫YEG会員大会

12/19兵庫県商工会議所青年部連合会の会員大会が
加古川商工会議所青年部主管で開催され、
青年部OBとして出席してきた。

式典会場となったのは、加古川ウエルネスパークにあるアラベスクホール



県連旗の入場に始まり、今年度県連会長を務めている加古川YEG 岡本君の挨拶。
冒頭から感極まって言葉が出ない場面も(*_*)
今年度、コロナ禍の中、この大会の開催は最後まで判断がむずかしかった。
でも、「こんな時だからこそ、開催しないと」
という熱い思いでなんとか開催にこぎつけた。
そんなメンバーの想いが彼の涙から参加者に伝わってきたように思えた。
その後の来賓の挨拶も、この開催に対する称賛のお言葉ばかり。

ウエルネスパーク入口に立てられたこの看板。
万全の感染症対策をほどこして開催できた。

今日12/20付、神戸新聞朝刊東播紙面に記事が掲載されていた。
記念講演、懇親会は感染症対策として屋外、加古川河川敷で開催された。
このコロナ禍の中、本当に後輩達は凄い大会を開催した!
これが完全に成功と言えるのは、年が明けてから、でも絶対に大丈夫だ!そう信じています!
そして、間違いなく本当に落ち込んだ皆んなの心に元気を与えることが出来たと思う!
私は式典だけの参加でしたが、短いひとときだけでも、感動を、元気をいただきました!
加古川YEGの皆さん、本当にご苦労様!
そして、ありがとう!
2019年08月27日
今年も加古川楽市が開催されます!
昨日の神戸新聞東播紙面に広告掲載されていました


来週末9/7(土)、9/8(日)に開催されます




加古川米穀商連合会は、ブースを出店します








2019年07月24日
納涼例会

今宵は、加古川YEG-OB会の納涼例会が加古川プラザホテル ボールルームにて開催!

梅雨明けした今日、暑かった!
ビールが美味い!

そえんじ さんに歌っていただきました!
そして、そえんじ さんの伴奏でカラオケ大会!
みんな上手いです!
加古川プラザホテル ボールルームにて
2019年05月21日
加古川YEG-OB会総会&現役との懇親会

今晩は総会、加古川商工会議所地下会議室で開催。
その後、加古川YEG現役との懇親会。

今年の名簿、派手やなぁ^_^

今年度会長の挨拶など、現役メンバーが今年度の役員、委員会こ紹介。
めちゃくちゃ、みんな緊張してました。
その緊張は最後の謝辞まで続きました。
まぁ青年部らしいね!
今年で加古川YEGは設立28年。
思えば、28歳の時に青年部設立と同時に入会し、今年で満56歳。
ちょうど人生の半分、この団体に関わっていることになるなぁ^_^
そう考えたら、自分も歳をとったね!
そしてこの加古川YEGもこんな凄い組織になった。
後輩達が立派につないでいってくれる加古川YEG。
そんな組織にこうやって関わることができて、本当に感謝しています。
今年も頑張れ、加古川YEG!
今日は早々に帰宅しています。
まだまだ体調はパーフェクトではないので、お許しを!
かこバス 車内にて
2018年11月25日
加古川観光大使シンポジウム
場所はニッケパークタウンセンタープラザ

3階駐車場から会場を見たら、黄色い青年部ジャンバーのスタッフがたくさん!
休日にご苦労様です(^o^)/

今回のパネリストは、16人の加古川観光大使の中から4名。
弁護士の住田 裕子さん
ラジオパーソナリティーの谷 五郎さん
お笑い芸人の陣内 智則さん
スポーツコメンテーターの小林 裕梨子さん
この4名のパネルディスカッションを、商工会議所青年部の高浜会長がコーディネートする。
最初にパネリスト各自が自己紹介、自分と加古川の関わりをスピーチ。
その後、「加古川のいいところはなんでしょう!」というテーマをコーディネーターが降ると、そこからは、各パネリスト、喋りだしたら止まらない。
もはや、コーディネーター抜きで4名のパネリストがディスカッションで盛り上がる!
この状態が最後まで続き、そのやりとりを聞いている我々は時を忘れるほど。
陣内さん、谷さんは、喋ることが職業だから当然だが、住田弁護士がこれほど喋るとは、驚いた。
結論としては、今ある加古川の観光資源、グルメ、イベントなどをもう一度見つめ直そう、というような事になったのだろうか。
加古川観光大使が個々人で加古川について語る事はこれまでもあったが、このようにそれぞれの想いをぶつけ合うのは、初めての事。
今度は他の観光大使を加えた第2ラウンドを期待したいですね!
本当に見てて面白い、イベントでした!
青年部メンバーの皆さん、ご苦労様でした!!
2018年09月30日
日本YEG近畿ブロック加西大会、OBサロンに行ってきました!































