2019年09月09日
今年も加古川米商連&本山町農業公社で出店!!
今年の加古川楽市2日目は、このメンバーで頑張りました
今年も羽釜で、高知県本山町産「土佐天空の郷」ヒノヒカリを炊飯
お焦げが少なく、綺麗に炊けました
このご飯に、「土佐あか牛牛すじ煮込み」をかけて、出来上がり
「牛すじ煮込み丼」を¥500で販売しました
昨日は、本当に暑くて、なかなか売れ行きは苦しいかったです
お米4升炊飯したご飯分は、なんとか完売
「土佐天空の郷」ヒノヒカリ にこまる(写真上)の販売の他
「天空の郷グラノーラ」などの商品(写真中)と
甘酒、焼酎、土佐泡盛(写真下)を販売しました
「天空の郷グラノーラ」、「天空の郷せんべい」は好評
甘酒、焼酎の試飲も好評、お買い上げにもなられました
今年は、暑い中、本当にがんばりました
本山町農業公社の皆さん、米商連の皆さん
本当にお疲れ様でし~た
2019年09月08日
第17回商工祭カコガワラクイチ 終わりました!
今日も早朝から資材を積み込んで、加古川市役所前広場へ














主管運営、お疲れ様でした~

2019年09月07日
16年目の夏、17回目の加古川楽市!
加古川楽市!
今回が17回目。



今年も市役所前広場にたくさんのブーステントが立ち並んだ!
今年は暑い開催になりそうですね!
いよいよ、もうすぐブース出店者の搬入が開始!
平成15年8月に第1回が開催され、今年で16年!
時とともにスタッフメンバーも、中身もかわり、そして、確実に進化している加古川楽市!
でも、当日の朝、これから始まるこのイベントの朝はいつも同じ。
静寂の中に、期待と無事最後まで開催できるかどうかの不安がみなぎる。
この気持ちは元スタッフ、加古川YEG.OBとなった今も同じです!
加古川YEG現役のメンバーが続々とステージ前に集まって来ている!
頑張れよ!今年も!
さあ、私も頑張るで!
2019年09月06日
いよいよ明日から加古川楽市です!
今日の神戸新聞東播紙面に紙面広告が掲載されていました
今年もいよいよ明日から
第17回商工祭 カコガワ ラクイチ
が開催されます
我が社の所属する加古川米穀商連合会は、
物販・飲食ブース35番に出店します
今年も、高知県本山町の特別栽培米「土佐天空の郷」を販売
昨年も販売しましたが、このお米から作られた焼酎、泡盛、
今年も販売します (写真は、昨年の写真です)
9/8は、会場でこのお米「土佐天空の郷 ヒノヒカリ」を炊飯して
土佐あか牛の「牛すじ煮込み丼」を限定150食販売します
私は、2日間、会場、ブースに常駐しております
是非とも今週末は、加古川市役所前広場へ
第17回商工祭 カコガワ ラクイチ
に足をお運びください
よろしくお願いしま~す
今年も本山町農業公社より4名がただいま到着
ホテルへ行く前に、我が社に立ち寄られました
明日は、よろしくお願いしま~す
2017年09月21日
今さらなんですが・・・ 楽市2017その③





少し覗いてみました


つまり、子供達が大工仕事を体験するらしい

















(今年も、あまり手伝えなかった・・・スンマセン




















お疲れ様でした~





2017年09月19日
TENKU MEGUMI CURRY ・・・・楽市2017その②



カレーライスを販売しました




”土佐天空の郷”にこまる です


冷凍して輸送したカレーを湯煎


本山町農業公社メンバーとの共同作業で制作




限定100食販売です









2017年09月16日
ようやく加古川楽市の記事を・・・楽市2017その①
ちょうど、先週の土曜日が、加古川楽市1日目でした
今年も加古川米穀商連合会では、ブース出店しました
今年も昨年に続き、本山町農業公社に、ご協力いただきました
昨年”お米日本一コンテストinしずおか”で日本一になったお米
”土佐天空の郷” にこまる の販売
そして、そのお米で作った商品を販売しました







途中から”ノンアルコール”、”米麹ジュース”を強調しました

















販売することにしました




”天空の郷せんべい”と”玄米グラノーラ”
も陳列しました


買いそびれた方、
ご興味のおありの方は、
是非とも、よろしくお願いしま~す

2017年09月10日
第15回加古川楽市が終わりました

今日も早朝より会場へ!
加古川楽市の時はこれが通例。
今年も加古川楽市は暑かった!

