2020年01月08日
おざしきこ~る♪











スタインウェイの前身のピアノ工房のようです






ヤエオ君かなり力を入れていたように思えました




2部の最初は、それぞれがソロ時代の曲が披露されました






1部で聴いたピアノの音色と違う、
音の広がり、力強さを感じました


と思うぐらい、2部の最初、ピアノの音が違いました


「やえっちは、ピアノと話をする時間を
いつも持ちます」
と言ってました


十分な時間を持ち、常にピアノと対話をするようです


自分の曲でピアノの魅力を最大限に引き出したんでしょう











涙が出そうでした





2019年07月31日
4ヶ月ぶり!


3月の5周年ライブ以来、4ヶ月ぶりに加古川!
call....it singsのライブがびぃぷらすで開催された!
会うたびにパワーアップしている千鶴ちゃんの歌声
やえっちのピアノも、磨きがかかっている綺麗な音色です

トーク、そして140秒ラジオの公開録音
楽しいひと時でした!

最後はお決まりのショット!
俺、顔が疲れてるわ^_^
2019年03月24日
昨日は、姫路でLIVE
2月から、立て続けにLIVEに行っていますが、今回は姫路です
山陽電車乗って、西へ、
姫路もひさびさやななぁ~















そえんじさんのステージは見ていましたが、
単独LIVEを見るのは、今回初めて













おかげさまで、いろんなLIVEで、
いろんな音楽に触れる事が出来ました





2019年03月10日
call....it sings 5周年ライブ









とこの日も、こんなかぶりつきへ














「曲という舞台で、バトルしている」
そんなユニットでした


「ピアノ2台で、共鳴しあう」
というものに変化


共鳴というよりも、ぶつけあう
という雰囲気で、これも一つの味だったとも言えるかな


お互いを認め合い、打ち解けあった雰囲気が、
この日のLIVEに、現れていたと思います




相手の呼吸を読み取りながら
自然と指が動き、体で音楽を表現していました




のびのびと歌い
時には、アクセントを入れたり、リードしたり






ますます楽しみですね




2018年09月24日
長江健次 全国ライブツアー2018





「サザンと桑田の歌しか、今日は歌わないで〜!」
と最初はサザンのデビュー曲「勝手にシンドバッド」からのスタート













































2018年08月05日
ハモゆず、オープニングアクト!
昨日は、市役所前広場にて開催された
”ハモりんぐゆずっこコンテスト”のオープニングアクトとして、
call....it singsが出演すると聞いて、行って来た
スタートは、15:50、この時間、まだ暑い





河川敷で開催されたのが始まり、
このパラソルは、そんな水辺の雰囲気をかもし出しているのかな



やえっちは、いつものように、帽子被っての演奏


call....it singsの音楽




元気もらえましたね




長江健次さんとのライブが開催されます






2018年01月23日
一年ぶりに、この地へ!




神戸チキンジョージです(^o^)/
1/20から10日間、長江健次cafeが開催中!
今年もやってきました!
今宵も一年ぶりのライブ、楽しみます(^o^)/
神戸チキンジョージにて
2017年07月14日
アンプラグドcall....it singsリクエスト ライブ
昨晩のライブの詳細です
昨晩のライブは、リクエストライブで、
これまでのcall....it singsの楽曲から一人3曲のリクエスト曲を投票し、
それに基づいて、この日の楽曲をきめるというものでした
そのため、開演直前まで、楽曲を決められないということだったようです
19時開演した今回のライブ、21時半までの間に歌った楽曲は
全部で14曲
曲順は、
誰よりも (リクエスト6位)
パレード ( 〃 2位)
さくらら ( 〃 3位)
ひ・まわり( 〃 4位)
スタイル ( 〃 7位)
絆
ほら
つぶやき/30
I’m down
滝二賛歌
oneDay
そばにいること
幸せな口笛(リクエスト1位)
音時計
アンプラグド、マイクがないので、全身を使って、表現して歌う千鶴ちゃん
観客の中に入ったり、ほんと、熱唱でした
そして、曲の合間のトークも、楽しかった
何と言っても、驚いたのが、リクエスト1位が”幸せな口笛”だったこと
きっと、やえっちに歌わすためでしょうね
こんな微笑ましいワンシーンも
最後は、やえっちも、少しだけトーク
ほんと、今までにない雰囲気のライブでした
いや~よかったです



2017年07月13日
アンプラグドcall...it sings リクエストライブに行って来ました!

