2016年10月30日
神鋼かこがわフェスティバル

今年も晴天のもとでの開催となりました(^_^)

今年も私は、我が社の所属するか古川神交会の模擬店スタッフとして参加!

缶ジュース

ホットコーヒー

缶ビールの販売に加えて、今年新登場

生ビールの販売も行いました(^o^)/

試飲と練習を兼ねて、今日は朝からいただきました(^o^)/
今日はお天気もよく、ポカポカ日和だったので、午前10時のオープン前から来場者が出始め、またたくまにビール30ケースがお昼過ぎに完売!
生ビールも8樽、完売!
今年も会員同士、和気あいあいのいいフェスティバルとなりました(^_^)
人出も例年に比べて多かったのも、売り上げ増に繋がったことと思います(^o^)/
しかしそのため、例年以上に疲れた1日でした(T_T)
2016年10月18日
明石で一人呑み
今日の午後、神戸での用事の帰りに明石に途中下車!

魚の棚商店街にあるこのお店へ!
青年部後輩で以前、二見で"うみひこやまひこ"というお店を経営していた篠原君がマスターを務めるお店"パルOTTO"です(^o^)/


ひとりでふらっとちょい呑みにぴったり!

タパス5種盛り合わせ

ミスジステーキ
この2品に生ビールとグラスワイン2杯でお勘定は3000円でお釣りがくる(^_^)
なかなかお値段はリーズナブル(^_^)
また来たいね(^_^)

魚の棚商店街にあるこのお店へ!
青年部後輩で以前、二見で"うみひこやまひこ"というお店を経営していた篠原君がマスターを務めるお店"パルOTTO"です(^o^)/


ひとりでふらっとちょい呑みにぴったり!

タパス5種盛り合わせ

ミスジステーキ
この2品に生ビールとグラスワイン2杯でお勘定は3000円でお釣りがくる(^_^)
なかなかお値段はリーズナブル(^_^)
また来たいね(^_^)
2016年10月16日
有馬へ
今日は有馬グランドホテルにて毎年開催されている伊丹産業主催の感謝祭に出席しています。

式典に続き、講演会でお勉強。
有馬の湯につかって、懇親会の後はラウンジへ

ジャズの演奏を聴きながら、近場の販売店仲間と親睦を深めてます。
このホテルには、ポケスポットもあるので、ついでにそっちも楽しみます(^o^)/

式典に続き、講演会でお勉強。
有馬の湯につかって、懇親会の後はラウンジへ

ジャズの演奏を聴きながら、近場の販売店仲間と親睦を深めてます。
このホテルには、ポケスポットもあるので、ついでにそっちも楽しみます(^o^)/
2016年07月09日
今年も高知の田んぼに来ています!
今年も早朝に自宅を出発して高知へ


朝から雨の中のドライビング
四国に入って、高速道路も速度規制
高知まで行けるのか、不安でしたが

高知道に入ると雨もあがり、急遽、明日に訪問をずらした本山町へ向かうことに

雨あがりの「土佐天空の郷」
ここに来ると癒されます(*^_^*)
ここは明日、再び来るため、挨拶程度にして、今日もいつもお世話になっておりますJA全農こうちへ
今年の作況の説明を聞いて圃場へ

今年は平年並みのステージ
"南国育ち"の田んぼです。
この後、"ナツヒカリ"、"コシヒカリ"の田んぼも訪問。
雨があがって、日照りはないものの、蒸し暑い今日の高知(^_^)
午後3時頃に産地視察を終え、今日の宿泊ホテルにチェックイン!

部屋の窓から高知城と高知県庁が見えます(^_^)
さあ、ひと休みして、今年も夜は高知グルメを楽しみます(^o^)/
高知共済会館COMMUNITY SQUARE にて


朝から雨の中のドライビング
四国に入って、高速道路も速度規制
高知まで行けるのか、不安でしたが

高知道に入ると雨もあがり、急遽、明日に訪問をずらした本山町へ向かうことに

雨あがりの「土佐天空の郷」
ここに来ると癒されます(*^_^*)
ここは明日、再び来るため、挨拶程度にして、今日もいつもお世話になっておりますJA全農こうちへ
今年の作況の説明を聞いて圃場へ

今年は平年並みのステージ
"南国育ち"の田んぼです。
この後、"ナツヒカリ"、"コシヒカリ"の田んぼも訪問。
雨があがって、日照りはないものの、蒸し暑い今日の高知(^_^)
午後3時頃に産地視察を終え、今日の宿泊ホテルにチェックイン!

