2022年08月12日
前日に大雨、でも田んぼは大丈夫でした! ~2022/08/06 滋賀県長浜市 農工舎、落庄商店






























2022年08月08日
コウノトリに出会えました! ~2022/08/06 豊岡市出石町 西垣農園

















2022年07月12日
高知県南国市の田んぼ ~2022/07/09高知県南国市















2022年07月11日
吉延の棚田、田んぼアート




















2022年07月09日
今日は本山町にて!

今年も高知県本山町、土佐天空の郷へやってきました。
昨日からお天気が心配でしたが、こんなに晴れてくれました。

今年も本山町農業公社の方、農家の方と一緒に棚田の上の方へ
今年の作況についてお話しをこんな聞かせていただきました。

吉延の棚田の前で記念写真をパチリ!

今日はここモンベルアウトドアビレッジ本山に宿泊して、これから晩御飯は本山町の皆さんとBBQで交流の予定です。
久しぶりに本山町で宿泊します。
楽しみです。
2021年11月11日
産地から、こんな販促物が!
















2021年09月17日
こちらも、収穫、大忙し! 2021/09/12 兵庫県豊岡市出石町 西垣農園





































2021年09月16日
収穫作業、最盛期! 2021/09/11 滋賀県長浜市 農工舎
































2021年09月15日
令和3年産新米、出荷準備が着々と・・・ 2021/09/11 滋賀県長浜市 落庄商店

































2021年07月13日
2年ぶり、緑が鮮やかな土佐天空の郷 ~2021/07/11 高知県本山町




















2021年07月12日
いよいよ令和3年産米、出穂! ~2021/07/11 高知県高知市、南国市~































2020年09月23日
おむすび処こめのみみ ~高知県本山町~
本山さくら市の中に、このたび出来たこのお店
おむすび処こめのみみ
に行ってきました
入口で食券を買って、購入するスタイルのお店
これだけの種類が販売されていました
(クリックすると、大きな画像になります)
お昼前に立ち寄った時は、こんなにたくさん並んでいました
その中で、この3種類を購入
ちりめんしいたけ しょうが味(写真上段)、
嶺北麻婆醤(写真中段)、
そして宗田節塩昆布(写真下)
どの’おむすび’も程よい硬さで、本当に美味しい
おむすびは、1個ずつラップで包まれていて、
店内にはイートインスペースもあります
もちろん、持ち帰りもOKです
この日のお米は、「土佐天空の郷ヒノヒカリ」でした
お昼から、本山町を離れる前、午後1時過ぎに再びお店を訪れましたが、その時は、ほとんど売り切れ
盛況ですね
3種類のみでしたので、3種類をそれぞれ2個ずつ、
合計6個をテイクアウト
帰宅後、すっかり冷めていましたが、
それでも美味しい
このおむすび、1個の売り上げで10円、生産者に還元されるそうです
1個のお値段は少し高いですが、
おむすびのお米は最高級、具材も、様々で凝っています
お値段に相当する価値あるおむすびだと思います
美味しかったです
あえて言えば、私の好みもありますが、もう少し塩を効かせて、
海苔は味付け海苔で作って欲しいな
まぁ、人それぞれの好みの違いもありますが
2020年09月22日
黄金の棚田「土佐天空の郷」 2020/09/21 高知県本山町









大自然のショーを楽しむことが出来ました




今回は徒歩にて、棚田を散策することにしました






















本当に順調、良さそうです






そしてパワーをもらいました



2020年09月21日
初体験、霧に包まれた棚田
朝食を食べてから部屋に戻り、窓から北の方の山々を見ると霧がかかっていた。
これは、もしや?
と思い、待ち合わせ時間には到底早いが、本山町に向かう事にした。
高知道大豊ICを降りて、本山町へ向かう道からも山々は深い霧がかかっていた。
本山町に入り、吉延の棚田へ向かう道に入った。
霧が深く、フォグライトを着けて、慎重に登って行く。途中、上から降りて来る車と数台すれ違った。
棚田の展望台へ到着。
あたりは霧に包まれていた。

霧でほとんど田んぼが見えない。

やがて、霧が登って行く光景が見えた。
少しずつ、田んぼが見えてきた。

田んぼの下に潜り込んでみた。
まるで、田んぼから湯気が出ているような光景。

そして、しばらくすると霧が晴れて、棚田が出現した。
時間にしたら、10分程度だっただろうか、この自然のショータイムを初体験!
何回もこの場に来ているが、この光景に出会った事がなかった。
やっぱり、「土佐天空の郷」は最高!
ここに来たら、癒され、何かパワーをもらえる!