場所はギャラリー日本堂

アンプラグドとは、アンプやマイクなどを使わない、要するに生演奏そして生声で行うことです。
詳しくは明日、UPします(^o^)/
2017年01月30日
長江健次Cafe Vol.4 第2部
第2部は、長江健次バンドとのコラボステージ
それぞれのアーティストと長江健次バンドとが
1曲ずつコラボするというスタイル
トップは、なんと、call....it sings
長江健次さんが今回出された
「Hito no Uta 2」のアルバムにも収録されている
call....it singsとのコラボで、”大阪LOVER”
いや~ノリノリで、千鶴ちゃんも輝いてましたね
その後も、それぞれのアーティストと1曲ずつコラボ
これだけ一気に
健次さん、凄いわ~
最後は、全員で2曲
ほんと、素晴らしいステージでした
終演は、22:00を大きくまわってました
そして、今回のライブで、嬉しい出会いがありました
call....it singsのファン仲間で、長江健次バンドのベースを担当されている
根岸和寿さんと初対面
Facebookを通じて、お米もご購入いただいたりして
交流させていただいていますが、
お逢いするのは、今回初めてでした
これからも、よろしくお願いしま~す
そして、最後は、call....it singsの二人と、お決まりのパチリ
本当に、成長目まぐるしいこの二人
これからも、頑張れよ~
2017年01月29日
長江健次Cafe Vol.4 第1部「15分1本勝負!」
今年も、神戸、チキンジョージで行われた
今年のチラシです
(クリックすると大きな画像になります)
本当に、今年も出演者のラインナップは、凄い
そして、そんな出演者の中に、
私がイチ押ししているcall....it singsが仲間入りしているのも、
ステキな事ですね
一年ぶりにやってきました神戸チキンジョージ
今年も、前から2列目に陣取り、
開演まで、しばしドリンクで喉を潤す
19:00 開演
開演と同時に、本日の出演アーティストと長江健次さんが出てきて、
第1部のスタート
第1部は、今日の出演アーティストの15分1本勝負
それぞれが15分ずつ歌うというもの
その順番を、なんとこれから、くじ引きで決める
call....it sings は、5番
そして、いきなり1番から、スタート
1番は、斉藤 慶
2番は、江頭 つとむ
3番は、亀田 大
4番は、越野翔子
そして5番目に登場、call....it sings
久しぶりに聞く、生のcall....it sings
ますます成長したね
good
そして6番目
田中 ミツル
そして最後、7番目は、ユウキ ミリオンセラー
これでやっと第1部が終了
合間にセッティングしながら、長江健次さんとのトークを交えているので
時間は、すでに21:00
今回も、長いライブになりそうですね
つづく
2016年12月22日
長江健次 「 Hito no Uta 2 」
先日、このCDが届いた
このCDは、クラウドファンディングにより制作されたCDなんです
クラウドファンディングとは、長江健次がCDを制作するにあたり、
ホームページで制作費の資金調達のご協力を呼びかけて、
ホームページ上で購入者を募集し、目標募集数(金額)が達成すると
レコーディングがスタートして、完成した作品を
応募購入して頂いた方々にお届けするというシステム
昨年、神戸チキンジョージにて「長江健次CafeVol3」という
9日間のライブをされたのも、前作である「Hito no Uta」
というアルバムをこのクラウドファンディングで制作した
ことによるもの
私が応援しているcall....it singsも昨年、このライブに参加していたため、
私も聞きに行きましたが、この前作「Hito no Uta」というアルバム、
ようするにカバー曲のアルバムですが、楽曲がドリカム、槇原敬之、
森高千里、スターダスト・レビュー、テレサテン、コブクロ、Kiroro、
原田真二、松田聖子、松山千春と
本当に多彩で、ライブは本当に楽しませてもらいました
今回、第2弾も同じようにクラウドファンディングで制作されると聞き、
サポータとして参加、こうやって無事、CDが完成し、
手に入れることが出来ました



