当店ではお米のネット通販を行っています。お届け先によってページが異なりますのでご選択ください。


2008年01月31日

鮨 車屋~LPガス浜手ブロックの新年会


↑昨晩、地元別府町、尾上町、播磨町のLPガス販売業者で作る”LP浜手ブロック会”の遅かりし新年会が別府町本町の「鮨 車屋」で開催された

ピカピカこのお店は、我が社のお米の納入先、地元別府町で30余年、お鮨屋さんを営まれている老舗のお店で、数年前に店舗改装、2階に宴会場が出来、今では、息子さんもお店を手伝い、修行中ですニコニコ ヨーカドーの3階に支店があります。

ピカピカ今回の新年会の話題はやはり、ここ最近の原油をはじめとするLPガスの高騰について、そしてそれに加速されるように、オール電化の攻撃、本当に暗い話題が多かったです。なき

ピカピカ「こんな横暴な業者に転換工事をされた!」とか「あんな工事で大丈夫なのか?お客さんはだまされているのでは?」とかウトウト

ピカピカそしてもちろん、このチラシも話題にのぼりました(詳細は、こちらのブログから)
↓


ピカピカLPガス協会の調べによると、このチラシは、明石以西で16万枚、新聞折り込みされたそうですオドロキ でも、実際に変わった、つまり、供給契約解約されたという被害は、今のところ全くといっていいほど、無いそうです。消費者もこのチラシのタイトルには、疑いをもったのでしょう。

ピカピカそれでも、オール電化への転換されるお客様だけは後が絶えませんなき

ピカピカ本当に我々地域で商売を営み、長年大切にお付き合いをさせていただいているお客様が、聞いたことのない業者にオール電化工事をされる話しを聞くのは、何とも辛い話です。

「そんなに信頼出来るの?その業者」

ピカピカ価格だけで、工事を決めてしまうお客様・・・本当に頭が痛いものです。

ピカピカそれでも、引き続き、
「地元の業者としての信用、信頼とLPガスの良さをアピールして、苦しい時代を乗り切ろう」と励まし合いました。

星今日の料理は”あんこう鍋”で、最後は、鮨ではなく、雑炊でしたなき

ピカピカ私の提案で、この日の参加者全員に、お鮨のお弁当をお土産に作ってもらいましたニコニコ


↑巻き寿司と箱穴子寿司のお弁当です!

ピカピカ午後10時という早い帰宅だったので、起きていた家族には、大変うれしい夜食になったようで、一瞬のうちに無くなりましたニコニコ う~ん、良かった良かった拍手

  


Posted by 西多 寛明  at 12:56Comments(2)お薦めの店

2008年01月31日

冷凍ギョウザで中毒!


↑問題の冷凍ギョウザの写真(Yahoo Newsより引用)

ピカピカまたもや、食品問題!今度は、冷凍食品!叫び昨夕、この衝撃的な報道が流れた。オドロキ

テレビ「高砂の家族が冷凍ギョウザを食べ、有機リン系毒物中毒をおこした。購入先は、イトーヨーカドー加古川店」

ピカピカ何!ヨーカドー加古川店!うちの近所ではないか!
冷凍食品!娘の弁当によく使っているなぁ!
オドロキ

ピカピカすぐさま、この報道を実家で見ていた父から電話が入るフンッ

黒電話「ギョウザを食べるな!冷凍食品も控えろ!」

星昨晩、所用で外出していた私は今朝、この事件に対する報道をじっくりみて検証してみたヒ・ミ・ツ

「やっぱり中国製やから・・・」「何を信じて食べ物を買ったらいいの?」様々な街の声も報道されていたヒ・ミ・ツ

ピカピカ答えは簡単でしょう!
ようするに、「製造業者、販売業者を消費者が信用できるか!」ってことではないでしょうか!


ピカピカ我々も食品の一つであるお米を販売している業者、お米の販売をするため、精米内容などを表示した”JAS法に基づく表示”が義務づけられています。そこには、販売業者名、連絡先も明記することになっています。

ピカピカ消費者が購入するときに、これはどこの業者が販売しているか、その業者が信用できるかを判断すればいいことではないでしょうか!

ピカピカ遠い中国で作った商品、その製造業者がどんな業者かわからない、信用できるの?

ピカピカただ安いだけ!便利なだけで、自分たちの健康、お金ではかえない命をささえるための食品を簡単に選べることが出来るのだろうか?

ピカピカとは言うものの、輸入元が、JTの子会社といったら、信用してもおかしくないよなぁちっ、ちっ、ちっ

ピカピカ少なくても、食品表示だけはちゃんとチェックして購入することだけでも務めたいですね。

ピカピカ我が家では、ギョウザは手作りで作っています。娘達と妻が楽しく、作ります。私は食べるだけ、それが家族団らんです。

ピカピカ今後、出来る限り、冷凍食品の使用は控えたいね・・・ガーン

ピカピカしかし、ヨーカドー加古川店とはね・・・・
ガーン

フンッ 今回のヨーカドーの対応にも疑問!高砂署の通達うけて、商品を陳列台から回収したことは良しとして、その理由等の情報をお客様に知らせるのが1日経ってから、そして他店では、昨晩になってから回収?

フンッ もうすでに購入している人への対応が心配、これ以上、被害者が増えなければいいが・・・なき




   

Posted by 西多 寛明  at 08:00Comments(4)日々の出来事