2021年01月03日
神明 まるもち

(株)神明の「兵庫県三田産 まるもち」です。

1個ずつ袋に入っていますので、使い安いですね!

このお餅、表面に切れ込み入ってます。
この切れ込みのおかげで、短時間で柔らかくなります。

オーブントースターで、たったの4分(1000W)で、こんなに膨らみます。

鰹節、出汁をかけたら、即席の「焼き雑煮」の出来上がりです。
小腹の空いた時に、パッパッと出来てオススメです。
まだまだ、たくさんありますので、よろしくお願いします。
賞味期限は2022年10月まで、たっぷりあります。
我が社の「仕事初め」は明後日5日からです。
2020年12月12日
年越しそばにいかがですか?「信州生そば」入荷!
(株)はくばくより、「信州生そば」が入荷しました








保存料は使用していません









2020年12月01日
新米試食⑥11/14発売「山形県東置賜郡産 特別栽培米 雪若丸」
「”つや姫”の弟分」として、平成30年産で本格デビューした
山形の新品種です
写真上から、玄米、白米、そしてご飯です
”つや姫”同様、キレイなお米です
ご飯は、”つや姫”に比べて、弾力があり、甘みもあります
力強い、頼もしい弟分、そんな感じのお米です
このお米も、1Kg米(写真左)と5Kg袋(写真右)で販売中です
今年もCMキャラクターに田中圭を起用
こちらお米も、本日、のぼりを揚げました
うまみが強いお米です
よろしくお願いしま~す
2020年11月09日
ウイルス・細菌の除去・除菌に・・・
我が社の取引先である水の大手(株)OSGコーポレーションより、
先日、こんな商品を紹介された
ハイクロソフト水
生成装置「ウエルクリン・テ・プラス」
次亜塩素酸水を生成する機械です
浄水器とおなじように、水道の蛇口に分岐コックを使って取り付ける
ことにより、蛇口を開けると、すぐに次亜塩素酸水が生成できます
詳しくは、こちらのカタログをご覧ください
(クリックすると、大きな画像になります)












2020年11月06日
今年の冬も、「生粋麵太らーめん」販売します!
今年も(株)はくばくの
「生粋麵太らーめん」入荷、陳列しました
今年入荷したのは、3種類です







¥1296(税込)です




茹で時間はわずか2分半







2020年10月06日
令和2年産新米の玄米を陳列しました!
令和2年産新米の玄米を、3種類陳列しました
1Kgから販売します
お買い上げの時に、
ご希望の方には、精米もします
3分搗き、5分搗き、7分搗きなども、出来ます
よろしくお願いしま~す
2020年09月24日
「土佐天空の郷 玄米グラノーラ」入荷しました!!
「土佐天空の郷 玄米グラノーラ」
が入荷、陳列しました
毎年、商工祭「加古川楽市」、
加古川米商連のブースでも販売している商品
今年は、コロナ禍のため、加古川楽市も、中止となりました
今回、高知県本山町へ伺った時に、仕入れてきました

レーズン、ピーナッツ、ドライフルーツなどがミックスされています


牛乳やヨーグルトをかけて食べても、美味しいです



(通常販売価格は、¥500です)




2020年09月14日
「滋賀県長浜市産 新米 特別栽培米 みずががみ」本日(9/14)発売!
2020年09月01日
高知の新品種「よさ恋美人」も入荷、発売しました!
高知県の新品種「よさ恋美人」が入荷しました
2018年から高知で本格的に生産を始めた新品種です
2年前、高知の産地へ訪問した時に、この新品種のお話しも
お聞きしていました
こちらの記事です
仕入れ先の米卸の話によると、今年初入荷だそうです




















2020年07月30日
令和2年産新米「鹿児島県種子島産 コシヒカリ」、本日(7/30)発売!
今日は朝から、昨日入荷した令和2年産新米を精米
精米機から、流れ出てくる白米
いつもの精米と違い、新米の精米時には、
プ~ンと若々しい
何とも言えないいい香りが漂う
今年も、この香りに触れる
季節になったんですね~
こちらが出来上がった精白米です
やはり所々にシラタ米はあるものの、
粒張りはしっかり、いいお米です
白米の水分量です
ちょっと多めかな
お昼に炊飯したご飯です
水加減は普通、やっぱり柔らかめに炊き上がりました
この時期の新米ですから、あっさりとした味、みずみずしい粒感です
旬の味、美味しいです





本日(7/30)発売です



2020年07月11日
「霧しなそば」 入荷しました!
今年も、(株)はくばくの
「霧しなそば」が入荷しました




木曽御岳山麓水系の水で作ったそばです


のどごし感を感じれます



夏の麵商品、好評販売中です

2020年06月17日
今年も販売します!「世界遺産米」
今年も、このお米が入荷しました
富山県南砺市五箇山産
特別栽培米 コシヒカリです


作られたお米です

(2009年8月30日 産地訪問にて撮影)







流れ出る天然水を使用しています


美味しいお米ができる環境下で作られています





2020年06月13日
こちらも夏の商品、販売中です!