このCD、嬉しいですね








と感じることも多いです


開催されるとのこと



2016年01月25日
長江健次cafe Vol.3にcall....it sings出演!
ブログへのUPが遅くなりましたが・・・
今年も1/18からの1週間、長江健次さんが、”長江健次cafe”
と題して、多彩なゲスト、アーティストを招いてライブを行い、
その2日目である1/19(火)に地元、加古川市出身のユニット、
call....it singsが出演するということで、行って来ました
会場は、神戸三宮にある老舗ライブハウス、チキンジョージ
このライブハウスの名前は知っていて、この前は通ったことはあったが、
中に入るのは初めて
開場前から、入場待ちの列が出来ていました
ホールに降りていく階段の壁には、たくさんのポスターやジャケットが
貼ってあり、その中には、今日出演するアーティストのポスターも
貼られていました
前の方に幸い、知り合いの方が並んでおられ、
こんなかぶりつきの席をGET
まずは、ビールを飲んで、しばし開演を待つことに
残念ながら、演奏中の撮影は禁止なので、開演前の風景だけ、
写真を撮っておきました
ちなみに、我々の席は、最前列のステージに向かって一番左でした
19:30 開演
長江健次さんが登場
わぁ、本物や
いや~おっさんになったな
そういう私もですが
(ちなみに、長江健次さんは、私のひとつ下、1964年生まれ51歳です)
そしてまずは、長江健次さんが歌った
曲は、今が旬のSMAPの「夜空のムコウ」
やっぱり、声はかわっとらへん、懐かしいね
そして、まずは越野翔子さん、登場
この日の出演者は、女性ばかり”めちゃくちゃ女子会”というフレーズが
チラシに書いてありました
長江健次さんとのトーク、なかなか面白い
トーク、そして自分の歌を歌い、
その後、長江健次さんを呼んで、一緒に歌う
というのが、この長江健次cafeのスタイルのようです
この越野翔子さん、トークも歌もなかなか明るく楽しい
続いて2番手に登場したのが、
我らがcall....it sings
千鶴ちゃんのボンタンスカートに、
健次さんから「今くるよさんですか?」と突っ込まれ
やえっちは、紹介している時に、
「はよ、しゃべれや~!」といじられ
なかなか可愛がってもらっているようですね
まずは、call....it singsとしてのステージ
ダブルピアノの演奏が始まり、
千鶴ちゃんとやえっちのピアノの音の掛け合い
本当に魅せてくれました
ますます磨きがかかったダブルピアノ
そして、そんな音の掛け合いの中から、ひとつのフレーズが始まる
つぶやき⁄30
そしてその後の曲間も、自然にこの音の掛け合いから
次の曲のフレーズへ
素晴らしい
いや~聴き入ってしまいました
そして次は健次さんを呼んで、健次さんの新しいCDで、
call....it singsが参加している曲を2曲披露
いや~よかったです
ほんと、覚醒モードに二人は突入しましたね
休憩を挟んで、
続いて登場したのは、井上昌己さん
「2016年、デビュー28年目!」ということですから、年齢はかなり
キレイな方ですね~
そして、最後は加護ちゃんこと、加護亜依さん
かわいい~
何を歌うのかなと思いきや、まずはジャズを2曲
それも、call....it singsのやえっちのピアノで
ほんと幸せそうな笑顔でピアノを弾く、やえっち
無理もないですか、時折、加護ちゃんから視線もらってですから
その後の健次さんとのトークでは、モー娘の秘話も暴露され、
ほんと面白かった
そして次は、モー娘の曲を披露
自身がセンターを務めた時のヒット曲「I WISH」と「ピース」
卒業以来初、10年以上ぶりだそうで、涙ぐむ場面も
でも、ノリノリのステージ、凄かった~
最後は、全員が出てきて、
長江健次さんをセンターに
「ハイスクール・ララバイ」
ひさびさに聞いた
それも生で
感激
アンコール曲は2曲、その最後の曲は、
モー娘の「恋愛レボリューション’21」
加護ちゃんは、ワイヤレスマイクで、踊る踊る
そのキレのいい踊りには、びっくり
でも、感動した~
よかった~