部屋の窓から高知城と高知県庁が見えます(^_^)
さあ、ひと休みして、今年も夜は高知グルメを楽しみます(^o^)/
高知共済会館COMMUNITY SQUARE にて
2016年02月21日
はくばくの商品説明会


今日は大阪にて、雑穀や乾麺の仕入れ先である、はくばくの米穀店向け新商品説明会があり、出席しました。
はくばくのこのような商品説明会は本当に久しぶりです。
乾麺のパッケージリニューアルや、雑穀の販売についての説明、お米以外のこのような説明会に出席するのも久しぶりです。



リニューアルさてた十六穀ごはん、大麦を使ったサラダ、そして新しく改良された初釜うどん(乾麺)の試食もありました。



新しい贈答用ケースも会場に展示されていました。
「麦がコレステロール低下、腸内環境を良くする食べ物」であることを改めて認識出来た、説明会だったと思います(^o^)/
麦の商材、もう一度見直して、お客様に提案していかなくては(°_°)
頑張ります(^o^)/
2016年01月02日
初ウォーキング!
今年も1月2日に初ウォーキング!
朝6時に出発、今年初ウォーキングのコースは我がパワースポットへのウォーキング(^o^)/



少し日の出までは早かったですね(^O^)
海風は冷たい(≧∇≦)
でも身も心も引き締まります(*^_^*)
海洋文化センターを後に神鋼前のグリーンベルトへ


↑産業道路のど真ん中に立って、こんな写真も撮ってしまいました(^O^)

↑母校、別府小学校の横を北上して

↑別府公民館の横をさらに北上して

↑ファミマでコーヒータイム(^O^)

↑別府川の水門の横を通って帰宅(^o^)/

↑初ウォーキングは⒌1kmのロングウォーキングになりました(^O^)
最初から飛ばし過ぎたかな~_~;
とにかく今年も早朝ウォーキング頑張ります(^o^)/
かなり年末からウェイトアップしてるんで~_~;
朝6時に出発、今年初ウォーキングのコースは我がパワースポットへのウォーキング(^o^)/



少し日の出までは早かったですね(^O^)
海風は冷たい(≧∇≦)
でも身も心も引き締まります(*^_^*)
海洋文化センターを後に神鋼前のグリーンベルトへ


↑産業道路のど真ん中に立って、こんな写真も撮ってしまいました(^O^)

↑母校、別府小学校の横を北上して

↑別府公民館の横をさらに北上して

↑ファミマでコーヒータイム(^O^)

↑別府川の水門の横を通って帰宅(^o^)/

↑初ウォーキングは⒌1kmのロングウォーキングになりました(^O^)
最初から飛ばし過ぎたかな~_~;
とにかく今年も早朝ウォーキング頑張ります(^o^)/
かなり年末からウェイトアップしてるんで~_~;
2015年10月18日
三木、高砂、そして有馬
今日の休日もアクティブに動いてます!
会社にて少しデスクワークの後

まずは道の駅みきで開催されている阪神ガスの展示会へ
10時オープンにめがけて行ったのですがすでに多数のお客様が来られてました。
毎年盛況のこの展示会、凄いです(*^^*)



続いて高砂文化会館で開催されている「東はりまマダン」へ
こちらも駐車場いっぱいの大盛況(^O^)
知り合いが多数スタッフをされていて、いつも来ています。
昨年のこのイベントの日は入院していて来れませんでしたが、今年は2年ぶりに来ることが出来ました。
今年は高砂の小学校学童のグループがフリーマーケットをしていて、本当に賑やかでした。
私はいつもここで頂く「チジミ」と今日は「おでん」のお店が出ていたので、それをいただき、少しステージも見て、次は最終目的地へと向かいました。
最終目的地は有馬グランドホテル。
伊丹産業ジャンピングセール感謝祭が開催、出席しました。
ホテル前には様々な展示が