オープニング前、ステージでミュージシャンのリハーサルが行われていた^_^
TOZYさんだ^_^
念入りに行なってました。
そんな姿を見て、脳裏を霞んだのが、12年前の第3回加古川楽市
平成15年近畿ブロック大会加古川大会の物産展として第1回加古川楽市が開催。
そして、踊っこまつりとの併催として開催された第2回を経て、単独開催となった第3回。
そのステージを飾ったのが、このようなミュージシャンだった。

JUN YAMAMURA 第3回の初日のステージを飾ってくれた。
このステージの前座で歌ったのが、彼の弟子として、故郷、加古川で初めてのソロステージとなった森本千鶴
2005年9月10日、ちょうど12年前。

第5回加古川楽市の森本千鶴
一年一年、成長している彼女のステージ!
その後、JUN YAMAMURAから卒業して単独ステージとなる。

第10回加古川楽市のステージ
やがて、加古川楽市からも卒業、東京へ!
2年前、ヤエオ雄太とのユニット
call....it singsを結成!
あの泣きながらのステージから12年----
今年の加古川楽市のステージは、TOZY、そえんじ など加古川ミュージックストリートライブ 盛りあげてくれた!
でも、そこに森本千鶴がいない加古川楽市のステージ!
やっぱり、さみしいね(*_*)
そんな事を思いながら今年の加古川楽市も終了!
本当に2日間の運営をしてくれた加古川YEGの皆さん、お疲れ様でした(^o^)/
2017年09月09日
加古川楽市2017 1日目

今年の加古川楽市の我が米商連のブースです!

日本一に輝いた、土佐天空の郷にこまる

甘酒、米焼酎、土佐泡盛

玄米グラノーラ、せんべい
これらの商品の販売を行なってます(^o^)/
そして、明日は羽釜でお米を炊飯!
限定100食のカレーを販売します(^o^)/
今日はお米は残り5袋になりました。
明日も頑張ります(^o^)/
2017年09月08日
加古川楽市2017の米商連ブースの出店内容について
いよいよ明日(9/9)から
第15回加古川楽市が開催されます
今年も、私が所属する加古川米穀商連合会は、
ブースを出店
今年も昨年に引き続き、
本山町農業公社さんのご協力で、
企画出店します


出店です


にて史上初2回目の
特別最高金賞を受賞


頂点に輝きました


1Kg米にて、限定販売


”高知県本山町産
特別栽培米 にこまる”を、
加古川にて限定販売します


この商品も販売します




土佐泡盛「REIHOKU」と米焼酎「天空の郷」です


という番組で紹介されています




「天空の郷グラノーラ」(写真左)、
「天空の郷せんべい」(写真右)も販売します




会場で羽釜にて炊飯します




「四季彩館」元シェフがやってきます



「TENKU MEGUMI CURRY」を販売します



2017年09月01日
9月と言えば・・・









ブース出店します


出店内容についての会合を開催











2016年09月18日
加古川楽市が終わりました!

