2017年06月19日
父の日に・・・






、





脳裏に蘇りました






欲しかったんだよね~





2016年08月21日
法事

今日は鶴林寺浄心院にて、亡き祖母の13回忌法要がいとなまれた
もう祖母が亡くなってから12年が経つのか
思えば12年前、平成16年といえば、私は加古川YEGから、日本YEGに出向している年だった
今でも忘れないのは、祖母の死を知ったのは、日本YEGの用事で、島根県平田町からの自宅に戻る途中だった
そして、祖母のお葬式は、私の誕生日にあたる8月27日だった
その時のブログ記事はないが、丸一年経った私の誕生日の記事が残っていたので、リンクを貼っておきます
http://blog.goo.ne.jp/ghiro0719/e/b760bd497da642a9bd023fa4294112c9
2014年02月22日
今年も開催、見に行かねば・・・














2013年03月20日
新生活に向けて

4月から大学へ進学するため、一人暮らしを始める娘。
今日は、朝から我が社の商用車にて、引っ越しの荷物を運びました。
何にも無い、アパートのひと部屋、思えば、私も約30年前、関東で就職し、千葉県市川市で初めての一人暮らしを始めたものでした(*_*)
うるさい親元を離れ、自由な生活が始まるという期待、しかも、“夢の東京”での生活、本当に、ウキウキの気持ちでしたが、始めてみると大変(>_<)
連休になったら、しょっちゅう帰省してましたね(^_^;)
慣れるまでが大変(>_<)
親のありがたみが、わかります(+_+)
慣れてきたら、自分なりにいろいろなものを揃えて(^o^)
さあ、娘の新生活、どういう風に展開するか楽しみですね(^o^)
親としては、”期待と不安“ですが…頑張って欲しいですね(^o^)
まあ、少し寂しくなりますが…( ・_・;)
2011年06月23日
遅くなっても、嬉しいものです!
2011年01月02日
我が家の元旦






















2010年09月18日
体育大会
今日は、下の娘の中学校の体育大会でした
体育大会は、まず朝の場所取りから始まります。この日も午前7時の開門と同時に、昼食場所などの場所取り合戦が開始
私は今年も昨年と同じ、昼食場所をGet
まずは、朝の戦いを終えて、一時帰宅です
帰宅すると嫁さんがせっせとお弁当を作ってました
今年も体育大会のお弁当楽しみやね
会社のシャッターを開け、社員が出社、お店を任せて再び中学校へ
本当に今日は快晴、体育大会日和ですね
少し暑いけど
今年は、猛暑対策で、例年よりも少し早く、午前9時に開会
そして、もう一つの猛暑対策として、生徒席にはテントが張られていた
なんと
そこまでする
午前中最後の全校女子生徒による「ダンス2010」、娘も元気に踊ってました
これが終わり午前の部終了、午前11時前から早くもお昼休み
待ちに待った
お弁当で~す
早朝から、こんなに
作ってくれました
今年も本当に
美味しいで~す
本当に感謝!
感謝です


















2010年06月21日
父の日に娘達から・・・
昨日は、”父の日”
昼間は何のそぶりも見せなかった娘達から、夕方になって
「お父さん、いつもありがとう!」
と、こんなガーベラを一輪ずついただきました
”何でガーベラなん?”と思いつつ、忘れていなかった娘達に一言「ありがとう!」の言葉を返しました
「綺麗やったから、これにしてん!」と高校の部活の帰りに買ってきたという娘
”忘れてたから、あわてて買ってきたんかな?”とも思いつつ
”そんなことよりも、こんなささやかなプレゼントよりも、こうして覚えていてくれてたことが嬉しい”ですね
ガーベラの花、なんか意味があるのかな?と花言葉を調べてみたら
花言葉は、「希望」「常に前進」「辛抱強さ」「神秘」
そして、オレンジの花は、「我慢強さ」。特に、今の私には、いろんな意味で必要な事だね
まあ、そこまで考えてこの花を買ってきたのかどうかはわかりませんが・・・
娘達から、エールをもらった昨日の「父の日」
さあ、これからもお父さん、頑張らなくてはね
ありがとう娘達
2010年06月07日
おかげさまで、18年・・・


