2018年09月10日
加古川YEG・OB会、今年もブース出店お疲れ様でした!
















2018年09月09日
今年の加古川楽市は、日曜日午後からのイベント中止!
昨日1日目は、あいにくの天気で、時々雨が降るものの、
なんとか開催出来た第16回加古川楽市



1日目は私を含めて、この5名で、ブース運営








そして甘酒「神社エール」です






一日中雨、午後は激しく降るという予報でした








なかなか美味しいです






ブースも12時30分で、販売終了


¥200に値下げしての販売となりました


中止を知らない観客がどんどん来られて、
なかなかお客様が会場からはけない状態でしたが、
午後1時30分より出店者の車両を会場に入れて、撤収作業を開始


残念ながら不完全燃焼に終了




加古川YEGの皆さん、ご苦労様でした


お疲れ様でした







2018年08月25日
ひさびさにYEG


今日は兵庫YEG大会にOBとして参加
今年は龍野YEGの主管、場所は龍野クラッシック


まずは、OBサロン
今年も懐かしいメンバーと再会出来た!
どのテーブルも話が弾み、当初予定していたアトラクションをする間がなかったようです。

その後、現役メンバーも合流しての大懇親会^_^

美味しいお酒もいただきました(^o^)/
現役メンバー、やっぱりやることが若いね!
でも、今日は久しぶりのYEG、楽しい夜でした^_^
行き帰り、後輩のO氏の車で送り迎えお世話になりました!
ありがとさーん(^o^)/
2018年04月29日
5/3 「みなもフェス」 が開催!
2018年04月18日
総会

今日は加古川YEG- OB会の総会が加古川商工会議所地下会議室開催。(^ ^)
年に一度の総会ですので一年ぶりに会うメンバーも多いです!

その後は加古川プラザホテルのボールルームで懇親会

そして先輩に誘われて2次会へ!
今日はよく呑みました(^ ^)
ただいま帰りの運転代行待ちです(^O^)
2017年05月12日
2017年度総会GP開幕!!



今期年度の事業計画と予算計画が審議される総会





”総会だけは出席しないと・・・”
”総会だから出席は必須!”







まず加古川商工会議所にてYEG・OB会の総会、
そして、加古川プラザホテルにて加古川YEG現役との合同懇親会が
開催されました




















ステージにて披露


年々その凝りようはエスカレートしてます





2017年02月06日
加古川YEG25周年


昨晩は、加古川商工会議所青年部25周年記念式典、祝賀会が開催され、OBとして出席してきました。
25年、4半世紀経ったんですね。
思えば25年前、青年部創立の時に、父に勧められ、いや、半ば強制され入会した青年部。
まだ独身、28歳の若僧が40過ぎのオッサンと一緒に青年部活動。
さぞ憎たらしい若僧だったようで、いじられいじめられ、意見の相違もしばしば、よく先輩方と言い争いしたものです。
そんな中で近畿ブロック大会の実行委員長を任されたり、日本YEGへの出向やその後のYEGビジネスネットワーク支援室での活動。
いつの間にか、若僧も歳を取り、いつの間にか卒業へ。そしてOBに。
25年経ち、私も53歳。
そう思うとYEG活動は自分が大人になってからのほとんどを占めている、YEGが自分を育ててくれたような(^_^)
25年という月日を感慨深く思うと同時に、この25年でますます成長した加古川YEG、頑張っている後輩に感謝です!
現役メンバーはもう大半はわからないけど、いつも「先輩、先輩!」と接してくれる若いメンバー、これからもっと手本になれる先輩にならないと(^_^)
YEG以外でも、頑張ります(^o^)/
本当に加古川YEG25周年、おめでとう!
そして、ありがとう加古川YEG!
2016年11月26日
日本YEG第34回全国会長研修会かこがわ会議
11月24日から3日間にわたって開催されているこの事業
加古川YEGにとって、平成15年に開催した
近畿ブロック大会加古川大会以来となる日本YEGの大会
今日は、YEG・OBとして、オブザーバー参加してきました
今日の会場は、加古川ウエルネスパーク アラベスクホール
せっかくなので、バルコニー席から全体研修の模様を見ることにした
全体研修は、ビジネスプランコンテストのグランプリの発表
コメンテーターは、杉浦太蔵氏と高井洋子氏
グランプリを受賞した事業のプレゼン
グランプリは、
「トレーラハウス活用事業 モバイルコインランドリーの設置事業」
なかなか面白いアイデアでした
続いて、会場投票によって決める「レッドベルト賞」のプレゼン
今回初めての試みだそうで、
スマホ、携帯電話を利用したWEB投票により決定
思えば平成15年、つまり加古川YEGが近畿ブロック大会を主管した
年度から始まったこのYEGビジネスプランコンテスト
あれからずっと続いているなんて、嬉しいですね
そして、回を重ねて、こんな風に進化したんですね
その後、1階の席に移動して、閉会式
終了後、我々OBもステージにあがって、解団式
ほんと、こんな大きな大会を運営した
加古川YEG後輩達は、凄い
本当にお疲れ様~
そして、ありがとう
2015年12月17日
美味しい日本酒で酔った!YEG・OB会の忘年会
今年もただいま、2015忘年会GPシリーズの真っ只中
土曜日は、神戸三宮、酒仙三昧かねも(写真左)
月曜日は、加古川プラザホテル4階、懐石料理 東京田村(写真中)
そして、むかえた昨日は、加古川・ベルデモール 贔屓屋(写真右)です
青年部現役時代、OBになってからどちらでも、ここではよく宴会をしているので、お料理は食べ慣れたものですが
昨日は、それよりもこんな美味しい日本酒の生酒が用意されました
幹事の一人として、段取りしてくれた(株)松竹酒舗 大辻君、ありがとさんで~す
一杯ずつ飲みましたが、どれも飲みやすいお酒で、よく酔いました


