ディーゼルのVOLVO車の展示。


LPガスの災害時用発電機

LPガス車

今日はここで宿泊、これから祝賀会です(^O^)
会社にて少しデスクワークの後

まずは道の駅みきで開催されている阪神ガスの展示会へ
10時オープンにめがけて行ったのですがすでに多数のお客様が来られてました。
毎年盛況のこの展示会、凄いです(*^^*)



続いて高砂文化会館で開催されている「東はりまマダン」へ
こちらも駐車場いっぱいの大盛況(^O^)
知り合いが多数スタッフをされていて、いつも来ています。
昨年のこのイベントの日は入院していて来れませんでしたが、今年は2年ぶりに来ることが出来ました。
今年は高砂の小学校学童のグループがフリーマーケットをしていて、本当に賑やかでした。
私はいつもここで頂く「チジミ」と今日は「おでん」のお店が出ていたので、それをいただき、少しステージも見て、次は最終目的地へと向かいました。
最終目的地は有馬グランドホテル。
伊丹産業ジャンピングセール感謝祭が開催、出席しました。
ホテル前には様々な展示が

ディーゼルのVOLVO車の展示。


LPガスの災害時用発電機

LPガス車

今日はここで宿泊、これから祝賀会です(^O^)
2015年08月29日
ひさびさのYEG



今日は兵庫YEG会員大会明石大会に出席!
お隣の単会であるため加古川YEGは現役、OBとも参加者が多い!
久しぶりに会う顔の数々、懐かしいね(^O^)
青年部の歌、綱領、指針唱和。
ひさびさで、少し忘れてたところも(^O^)
登壇する現役の緊張する姿、こんな時期もあったね(^O^)
ひさびさのYEG、楽しかったね(^O^)
残念ながら今日は次の用事のため、講演会が終わったら帰路へ!
来年は高砂で開催、来年は最後まで参加したいね(^O^)
さあ、それでは加古川、別府に戻ります(^o^)/
山陽電車車内にて
2015年08月09日
今日も大阪にて

先月に引き続き今日も大阪へ
今回はひさびさに阪急電車で大阪入り!



会場に行く前に"とんかつ きりしま"さんが出店されているルクアイーレに立ち寄り、ハーフサイズを購入、イートインスペースにて食してから、会場へ



午前中は特約店総会、午後はPJ米説明会と産地の方々からの今年の新米の状況報告、そして懇親会へと続きます。
今日も長丁場、頑張ります(^o^)/
AP梅田大阪にて
2015年07月26日
お米マイスターネットワーク会議


今日は大阪にて年に一度の「お米マイスターの勉強会」が開催、出席しています。
今日の講習①は
「食べる力が引き出す5つの力〜ご飯がスポーツ・運動へ及ぼすパワー」


昨年に引き続き、日本健康食育協会代表理事柏原先生が講師
スポーツと食の関係の説明の中で
「炭水化物はクリーンで効率の良いエネルギー源」
「特に、お米は燃焼力が高く、持続力がある」
と説明された。
「健康を提案するお米屋さん」ということで今年からお米マイスターネットワークで
「GUTSスポーツごはん塾」事業を展開するそうです。
「ごはんパワー教室」事業に引き続きこちらも頑張らなくては(^o^)/
そのためにも食育の勉強は大事ですね^_^
講習②は
「お米の栄養再学習〜玄米・分づき・精白米・サプリ米〜」


講師はハウス・ウエルネス・フーズさん。
我々米屋にとって懐かしい"プラッシー"の武田食品から作られた会社で"新玄"というビタミン強化米を作られています。
今回は「米と栄養」との話でした。
我が社では"新玄"現在取り扱いをやめてしまいましたが、改めて聞いてみるといい物ですね^_^もう一度検討してみるかな(^O^)
この講習が終わると、この後は、いよいよ「参加者懇親会」(^O^)
会場で久しぶりにあった多くのお米屋さん仲間との交流、情報交換、楽しみですね(^o^)/
さあ、もう少し頑張ります(^o^)/
大阪 難波 御堂筋ホール にて
2015年07月12日
高知から加古川へ!
金曜日から2泊3日の高知産地視察を終え、朝から加古川への帰路に着きました。
今日は午後にcall....it singsの一年ぶりの地元でのコンサートが加古川ウエルネスパーク アラベスクホールで開催されるため、いつもと違って山陽道 加古川北ICを使って加古川に戻ってきました(^o^)/
ICから加古川ウエルネスパークへの途中、少し加古川の田んぼも覗いてみました(^O^)