2010年03月27日
祝電









2010年03月11日
卒業式

























2010年03月03日
きょ~うは、たのしい、ひな祭り♪















2010年02月14日
バレンタインデー















2010年01月08日
娘の誕生日











|
2010年01月03日
これで今年の初詣も”三社詣り”










































2010年01月02日
元旦は、初詣ドライブ
昨日の事で~す
我が家では、毎年、元旦に、岡山市高松の最上稲荷(高松稲荷)へ初詣
つまり元旦から家族で、片道約2時間余りの”初詣ドライブ”です
今年も兄、弟家族も一緒です
しかも今年の元旦は、昨年2月に購入した新車フォレスターにとって初めての初詣
”カーナビとETC”といういつもの年と違う”初詣ドライブ”となりました
カーナビの目的地を”最上稲荷”にセットして、出発
播但道→山陽道と進み、岡山自動車道へ
あれ~いつもと違うで
岡山総社ICを降りて国道180号線へ、そしていきなり渋滞
あちゃ~これは正面からのルートや~
ナビ通りに行くんじゃなかった
岡山総社ICを降りて、約1時間半かけて、やっと大鳥居に到着
いつもこの道を通らないので、この大鳥居見るのも、ひさびさです
やっと到着、参道を歩いて、新本殿にお詣り
いつものカメラアングル
いつものように、店に祀るお札をいただいてから・・・
今度は、旧本殿をお詣り
今年も、良い年を過ごせますように、よろしくお願いします
帰りは、お店が並ぶ参道商店街を通り、屋台で”たこ焼き”、”からあげ”などの食べ物を調達
娘達は、仲良くこんなん買いました
帰路は、スイスイと
約2時間ちょっとで帰宅
元旦恒例の我が家の行事、今年も無事終わりました
2009年09月27日
家族旅行のスナップ その4<帰路にて>
さて、再び家族旅行の記事に戻します
今回が最終回です
湯村温泉の旅館を後に、国道9号線を南下していると、ふとこんなものに気がついた
旅館の方が、駐車場から車を運んできたので、その時に付けられたのでしょう
この心遣いがうれしいですね(写真は助手席の妻が撮影しました
)
国道9号線を走っていると、道の駅がいくつもあり、それに立ち寄るのも、面白いものです
そんな道の駅の一つ、”道の駅 ようか但馬蔵”で買ったものがこれ










































2009年09月25日
家族旅行のスナップ その3<湯村温泉の朝>
23日の朝、前の晩、早くに寝てしまっていたので、早くから目が覚め、さっそく朝風呂へ
朝食まで、時間があるため、下の娘と一緒に、散歩に出かけました
この階段を降りていったところが、荒湯、あいにく朝から雨が降ってます
温泉橋を渡って、対岸から見た”荒湯”です
朝だから、空いてるね
夢千代像です















2009年09月24日
家族旅行のスナップ その2<湯村温泉に到着>
出石から湯村温泉へ、国道312号、9号線を使い、途中、道の駅で休憩をしながら、2時間足らずで到着
チェックイン時刻まで、まだ少しあるので、さっそく荒湯へ行って、5個200円の卵を買って、ゆで卵を作って食べることにした
荒湯に垂らして、待つこと約12分
水で冷やして、この通り、少し中が柔らかい、ゆで卵が完成
98度と言われる荒湯で作った”ゆで卵”、なかなか美味しい
4人で5個
あまった1個を食したのは、当然、私です
”お昼のおやつ”を食べたところで、旅館にチェックイン
部屋菓子が2種類も、そして珍味も
珍味はいつの間にか、ほとんど空に
さあ、浴衣に着替えて、温泉へ
旅の疲れを、のんびり、ゆったり、いい湯でした
さあ、晩ご飯で~す
お刺身に、松茸の土瓶蒸し
そして、次の膳で、但馬牛のステーキ
塩、あら塩、わさびでいただきます
そして、最後は、ご飯、お汁、お漬け物に、フルーツのデザートです
いや~満腹
私は、食後、腹減らしを兼ねて、もう一度、温泉へ
一度目の湯あがりの体重と、2度目の湯あがりの体重の差は、+1Kg
朝起きたら、少し散歩して、カロリー消費しないとな・・・と思いながら、そのまま、いつの間にか寝てたようです
またまたつづく
2009年09月24日
家族旅行のスナップ その1<出石>






