このCDに参加しているcall....it singsにもサインをもらいました




疲れましたが楽しかったね


これからも頑張れ~



http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2016/01/20/0008736230.shtml
2015年12月13日
きりしまで、世界CDデビューライブ!
先日12/5に我が社取引先である”とんかつ きりしま”にて
「きりしま クリスマス LIVE」が開催され、行って来ました
この日は、特別料理で内容は、こちら(写真左)
そして、LIVEのプログラムはこちら(写真右)
なんと、LIVEは全16曲
まずは、お食事
前菜(写真左)と焼き物(写真右)に始まり
揚げ物とあんかけにゅうめん、そしてご飯
揚げ物は、”カキフライとヒレカツ”なんですが、牡蠣の苦手な私は、
ご無理を言って、エビフライにしていただきました(写真左)
最後は、デザートのケーキでお食事終了
なんですが・・・
一番乗りした私は、まだ開演まで時間があるので
カマンベールチーズ揚げをおつまみに、焼酎の水割りでしばし開演を待つことに
やがて、いよいよクリスマスLIVEが開演
着物と羽織袴姿で登場
津軽三味線 高橋竹仙さん、そして奥様の丸山佳美さんです
津軽三味線、津軽民謡が始まりました
こんなに間近で、津軽三味線を聞くのは初めて
渋いですね~
ばちさばきも凄い
いいですね~日本の和楽
津軽三味線の音色に酔った、第1部でした
第2部は、こんな姿で登場
実は、この日12/5は、NewYorkCityRecordsより、
世界デビュー&CD発売の日なんです
私も1枚購入、サインもいただきました
このCDをプロデュースされたのは、
なんと作曲家 小田裕一郎氏
サーカスの「アメリカンフィーリング」や、
松田聖子の「青い珊瑚礁」など数々のヒット曲を世に送り出した方です
第2部は、このCDに収録されている曲の中から、演奏されました
これはロックだね
ロック三味線です
第1部とはガラリと雰囲気変わり、お客様ノリノリ状態
世界CDデビューライブ
津軽三味線、日本の和楽が世界に羽ばたいてほしいですね
この日は、頭から三味線の音色が離れない夜となりました
津軽三味線、最高~
2015年08月31日
きらめく兵庫フェスタ in KAKOGAWA
昨日は、青年会議所近畿地区兵庫ブロック主催のこのイベントが加古川市役所前広場で開催され行って来ました
このステージ、我々青年部がやっている「加古川楽市」と同じ
このステージに、call....it singsが出演
今日もダブルピアノのスタイルでのライブです
この日は、このように千鶴ちゃんが、ステージ中央で歌う場面が多かったです
それもそのはず、ここ加古川市役所前広場ステージは、
森本千鶴のソロデビューの地
2005年9月10日、第3回加古川楽市にて、ジュン・ヤマムラさんの弟子ということで、ジュンさんのステージの前に、前座として歌ったのがこのステージ
そう、今年でちょうど10年、
そんな思い出のステージ
いわば、ホームステージなんです
本当に気持ちをこめて、この懐かしいステージで熱唱しました
千鶴ちゃん、デビュー10周年、おめでとう
そして、call....it sings 加古川市役所前広場ステージ、
デビューおめでとう
またここで歌って欲しいね
そして、この次にステージに立ったのが、山本采希さん
いや~なんとも元気いっぱいのステージでした
まるで10年前の千鶴ちゃんを見ているようです
TシャツとGパン姿も、同じやし
この日のこの後のメインステージには、陣内智則、かりゆし58などの
大物が登場したそうですが
私は、前日の疲れもあり、ここで会場を後にしました
call....it singsの2日間のステージ、本当に楽しい2日間でした