ほんとこの3日間、異なる育成ステージの稲を見ることが出来ました。
もう収穫間近の稲もあれば、まだ穂出てないところも(^O^)
これだけ生産時期に差があるんだから、良し悪しの様々なお米が出来るんです(^o^)/
いろいろ勉強になった3日間でした!


お昼頃、会場である加古川ウエルネスパークに到着!
この3日間の締めくくりは、彼らの新しいスタイルのコンサートで癒されました(^O^)

詳しくは後日書くとして、3日で走行距離約1000キロ(O_O)
久しぶりの自宅にて今日はもう眠りに着きますm(._.)m
おやすみなさーい(^o^)/
今日は午後にcall....it singsの一年ぶりの地元でのコンサートが加古川ウエルネスパーク アラベスクホールで開催されるため、いつもと違って山陽道 加古川北ICを使って加古川に戻ってきました(^o^)/
ICから加古川ウエルネスパークへの途中、少し加古川の田んぼも覗いてみました(^O^)


ほんとこの3日間、異なる育成ステージの稲を見ることが出来ました。
もう収穫間近の稲もあれば、まだ穂出てないところも(^O^)
これだけ生産時期に差があるんだから、良し悪しの様々なお米が出来るんです(^o^)/
いろいろ勉強になった3日間でした!


お昼頃、会場である加古川ウエルネスパークに到着!
この3日間の締めくくりは、彼らの新しいスタイルのコンサートで癒されました(^O^)

詳しくは後日書くとして、3日で走行距離約1000キロ(O_O)
久しぶりの自宅にて今日はもう眠りに着きますm(._.)m
おやすみなさーい(^o^)/
2015年07月11日
今年も土佐天空の郷へ



高知産地視察の二日目は、まず本山町へ
今年も土佐天空の郷を訪れました(^O^)
本当にいつ来てもこの長閑な風景に癒されます(^O^)
今日も朝から晴れてくれました(^O^)

午後は今年もJA全農こうちへ(^o^)/

「南国そだち」は来週から収穫開始!
気になるのは、台風11号ですね~_~;
今日も暑い高知、今日もここに宿泊して明日帰路に着きます(^o^)/
雨に会うことなく無事に高知の産地視察を終えることができ、良かったで〜す(^o^)/
高知市、プチホテル高知にて
2015年07月10日
今日から高知、まずは四万十市へ
今日は早朝に出発して、今年初の産地視察、恒例の高知へ向かいました(^o^)/
今年は初めて我が社の人気商品のひとつである「高知県産 ひとめぼれ」の産地である四万十市へ!
朝5時に出発してお昼12時過ぎに到着!
仕入先に紹介して頂いた生産者の方とお逢い出来、またその生産者の方のお声がけで数名の生産者の方にお逢いすることができました(^O^)


「ひとめぼれ」は4月11日頃に田植え、ちょうどお米の花が咲いている状態です。
順調にいけば、後1ケ月程で収穫、我が社には、8月20頃入荷の見込み。
でも今日のように晴天の日が最近少ないのが気になるところです~_~;
今日の四万十市はスッキリ晴れて気温は32℃(O_O)
こんな日もひさびさだそうです(^O^)
来月の入荷を楽しみに四万十市を後に今日は高知市内に宿泊。


高知に来たらやっぱり「鰹のたたき」ですね(^O^)
もちろん「塩たたき」でいただきました(^O^)
これも毎年の楽しみのひとつです(^o^)/
お酒も今日は高知の清酒で(^O^)
さあ明日は朝から本山町、そして南国市、高知市と田んぼをまわります!
明日も暑くなりそう~_~;
頑張ります(^o^)/
今日は朝早かったので、今日はもう就寝の予定、おやすみなさい(^o^)/
高知市、プチホテル高知にて
今年は初めて我が社の人気商品のひとつである「高知県産 ひとめぼれ」の産地である四万十市へ!
朝5時に出発してお昼12時過ぎに到着!
仕入先に紹介して頂いた生産者の方とお逢い出来、またその生産者の方のお声がけで数名の生産者の方にお逢いすることができました(^O^)