実りの秋を迎えた棚田
彼岸花、柿---秋の棚田
詳しくは明日以降に書きます。
さあ、ぼちぼち、再スタート!ぐっすり休憩できた。
自宅までもう少し、最後まで、気を引き締めて、安全運転につとめます!
山陽自動車道 瀬戸PAにて
2020年09月03日
令和2年産新米、収穫最盛期! 2020/08/30 滋賀県長浜市 農工舎 落庄商店
前日に長浜入りして、翌朝、午前5時前に早く目が覚めてしまった
雲ひとつない青空、暑くなりそうだ
ホテルをチェックアウト、朝食はコンビニで済ませ、
車を走らせ、田んぼをまわることにした
よく実っている
遠くでコンバインが動いている
こんな時間(午前6時過ぎ)で、もう収穫作業を始まっている
ちょうど、最初の訪問先、農工舎さんの近くだったので
「何時頃から、おられますか?」と電話をしてみたら
「もうおるで!いつでもどうぞ!」と、快い答えが帰ってきました
午前7時、農工舎さんを訪問
ちょうど、乾燥機から籾を出して、籾摺りする作業を始められていた
籾摺り直後の出来上がったばかりの新米玄米、品種は「夢ごこち」です
乳白のシラタ米は少なく、本当に綺麗な玄米です
この時期は、「コシヒカリ」などの収穫最盛期
朝早くから田んぼで収穫作業を始め、まだまだ暑いので、
気温が高くなるお昼頃には、終えるようです
乾燥機は、フル稼働、本当に忙しくされていました
農工舎さんからは、今年も「コシヒカリ」「日本晴」を仕入れる予定です
続いて、午前10時過ぎに落庄商店さんへ
今回は、ここ集荷倉庫にて待ち合わせ
すでに、たくさんの出荷待ちの新米が倉庫に収められていました
西村社長(写真上から2番目)に令和2年産新米「みずかがみ」の
玄米袋を開けていただき、新米の出来映えを確認させていただきました
このほか、「あきたこまち」、「夢ごこち」の新米の玄米も確認出来ました
落庄商店さんからは、今年も、「みずかがみ」「あきたこまち」と
9月下旬に収穫予定の「きぬむすめ」を仕入れる予定です
本当に、この日の滋賀県長浜市の産地訪問も
暑かったです
それゆえ、新米の品質が心配でしたが
さすがはプロの営農業者、品質は問題無いようです
ありがとうございま~す
暑い中、そして、お忙しい中、
今年も丁寧な対応していただいた、
農工舎 中川さん、
そして落庄商店 西村社長
本当に、ありがとうございました
2020年09月02日
猛暑の中、令和2年産新米、まもなく収穫! 2020/08/29 兵庫県豊岡市 西垣農園
今年度最初の産地訪問は、こちらへ













ご苦労様です


西垣さんは、朝から収穫作業をされていたようです






(西垣さんのFacebookより引用、ご紹介ありがとうございます)

新米が届きますように


対応していただいた西垣さんに感謝です




敦賀JCTより北陸自動車道を経て、長浜へ






2020年08月30日
滋賀も暑かった!

まずは農工舎
まだ午前7時をまわったばかりなのに、もう動いていた。
収穫繁盛期で、次々と収穫されたばかりの籾が持ち込まれている。
乾燥機フル回転、薄摺の機械も動いている。
そんな忙しい中、いつものように、今年のお米の状態を説明いただき、お米も見せていただいた。

続いて落庄商店
今回は集荷倉庫で待ち合わせ、商談。
ここにもすでに玄米になって、出荷待ちのお米、検査待ちのお米が倉庫に多数入っていた。
それぞれの品種のお米を見せていただいた。
本当に暑い中、いつものように対応していただいた取引先に感謝です。
ようやく帰路についていますが

この時間なのに、まだこの気温です。
本当に滋賀も暑かった、そして道中も暑かった今回の産地訪問
さあ、自宅まで残り100キロ弱
最後まで安全運転で走行、無事帰宅を目指します。
さあ、ぼちぼち再出発するかな^_^
名神高速道路 桂川PA にて
2020年08月29日
今年度最初の産地訪問
まずは豊岡へ!