ありがとう~
千鶴ちゃん、やえっち
2015年08月30日
きりしま13周年記念ライブ!フラメンコ&call....it sings
昨晩、我が社のお米納入店である「とんかつ きりしま」で、
ライブイベントが開催
私はこの企画のプロデューススタッフの一員として、
お手伝いしてきました
生でフラメンコを見るのは、初めて
華やかです
気迫に満ちた踊り
この魅力に吸い込まれるようでした
激しい踊りに、カメラがついていけません
続いて、call....it singsが登場
彼らのサウンドを初めて聞くお客様も多かった今日のライブ、
それゆえ、新しいファンが増えてくれたでしょう
ピアノ2台のこのスタイル、やえっちのトークも徐々に進歩しています
いいムードのライブでした
この日は、このお料理に、ワンドリンクがついて、
入場料¥3700というお値段
お客様にとっては、大満足の内容だったことでしょう
お店を退店されるお客様数人に
「ご飯、本当に美味しかった!ありがとう!!」
と声をかけていただき、本当に嬉しいかぎりでした
本当に皆さん、ありがとうございました
2015年08月14日
きりしま13周年記念Music dayイベント
我が社の取引先「とんかつ きりしま」さんが、
今年開店13周年を記念して、Music dayイベントを実施されます
日にちは、今月8月29日(土)です
「お昼の部」と「夜の部」の2回開催します
「お昼の部」は、12:00開場13:00開演です
昼の部は、加古川市出身 高砂育ちの
シンガーソングライター そえんじさんが楽しく盛り上げます
「龍笛を見によってきいー!
そえんじのマッキー篳篥と龍笛のコラボで神様(髪)への感謝の音色を
お届けします。
人生散々だったそえんじ が さんざん歌ってくれるので
値段もランチ付きで3300円
ランチもそえんじをイメージした 食事。
きりしまで そえじま定食が食べられる!
是非29日のお昼は きりしまへお越しやす!」
入場料は、 3,300円(食事・ワンドリンク含む)です
「夜の部」は、18:00開場18:30開演です
出演者は、フラメンコサークル・ラ・フェンテとcall....it singsです
「夜の部」は、ドリンクを傾けて、美味しい食事に舌鼓を打ちながら、
フラメンコサークル ラ・フェンテ によるフラメンコ(18:30~)
そしてとcall....it sings(19:00~)のライブに酔いしれていただきます
入場料 3,700円(食事・ワンドリンク含む)です
なお、当日は、「昼の部」「夜の部」とも、加古川市在住の
四柱推命占い師 永橋草太先生の占いコーナーもあります
http://profile.ameba.jp/
※占いは、別料金となります。
どちらも、定員は、50名
参加される方は、事前に申し込みが必要となります
参加されます方は、”とんかつ きりしま”までお申し込みください
079-441-1510
”とんかつ きりしま"は店内にこんなステージがあります
お食事をしながら、こんな間近で生の音楽を楽しむことが出来ます
そして、この日のお食事は普段のメニューにない
この日限定「きりしまイベントオリジナル」
ランチ&ディナーとなります
夏休み最後のひととき、地元ミュージシャンの
音楽を、美味しい食事と一緒にお楽しみください
皆さん、よろしくお願いしま~す
2015年07月20日
call....it sings oneDayコンサート「スタイル」
高知産地視察を終えた翌日、7月12日(日)は
call....it singsのコンサートが開催される日
13:30開場、14:00開演のスケジュール、
高知から直行となった
開場1時間ほど前、案外早くに加古川ウエルネスパークに到着