「ひとめぼれ」は4月11日頃に田植え、ちょうどお米の花が咲いている状態です。
順調にいけば、後1ケ月程で収穫、我が社には、8月20頃入荷の見込み。
でも今日のように晴天の日が最近少ないのが気になるところです~_~;
今日の四万十市はスッキリ晴れて気温は32℃(O_O)
こんな日もひさびさだそうです(^O^)
来月の入荷を楽しみに四万十市を後に今日は高知市内に宿泊。


高知に来たらやっぱり「鰹のたたき」ですね(^O^)
もちろん「塩たたき」でいただきました(^O^)
これも毎年の楽しみのひとつです(^o^)/
お酒も今日は高知の清酒で(^O^)
さあ明日は朝から本山町、そして南国市、高知市と田んぼをまわります!
明日も暑くなりそう~_~;
頑張ります(^o^)/
今日は朝早かったので、今日はもう就寝の予定、おやすみなさい(^o^)/
高知市、プチホテル高知にて
2015年06月28日
倉敷へ
今日は娘の出演する演奏会を聴きに倉敷へ

美観地区でお昼をいただき、会場である倉敷市民会館へ



一昨年もここで開催でした。もうあれから2年が経つんですね(^O^)
思えば、小学4年生から金管バンドに入って、中学、高校そして大学生になっても吹奏楽部に入ってこの道を続けてきた娘、早いもので今年で3回生、このフェスティバルに出演するのも、これが最後となるようです。
自分の大学の演奏だけでなく、幕間演奏や合同演奏にも出演、大活躍だった娘。
私自身、楽器の演奏をしたことがないのですが、娘のおかげで毎年、このような場に来る機会を持てて、音楽に触れその演奏を楽しませてもらってます(^O^)
そして、いつもジーンとこみあげるものが。いつも最後は目頭があつくなってしまうんよね(^O^)頑張ってる娘の姿に。
こうやって来る機会がもうすぐ終わってしまうのか〜さみしいね(^^)
さあ、楽しい休日が終わったね(^O^)
明日からまたお仕事頑張ろう(^o^)/





一昨年もここで開催でした。もうあれから2年が経つんですね(^O^)
思えば、小学4年生から金管バンドに入って、中学、高校そして大学生になっても吹奏楽部に入ってこの道を続けてきた娘、早いもので今年で3回生、このフェスティバルに出演するのも、これが最後となるようです。
自分の大学の演奏だけでなく、幕間演奏や合同演奏にも出演、大活躍だった娘。
私自身、楽器の演奏をしたことがないのですが、娘のおかげで毎年、このような場に来る機会を持てて、音楽に触れその演奏を楽しませてもらってます(^O^)
そして、いつもジーンとこみあげるものが。いつも最後は目頭があつくなってしまうんよね(^O^)頑張ってる娘の姿に。
こうやって来る機会がもうすぐ終わってしまうのか〜さみしいね(^^)
さあ、楽しい休日が終わったね(^O^)
明日からまたお仕事頑張ろう(^o^)/
2015年06月24日
半日休みはここでリフレッシュ(^O^)
今年になって月に1、2度、平日にお昼から半日休みをいただいてます(^O^)
疲れを溜めないように、リフレッシュ!
今月6月は12日の午後と今日24日にお昼からお休みいただきました(^O^)
半日休みの最近のお気に入りはここ↓

あかねの湯加古川店です(^o^)/
来店して専用着に着替えて、大汗房へ
ここで開催されているロウリュウでたっぷり汗をかいて、少しクールダウンしてから、今度は大浴場でゆっくりのんびり入浴(^O^)
そして着替えた後はテレビの前で寝転び、しばらくの間クールダウン(^O^)
いつも3時間ぐらい居るかな(^O^)
今日もここでリフレッシュしてます(^o^)/
明日から月末延長営業が始まります(^o^)/
頑張らなくちゃね(*^^*)
さ〜て、ぼちぼち退店しましょうか(^^)
疲れを溜めないように、リフレッシュ!
今月6月は12日の午後と今日24日にお昼からお休みいただきました(^O^)
半日休みの最近のお気に入りはここ↓

