2022年09月17日
テイスティングのイメージ画像




















































2022年05月21日
精米所大ヌカ払い




















2021年12月15日
消防の立ち入り検査















2021年11月29日
Making of 会社PR動画

































2021年09月24日
ひさびさに、灯油の仕入れ!


















2021年09月10日
ハロゲンランプの取り替え








除去することが出来ます

















2021年05月24日
灯油地下タンク法定耐圧検査
今日は朝から3年に一度の灯油地下タンク法定耐圧検査に
(株)タツノの検査員が来社、実施されました



検査は順調に進められてました







2021年03月08日
新電力の講習会
今日の午後、我が社取引先ガス卸のひとつ、
(株)しき島ガスワンの提案による
新電力の講習会を、我が社事務所で開催しました
講師として紹介された新電力の社長は、ZOOMで参加
プロジェクターを使って、スクリーンに上映(写真右)
資料に基づいた(写真左)約1時間の説明会となった
ちなみに、今回紹介された会社は、愛媛県の(株)坊ちゃん電力です
ようするに、ZOOMを使って、愛媛県から講演していただいたわけです
質疑応答も、こちらに設置したスピーカーマイクを通じて行えました
新しいスタイルでの講習会、これからも、こう言ったスタイルは
増えるでしょうね
とりあえずは、一度、シミュレーションして見て、検討する予定です
さあ、頑張ります
2020年07月15日
ひさしぶりの研修会
今日の午後、別府公民館にて、ひさしぶりに、
企同協別府ブロックの研修会が開催
新型コロナウイルスの影響で、4月の総会の中止から
これまでの例会はすべて中止になり、今回は久しぶりの開催
公民館1階大ホールにて、全員マスク着用で机は、1~2名で着席
ソーシャルディスタンスを保ってのビデオ研修
その後のグループ討議は行わず、各自で感想をシートに記入
最後に、何人かが感想を発表するといった
徹底した感染防止対策をほどこした開催となった
それゆえ、会場内は、ピーンとした空気が張り詰め、
疲れたわ~
今後の開催スケジュールは、状況を踏まえて
新しい生活様式では、
こんな雰囲気の研修会ばかりになるんかなぁ~
2020年05月10日
精米所の大ヌカ払い








身軽な社員がタンクの上などに昇り作業してくれました






今日1日、この状態で、ヌカ埃を沈殿させます


今度は毎月実施している精米機、精米パイプ、精米ファンなど、
精米所のすべての機械の分解清掃作業を実施する予定です



2020年03月22日
予定通りの開催

今日は朝から山陽電車でお出かけ!
電車はいつもより空いていた。
神戸高速「大開」駅下車

兵庫食糧会館へ

ここには、兵庫県米穀小売商業組合の事務所、会議室があります。

今日は年度末の理事会です。
新型コロナウイルスの影響の話題もあがりましたが、本当にいつまでこんな状態が続くのか、出席者だれしも不安な毎日。
そんな雑談も交えての会合も、お昼ご飯を食べて終了。
人数が少ないゆえ、予定通り今日開催となった事は、良かったのでは^_^
山陽電車 姫路行き直通特急 車内にて
2019年11月06日
今シーズン初、灯油の仕入れ!
昨日は、今シーズン初、ローリー車による灯油の仕入れでした
今回は、14キロリットル仕入れました
夏場は、ボイラーの灯油ぐらいなので、販売数量は少ないので、
今回の仕入れは、ひさびさです
前回の仕入れ値よりも、若干値上がりしているので、
今月末から価格改訂します
いよいよシーズン到来ですね
今年の冬は、どうでしょうか
2019年10月15日
基幹サーバーから、新システムへ、環境移行

これまでのシステムの環境の移行作業が続いている


新システムへ移行











その結果を付けた検針伝票の出力も完了しました


電話で問い合わせの繰り返しですが




そして来月のガス料金消費税新税率10%対応

(ガス料金は、10月は経過処置で旧税率8%です)


2019年07月23日
新システムの設定作業、2日目!
今日は朝9時にSEが来社!
午前中は、昨日出た課題の修正作業をしていただき、午後から操作説明の講習、そしてディスカッション。
今日は検針データを入力して、配送伝票や帳票の出力を行なった。
これまで、一生懸命、EXCELで加工して作っていた帳票が簡単に出力されるようになったのは嬉しい。
明日の作業、保安検査結果入力と銀行自振データの作成の準備のためのディスカッションを行い、午後5時、この日の設定作業終了!
なかなか毎日、SE脳フル回転、疲れるわ〜!
2019年07月22日
新システムの設定作業開始!

今週からシステム環境設定などの設定作業が始まりました


操作説明が行われます


説明を受けました










2019年07月02日
加古川農林漁業祭実行委員会





「昨年は、自然災害や天候不順の影響で農産物が少なかった」
という報告もありました













2019年07月01日
花キラリ&PJ米取扱説明会
昨日は、大阪梅田にて、毎年この時期開催される(株)はくばく主催の
この説明会が開催され、出席してきました









試食や、特産品などが紹介




玄米卸事業より撤退との発表がありました


どうやら今回が最後になるようです


本当に毎回、収穫多き一日でした


志を同じくする多くのお米屋仲間が集う場
でもありました


お米屋仲間もおられました




情報交換会と名付けられた懇親会の冒頭
誠に僭越ながら、私は乾杯の大役を仰せつかりました


「この会は、無くなっても、せっかく出会うことが出来た仲間、
生産者の皆さんとの繋がりは、
これからも変わることなく、続けて行きたいと思っています!
どうか、よろしくお願いします!」
と呼びかけました




たくさんの産地の皆さんから声をかけていただきました







2019年06月30日
今日は大阪でお米の会合

今日は大阪梅田でコメ卸主催の会合に出席!

8つの産地がプレゼンを行いました!
まだまだ収穫は先ですが、現在の生育状況も説明されました。

それぞれの産地、試食を兼ねたブースも出店されました。

北海道からは、ミス北海道米も駆けつけていただきました。
一年ぶりにお逢いする米屋仲間との交流、そして情報交換。

懇親会では、福島の産地が持参したお酒もいただきました。
令和元年の新米、まだまだこれからですが、産地のいろんな取り組み、工夫は勉強になりました。
よく呑みよく語りあった懇親会でしたね!
収穫多き、会合でした。
これから帰路に着きます!
阪神電車 姫路行直通特急 車内にて
2019年05月26日
最後の総代会
兵庫県米穀小売商業組合の定期総代会が開催、理事として出席します。
総代会、この組織はこの形で総会が開催され続けていました。
その理由は、会員数、つまりお米屋さんの数が多かったため、兵庫県内を地域、支部にわけ、その支部から理事と総代という代表を選出して、会の最高議決は、総代会で行ってきました。
でも、会員数が減少、お米屋さんの数が減少して、総代会として開催出来る会員数(200件)を下回る時期近づいてきました。
200件をきると総代会ではなく、全会員を召集する総会となります。
今日の総代会では、定款改正が審議され、来年から総会の形になります。
そういう意味では、今日は最後の総代会。

今日は、総代会後、お米HACCPの研修と消費税軽減税率についての講演会も開催されます。
さあ、まもなく開会。
今日も頑張ります!
兵庫食糧会館 会議室にて
2019年05月09日
いろんな設定ごと・・・
今日は午後から、私のデスクトップの、ショートカット作成作業
一番左の列は、スマホQRコード決済の管理画面
現在すでに運用中のOrigami、PayPayに続いて、
先日申請審査が通過した新たなスマホQRコード決済の管理画面を設定













セキュリティ強化されたので、再設定となりました


これからが大変です