まだ1時間前だというのに、早くも先頭に並んでいる、よ~く知った顔ぶれがいたが、私は、ホール前の椅子に座り、休憩
そして13:30開場
演奏中の写真はNGなので、開演までに少し写真を
このアラベスクホールの特徴は、本当に舞台と観客席が近いということ
間近で演奏を感じられる、どちらかというとクラシック向きのホール
この幕がなかなか幻想的、ムードを出してるね
私はこの日、かぶりつきではなく、この写真
を撮ったあたりに座って、
後方から会場の雰囲気を楽しもうと思っていましたが、
開場まで、私の席より前に、誰も座ってない、つまり、この写真の状態
でしたので、結局は、最前列の一番右手から楽しむことにしました
やがて開演
昨年のコンサートのようなバンドではなく、ピアノ2台と、パーカッション
パーカッションについても、箱型の打楽器であるカホンとシンバル、
そしてウインドチャイムといった、シンプルな形での演奏
それゆえピアノ2台とのバランスが取れていたように思えます
途中、なんと写真撮影OKの時間がありましたので、スマホのカメラで撮影してみました
昨年とは違った雰囲気のcall....it singsを
感じることの出来るコンサートでした
ただ・・・お客様の入りは少なかったですが
昨年のコンサート以来、東京中心に活動しているので仕方ないかな
この夏、地元でのライブを含めて、スケジュールぎっしりです
昨日7/19は、神戸チキンジョージにて開催された
長江健次 生誕51周年全国ライブツアーに出演
来月8/30には、地元、加古川市役所前広場にて開催される
「きらめく兵庫フェスタ in KAKOGAWA」に出演
そして、再来月9/3は、神戸チキンジョージにて
call....it sings CHICKEN GEORGE LIVE「スタイル」を開催
special Guestになんと、長江健次さんを迎えての開催です
詳しくは、call....it sings公式ホームページ、こちらをご覧下さい
そして、それ以外にも8月に、加古川にてミニライブを開催予定です
近日、詳細を発表します
今年の夏も、頑張れ~call....it sings
2015年06月15日
ダブルピアノって、こういうことなんや(*^O^*)
先週13日(土)にJR加古川駅前にて開催された
「call....it singsのミニライブ」は、彼らの新しいスタイルである
”ダブルピアノ”のお披露目でした
ダブルピアノって、
ようするにピアノを二つ並べて演奏するんやろ?、そうこんな感じで
とまぁそういう風に、単純に思っていましたが
それが意外と面白い
、ええやん
この写真をよ~く、見てもらったらわかりますが
手元が全然違うでしょ
つまり二人は、全然違う音を弾いているんです
でも、聞こえる音は、ひとつなんです
ようするに、ピアノアンサンブルということです
これまでの二人の音楽の形は、八重尾君がピアノで演奏して、
千鶴ちゃんが歌うというもの
Vocal:森本千鶴、Piano:八重尾雄太
八重尾君のピアノで、いろいろなサウンドを作って、
千鶴ちゃんは、ただ歌うだけという感じ
しかし、このスタイルでは
Vocal & Piano:森本千鶴、Piano:八重尾雄太
これまでシンガソングライターとして
ピアノを弾きながら歌っていた千鶴ちゃんのスタイルに、
八重尾君のピアノが加わった
というもの
ただ”弾き語り”のように、主旋律を弾きながら歌うのではなく、
主旋律でない、いわば”和音”のような音を弾いたり、
時には主旋律を弾いたり、
この二人のピアノの音で、音楽を作っていくという形になったんです
なかなか言葉では表しにくいですが、この”ピアノ2台”でのスタイル、
しかも、”男と女”というスタイルは、
これまでになかったのではないかな
本番は、7月12日です
皆さん、一度聴いてみて下さい