いつも「こうのとり物語」のお米でお世話になっている西垣農園を訪ねた。
もう令和2年産のお米の収穫が始まっていて、今日も朝から収穫作業をしていたようです。

西垣さんと一緒に田んぼをまわってみた。
どの田んぼも、よく実っている!
収穫間近だ。
本当に暑い!
8月になってから雨がほとんど降ってないようだ。
この日も気温は38℃
豊岡を後に、東へ車を走らせた。
ちょうどお昼頃だが、暑すぎて、車から降りたくない!
福知山から舞鶴若狭自動車道へ!
PAで食事しようとおもっても

こんな感じのトイレだけのPAばかり(o_o)
結局、福井県に入って三方五湖PAにあったファミマでサンドイッチを買って、少しお腹に入れた。
敦賀JCTより北陸道へ入って、長浜ICで高速を降りた。
まだ15時すぎなので、ホテル到着前に1箇所立ち寄ることにした。

長浜浪漫ビール
自分へのお土産、地ビールセットを購入!
そして今日の宿泊地へ

ホテル&リゾーツ長浜
DAIWA ROYAL HOTEL
(旧長浜ロイヤルホテル) です!
懐かしい、平成14年に日本YEG近畿ブロック大会長浜大会の大懇親会会場。
ここで、翌年の加古川大会のPRしたよなぁ!
そうそう平成16年の日本YEG納会もここだったよな^_^
今はリゾートホテルになっていて、プールもある。
そして大浴場もあって、先ほど浴衣姿で行ってきた!

ホテルの窓から伊吹の山々が見える!
さあ、明日は長浜の田んぼをまわります。
取引き先営農業者2件まわって商談です。
今日は早めに休みます。
ホテル&リゾーツ長浜
DAIWA ROYAL HOTEL にて
2020年08月11日
佐賀県から玉ねぎが届きました!

今年もこんなに大きな玉ねぎが届きました








新米 七夕コシヒカリ

をお買い上げの方に、
先着で1ネット進呈の予定です






この玉ねぎを1ネットお届けする予定です




「新米 七夕コシヒカリ」、楽しみですね

2019年09月01日
収穫作業はお天気次第・・・ 2019/09/01 滋賀県長浜市
今日は滋賀県長浜市で朝を迎え、朝から仕入れ先を訪問
まずは、(有)農工舎へ
日曜日ですが、昨日から天候が回復したこともあって、
今日は乾燥作業で大忙し
ここは、籾乾燥機を5台保有していて、内2台を今年新調されてました
すでに”みずかがみ”、”あきたこまち”はもう玄米の状態に
これから”コシヒカリ”の収穫作業に入るそうですが、連日の雨で、
大きなコンバインしか田んぼで作業出来ない状態
ここでは、農家の籾乾燥を請け負っていますが、
農家の小さな稲刈り機では、今日の田んぼの状態では、
まだ収穫作業が出来ないようで、
籾搬入の予定の変更が相次ぐ状態
「お天気が続かないと収穫作業が進まない!」
稲はもう十分に稔っている状態
ただ、雨が激しく降ると倒伏の恐れがあるので、心配
それまでに、収穫しないと
雨が降った後なので、用水は、いっぱいですね
続いて、(株)落庄商店へ
こちらは、今日は作業はお休み
こちらも、”みずかがみ”、”あきたこまち”は出荷出来る状態
「今日は雨が降ったりやんだりの予報やから、
休ませた!
今週、お天気が回復したら、忙しくなるので、
休めるときに休んでおかないと」
こちらも、収穫作業はお天気次第ですね
今年の新米、これからのお天気で、
順調に収穫作業が進むことを祈ります
出来は、平年並みの数量は期待出来そうですので・・・