今年の加古川楽市2日目は、高知県本山町で地元の野菜で作ったカレーを販売しました(^o^)/

お米はもちろん、土佐天空の郷
羽釜で炊飯しました。


本山町農業公社直営レストラン「四季彩館」元シェフがひと皿ずつていねいに粧おいます。

これが、「TENKU MEGUMI CURRY」です。
一日中、雨が降ったりやんだりのあいにくの天気で、なかなか販売が思うようにすすみませんでしたが、午後3時過ぎになんとか用意していた100皿を完売することが出来ました(^o^)/
ほんと、ここまで最後まで苦戦するとは(O_O)
本当に、今年の加古川楽市は疲れました^_^
2016年09月17日
蒸し暑い! 加古川楽市1日目
商工祭「第14回加古川楽市」の1日目の朝を迎えました
雨が降ることなく、時折、晴れ間ものぞく天気となりましたが
とにかく蒸し暑いです
今年の加古川米穀商連合会のブースは、本山町農業公社さんをお迎えして、こんな感じです
本山町の特産品(写真左)と、高知のお米(写真右)
今回、本山町の特産品として、この4商品を販売
本山さくら塩(写真上左)、天空の郷グラノーラ(写真上右)
焼肉たれ あかうし(写真下左)、天空の郷せんぺい(写真下右)
そして、我が社にて精米した”土佐天空の郷1Kg米”です
”天空の郷グラノーラ”、”天空の郷せんべい”は好評
”天空の郷1Kg”もこの価格なので、好評
用意していた18袋が、お昼過ぎには完売しました
もうひとつの加古川YEG・OB会ブースは
こんな感じで販売
今年は保健所の指導により、1本ずつ、こうやって袋に入れて販売
そして、今日の私のお食事はと言うと
朝イチで、HEROESのホットドッグ
そして、大浦ミートの志方牛ステーキを試食




2016年09月16日
商工祭「第14回加古川楽市」は、いよいよ明日から!
今朝の神戸新聞東播紙面には紙面広告を掲載
いよいよ明日から、
商工祭「第14回加古川楽市」が開催




”土佐天空の郷”
高知県本山町産 特裁 ヒノヒカリ


今回、加古川楽市で限定数量1Kg¥500で販売します







お越しください


「楽市大抽選会」にも、賞品を提供します


玄米30Kg袋1袋です










2016年09月15日
商工祭「第14回加古川楽市」まで、あと2日!
いよいよ加古川楽市まで、あと2日です
今日午前中、所用で加古川市役所へ行くと、会場の設営が
始まっていました
さて、昨日に引き続き、今年の加古川米穀商連合会のブースについて紹介します
今年の加古川楽市では、昨日紹介した”こだわりのお米の産地”である
高知県本山町のお米と、特産物を販売します
販売する特産物は・・・・


”玄米グラノーラ 500円”


”本山さくら塩 300円”


”天空の郷せんべい 350円”



”TENKU MEGUMI CURRY”を販売






本山町の野菜などを使って前日夜に高知県本山町にて
作ったカレーを、早朝より保冷車にて加古川へ輸送


カレーライスとして提供します








2016年09月14日
商工祭「第14回加古川楽市」まで、あと3日!