半生麵ですので、茹で時間は、わずか3分

醤油だれが付いた6袋で1ケースになっています






価格据え置きにて販売中


すでにごまだれタイプは売り切れとなりました


新価格(1ケース¥1264)に改訂の予定です





2020年06月12日
あっさり、素麺がオススメです!







を販売しています




厳寒期(12月〜翌年2月)につくられます

また製造は組合が選抜指定した熟練製造者に限定されています
お中元など、進物用化粧箱入りも、
ご注文を受けてから発注、お取り寄せしております

「特級(黒帯) 古 6Kg120束入り
¥8270(税別)」です


ご予算に合わせて、様々な進物用があります





2020年05月17日
夏の商品、入荷しました!
まだ5月ですが、夏の商品が入荷です
まずは、こちら
播州手延べ素麺「揖保乃糸」特級(黒帯)が、入荷、陳列しました
特級(黒帯)は、上質の原料小麦粉を使用して、
厳寒期(12月〜翌年2月)につくられます
また製造は組合が選抜指定した熟練製造者に限定されています
今年は、お値段少し変わりました
その他、贈答用の化粧箱入り、荒木箱入りも取り扱ってます
そして、こちらの商品も入荷しました
(株)はくばくの
「生粋麵太 冷やし中華」(1ケース6袋入り)です
醤油だれタイプ(写真左)とごまだれタイプ(写真右)がそれぞれ入荷しました
半生麵ですので、茹で時間約3分という優れもの
毎年、好評いただいている商品です
どちらの商品も、お中元に、最適です
今年も、我が社の夏の商品
播州手延べ素麺「揖保乃糸」黒帯、
生粋麵太 冷やし中華
今年もよろしくお願いしま~す
2020年03月11日
「炊き込みご飯の素」とお米をセットで販売します!








この2合(300g)のお米と混ぜるだけで、
簡単に「炊き込みご飯」が出来ます





2020年03月02日
2合炊きの「鶏めしの素」「舞茸めしの素」
2020年02月29日
お米屋さんの「ゆめぴりか」は、美味しい!
本日2/29
”北海道砂川市産 特別栽培米ゆめぴりか”
精米しました
先日も紹介しましたが、この「ゆめぴりか」は、
「米のヒット甲子園2019」大賞受賞のお米です
先日ご来店になったお客様にも、こんなお話しをお聞きしました
「ここで、”ゆめぴりか”を知って、初めて購入、
本当に美味しかった
そこで、近所のスーパーにも、”ゆめぴりか”が陳列されていたので、
購入したら、全く味が違う、美味しくなかった
もう一度、ここの”ゆめぴりか”を購入したら、
やっぱり美味しい
お米屋さんの”ゆめぴりか”は、美味しいですね」
本当に嬉しいお話しですね
我が社で販売している”ゆめぴりか”は、
北海道砂川市産 JA新すながわのお米です
JA新すながわの”ゆめぴりか”は、北海道で開催されている
”「ゆめぴりか」コンテスト”にて
第1回で最高金賞を受賞
した実績も持っています
詳しくは、こちらのHPをご覧ください
今回の「米のヒット甲子園2019」大賞受賞で、
2冠目ですね
好評です
北海道砂川市産 特別栽培米 ゆめぴりか
よろしくお願いしま~す
2020年02月08日
店頭販売用玄米を陳列しました!
令和元年産の玄米を陳列しました

兵庫県加古川市産コシヒカリ「鹿児の華米」
高知県四万十市産 ひとめぼれ です


1Kgからご希望の量目に計量して販売します


無料で店頭小型精米機(写真)
にて精米します




ぐらいからがオススメです



2020年02月01日
今日2/1は「寒餅」を販売しています!
今年も、我が社では「寒餅」を製造しました
寒餅とは、寒の時期に搗くお餅のことです
一年のうちでこの寒の時期が最も寒いとされ、
井戸水や川の水を使っていた昔から、この時期の水は腐らないと
言われてきました。
古代からこの事を利用して一年間食べる、味噌・酒・そうめん等の
仕込を寒仕込みと言い、長期保存食を作ってきました。
これと同じように、寒に餅をついて薄く切り、
干して‘あられ‘や‘おかき‘の保存食を寒餅と言うんです。
一説によると、寒の時期に作った物は腐りにくく長持ちすると言う事から、
寒についた餅を食べると一年粘り強く健康に暮らせると言い、
おまじない的な意味もあるようです
今年も、このような「棒のし」を作りました
上から、塩入り2本、エビ・塩入り2本、白3本です
もち米5合で1本出来上がります





今年も余剰分のお餅が出来てしまいました




半分(2.5合)ずつにしています


今だったら、そのまま食べれそうな