あかねの湯加古川店です(^o^)/
来店して専用着に着替えて、大汗房へ
ここで開催されているロウリュウでたっぷり汗をかいて、少しクールダウンしてから、今度は大浴場でゆっくりのんびり入浴(^O^)
そして着替えた後はテレビの前で寝転び、しばらくの間クールダウン(^O^)
いつも3時間ぐらい居るかな(^O^)
今日もここでリフレッシュしてます(^o^)/
明日から月末延長営業が始まります(^o^)/
頑張らなくちゃね(*^^*)
さ〜て、ぼちぼち退店しましょうか(^^)
2015年06月18日
しのべクラブ


今宵はしのべクラブで、我が社の所属する企同協別府ブロックの懇親会(^O^)



ボリュームたっぷりの料理でお値段もリーズナブル(^O^)
何と言っても、帰宅は徒歩圏内なのが嬉しい(^O^)
今宵もごちそうさまでした(^o^)/
2015年06月14日
新野辺まちづくり協議会


数年前に発足したこの会の総会が開催、出席してきました。
第一部は総会で第二部は講演。
我が村、新野辺の古い絵図を電子データ化して保存することをすすめているそうで、その絵図の幾つかが紹介されました。
絵図の中に書かれている地名は今でも字として残っているものが多く、それよりもびっくりしたのは、絵図に書かれている村の中の道が、今でもそのまま残っている道が多いということ。
我が村の鎮守、浜の宮天神社の絵図やその他の絵図の数々。
どれも江戸時代のものばかり。
こういう昔のものを見て分析するって面白いですね(^O^)
ずっとこの地に住んでいるというもののこの地の歴史に触れるって機会がなかったな~_~;
機会があれば、こういうことも勉強したいですね。
いい勉強になった休日のひと時でした(^O^)
2015年06月13日
call....it singsミニライブ
7月12日に向けたミニライブ
ダブルピアノ、う〜ん、なかなかいい(^o^)/
2015年06月11日
播州かつそば
岡山からの帰り、山陽自動車道 龍野西SAでこんな食べ物に出会いました

「播州かつそば」だそうです(^O^)
中華そばの上に豚カツがのってて、その上から、デミグラスソースがかかってます。そして、刻みキャベツが添えられて(^O^)
これって、「加古川かつメシ」のアレンジ版?
ちなみに中華そばには少量の出汁がかかっていて、半熟たまごをつぶしてかき混ぜて食べます。
どうも豚カツが余分ですね~_~;
豚カツに中華そばをからめて食べられない~_~;
やっぱり、ご飯の方がいいような^_^
う〜ん、アイデアはええねんけど(^^)
皆さんも一度試してみてください(^O^)/

「播州かつそば」だそうです(^O^)
中華そばの上に豚カツがのってて、その上から、デミグラスソースがかかってます。そして、刻みキャベツが添えられて(^O^)
これって、「加古川かつメシ」のアレンジ版?
ちなみに中華そばには少量の出汁がかかっていて、半熟たまごをつぶしてかき混ぜて食べます。
どうも豚カツが余分ですね~_~;
豚カツに中華そばをからめて食べられない~_~;
やっぱり、ご飯の方がいいような^_^
う〜ん、アイデアはええねんけど(^^)
皆さんも一度試してみてください(^O^)/
2015年05月31日
今年初のビヤガーデン(^O^)

今宵は、ヤマトヤシキ加古川店屋上ビヤガーデンに行ってきました。
このビヤガーデンは5/22にオープンしており、今日までの10日間はオープン記念半額となっていた。
そのため今日は予約で満席でした。
5月ですので、まだ寒いかなと思っていましたが、ここ数日この時期にしては暑かったため、その心配もなかったようです(^O^)
夏の到来が早いですね^_^
今年の夏も暑さ厳しいのだろうか~_~;