2015年05月06日
「清流加宝」製造継続(販売)終了・・・
加古川YEGプロデュース
山田錦仕込み泡盛「清流加宝」が製造継続(販売)終了となった
思えば、私がYEG現役時代で副会長をしていた平成16年に企画し、
あれから10年経った
当時、加古川YEGから日本YEGへ出向していた先輩が、沖縄YEGの酒造製造会社の方と知り合いとなり、
「泡盛って、山田錦で作ったら、どうなるやろ?」
という、何気ない発案がきっかけで動き出したこの企画、
この日本YEGでの単会青年部連携で
我が町”かこがわ”をPRし名産品を作ろうということから生まれました
製造の方法として三木YEGの協力を得て、酒米”山田錦”を購入し、
沖縄へ送り、泡盛にして、こちらに送り返してもらうということになった
通常、泡盛の原料として使われるタイ米に比べて、何十倍も高価な酒米”山田錦”を使うだけでもコストがかかるのに、この往復の運送費用もプラスとなり、1本¥2500という高価なお酒となってしまいました
ただ、この頃の焼酎ブームに乗って、この珍しい泡盛は、販売開始当初は、好調な売れ行き
その後、第2弾では、720ミリリットル瓶の他に、1.8リットル、5.4リットルの甕(南蛮甕)や、地元、宝殿焼の10リットル甕壺が作られたり、
また次の製造では、こんな沖縄壺も製造
いろんなアイデアを凝らして、後輩達がこの泡盛の販売を
継続していってくれました
各地のイベントでのPR販売も行っていました
イベント出店の様子は、こちら
でも、この間、市場も変化し、焼酎ブームも陰りを見せはじめ、
また同じようなアイデアで生まれたお酒も誕生してきて、
販売が終息していき
そして、このたび製造継続(販売)終了が決定
最後に作ったものが古酒となっていて、このたび改めて案内を受けたので、720ミリリットル瓶とあわせて
この沖縄壺 焼〆型900ミリリットルも、購入
こちらも平成22年度製造の古酒、しかもアルコール度数は43度
(通常の720ミリリットル瓶はアルコール25度)
昨日、GWで実家に弟も帰省していたので、開封して呑んで見ました
これまで幾度かこのお酒は呑んだ事はありましたが、古酒となって
これほど味が落ち着いて、美味になった事にはビックリ
ほんと、無くなるのは惜しいような気持ちも・・・
在庫はまだあるようなので、もし無くなったら、
もう一度注文しようかな
もし、このお酒、ご興味がある方がおられましたら、
販売管理元 「酒創 鹿児蔵」まで、お問い合わせください
ちなみに、こちらは
化粧箱に同梱されていた「清流加宝」の説明です
(クリックすると大きな画像になります)