~Wellness Weekend Concert~
call....it sings
oneDayコンサート「スタイル」
2015年7月12日(日)
会場:加古川ウェルネスパークアラベスクホール
(兵庫県加古川市東神吉町天下原370)
開場 13:30/開演 14:00
入場料 : 一般 前売り 2,500円
当 日 3,000円
高校生以下 前売り 1,000円
当 日 1,000円
◇全席自由席
皆さん、よろしくお願いしま~す
2015年05月27日
Music Flag in Kakogawa vol.27
先日5/24は、加古川ウエルネスパーク アラベスクホールにて
開催されたこのイベントに行って来ました
今年のMusic Flagは、ホスト役がTOZYさん、
そして今回は、森本千鶴ちゃんがなんとソロで出演でした
思えばこのアラベスクホールに来るのは、昨年9/7に開催された時以来ですね
この時は、森本千鶴ちゃんは、call....it singsとして、
そしてTOZYも、この時、出演されてました
まず、最初は、森本千鶴ちゃんのステージ
今回、ソロでのステージは久しぶり、
そしてソロ時代は、キーボードをがちゃがちゃ弾きながらでしたので、
このアラベスクホールのピアノ、世界三大ピアノのひとつ
ヘビシュタインを弾いてのステージ、本当に楽しみでした
この日は、ワンピース姿で登場
可愛い~
、キーボードと違って、グランドピアノですから、
観客席に対して、横向きで座りますが、
私の座っている席からは、ピアノ越しにほぼ正面から
見ることが出来ました
(ちなみに、またも最前列、本当は少し後ろでと思ったのでが、知り合いに誘われまして)
この日の千鶴ちゃんのステージは、
ひと味違いました
”優しい青”、”ずっとぎゅっと”
・・・これまでソロ時代に歌っていた曲ですが、
この日の彼女の歌声は違いました
「今日からシフトチェンジします!」
と名言した千鶴ちゃん
これまでは、お母さんが亡くなられた悲しみを紛らわすかのように、
ひたすら元気に明るく歌っていた彼女でしたが、
今日の彼女の歌声は、
自分の音楽への想い、この曲への想いを、歌い上げている
のを感じました
”だれよりも”・・・アラベスクホールに、響き渡る歌声、感動した
最後は、「歌えない時期があった」という”まっすぐ行こう!”
この曲はやっぱり、元気いっぱいでした
あまりの元気さに、途中でマイクを叩いてしまう場面も
最初、ホストのTOZYさんから、
”加古川の歌姫”と紹介されて登場した千鶴ちゃん
この日のステージを境に、「千鶴ちゃんから、千鶴さんに変わった」
そんな気がしました
ほんと7/12が楽しみです
そしてこのように、ピアノを奏でてしっとりとしたムードで歌い上げる
森本千鶴ソロステージも、なかなかイケますよ
続いては、ゲストステージ
神戸からやってきたオガタユータさん
一度は音楽をやめ、一般企業に就職、そして再びこの道に戻ったという異例な経歴をもっているようですが、楽曲は、平成JUMPや、CHEMISTRYにも提供したことがあるという実力者
なかなか爽やかな歌声で、観客の心を掴むのが美味いですね
楽しかったですね
最後は、ホスト役、TOZYさんのステージ
前回もそうでしたが、とにかく、トークが面白い
でも、歌も、じ~んと来るものがたくさんあります
”ずっと一緒に・・・”昨年、山石ピクチャーの短編映画の主題歌として作られた曲ですが、改めて聞いて、本当にいい曲です
アンコール曲”smile”・・・これも本当に良かった
最後は、3人のセッションで”Stand By Me”、これも最高
ほんと、この日はいい音楽に、
癒やされ最高でした