加古川YEG・OB会のブースにスタッフ参加します


これまでにない企画でのぞみます


本山町農業公社の方を、加古川にお呼びして、
お米と特産品を販売します













棚田に雲がかかることがあります




食味をUPする取り組みをされており、ここで生産されたお米は、
静岡で開催された2010年お米コンテストで、最優秀賞を受賞された
実績がある良食味米です


炊飯して、カレーライスとして販売します












2016年09月08日
今年も、もうすぐ加古川楽市です!
今月9月17日(土)、18日(日)に、今年も
商工祭「第14回加古川楽市」が開催されます
今年も、私は、加古川米穀商連合会のブースと、
加古川YEG・OB会のブースにスタッフ参加します
今年の加古川米穀商連合会のブースは、本山町農業公社の方のご協力で出店することになりました
17日(土)は、本山町の特産品を販売します
販売品目は、お米(土佐天空の郷)・玄米グラノーラ・本山さくら塩
天空の郷せんべい・原木しいたけ(乾燥)などを
予定しています
18日(日)は、「TENKU MEGUMI CURRY」(仮称)を販売します
お米は「土佐天空の郷ヒノヒカリ」を、ブース内で羽釜で炊飯
本山町の野菜などを使ったカレーを、本山町農業公社の加工場で調理し
保冷車で現地へ輸送、温め直します
限定100食の販売を予定しております
お米屋さんが推薦する”こだわりのお米”を使ったカレー
絶品です
皆さん、是非とも、ご来場よろしくお願いしま~す
2016年08月30日
今年も、「加古川楽市」開催されます!
今年も来月9月17日(土)、18日(日)に
開催されます
商工祭第14回「加古川楽市」
本日、店頭ウィンドウにポスターを掲示しました
今年も私は、加古川米穀商連合会のブースと、
加古川YEG・OB会のブースに
スタッフとして参加します
今年も、ご来場、よろしくお願いしま~す
2015年09月15日
今年の加古川楽市を振り返って
加古川楽市の疲れがどっと出てきて、
なんと昨日、一昨日と二日間も更新が出来なかった
後から疲れがどっと出てくるって、本当に歳を感じます
加古川楽市2日目は、我が加古川米商連ブースは、
「炊き込みご飯の炊飯、販売」を会員有志により実施
3升のお米に、具材を入れて、いざ炊飯
蓋が少し反ってしまって、すき間が見つかったため、ぬれタオルを挟んでの炊飯となりました
そして炊き上がり
容器に入れて、さあ販売開始
販売開始から30分をまたずして完売する売れ行き
今回は、3升、1.5升、1.5升の3回の炊飯で、120パック程の量ですから、少なかったかな
それに炊飯の間隔をもっとあけるべきだったような
1:00PMを待たずして、「炊き込みご飯」は完売
店じまいとなりました
その後、私はもうひとつのブ^-ス、加古川YEG・OB会ブースへ
今年も、こんな冷たい甘いカットパイナップルを販売
他にトウモロコシも販売して、このブースも3:00PM過ぎには、完売となりました
この日のステージは、楽市初ステージ、そえんじさんも出演されてました
こんな若いグループも、楽市のステージに出演
「BR MT MID」・・・この楽市のステージから羽ばたいて欲しいね
今年の加古川楽市は、いつものような”吉本のお笑いステージ”は無く
地元保育園、小学校、中学校などのステージ
そして、そえんじさんや、ストリートミュージシャンのステージ
確かに、これまでのような集客力は無いですが、それぞれの出演者の関係者、ファンなどが 入れ替わり立ち替わりステージに押し寄せる
それゆえ、常にお客さんがブース前を流れる雰囲気となり、
それが早い時間の完売に繋がったのだと思います
思えば10年前、日本YEG近畿ブロック大会加古川大会の物産展として開催した「第1回加古川楽市」
この時の大会スローガンは、
”近畿、元気、加古川に来っ!加古川で人もうけ!”
加古川の地に来て、加古川でいろんな人に出会う事、いろんな人と
楽しむ場となる事を願って開催した大会
その出会いの場所のひとつが、この「加古川楽市」でした
遙か昔、織田信長が、安土城下で始めたと言われる”楽市楽座”のように
地元の商工業者が、自分達の商品を販売、自分達の技術をPRする事により、来場者とふれあい、楽しむ場としての”楽市”
まだ駆け出しのミュージシャンや、地元の子供達に自分達の音楽や踊りを発表する場としてのステージ、”楽座”
そう言った意味では、今年の「加古川楽市」こそが、
本来の「加古川楽市」の姿なのではないかと思います
だから、今年の加古川楽市は、良かった
それゆえ、パワー入れた
気合い入れた
ゆえに疲れた
今年も、加古川YEGの現役の皆さん、
本当にお疲れ様でした
2015年09月12日
加古川楽市1日目が終了しました!
加古川楽市1日目は、昨年同様、
加古川米商連ブースにて、我が社のお米を販売しました
7:00
搬入、ブースにお米を陳列、わずか30分ほどで、準備完了
8:55
「もういいですか?」と最初のお客様が
なかなか幸先いいね
午前中は、マイスターすてぃっく2合よりも、1Kg袋の方が売りが先行した
11:50 ゆめぴりか1Kg、10袋が完売
午後になって、会場内、人が多くなってきた
この頃から、マイスターすてぃっく2合が売れ出す
12:30 高知ひとめぼれ1Kg、10袋が完売
13:12 徳島コシヒカリ1Kg、10袋が完売
その後は、1Kg袋が新米1種となったこともあって、マイスターすてぃっく2合の方が売れ始める
14:00を過ぎると売れは、がた落ちだね
結局、1Kg袋が全部で40袋余り、マイスターすてぃっく2合が、60本程度の売り上げ
数字的には、昨年並みかな
知り合いにも、多く買っていただきましたが、
昨年も買って、覚えてくれていたお客様もおられたりして
「去年買って、美味しかった!」
と言って頂いたのが、本当に嬉しかったです
本日、お買い上げいただいた皆様、
本当にありがとうございました
今年で我が社のお米を加古川楽市で販売するのは、3度目ですが、
今後も頑張って続けていければと思っています
さあ、明日は我が、加古川米穀商連合会のブースは、
米商連会員による「炊き込みご飯の炊飯、販売」です
明日も、頑張ります