2008年01月02日
元旦が過ぎました!
我が家のお雑煮と、おせち料理です
おせち料理は、我が社がお米を納入している大黒天と東京田村のおせち2種です。
我が家の元旦は、実家で、両親と兄弟の家族一緒に祝います。
そして、その後、我々息子達は、子供を連れて、岡山にある最上稲荷まで、初詣です。
日本三大稲荷のひとつである岡山の”最上稲荷”、我が社にここのお稲荷さんを奉っていることもあって、私が小学校の頃から毎年、初詣に行き、古い御札を納めて、新しい御札を授かります。
我が家からは、加古川・姫路バイパスなどを経由して山陽自動車道を使い、駐車場手前で渋滞が少しありますが、だいたい2時間余りで、来れました。
今年は、少し人の出が少なかったような・・・雪が心配で、遠方の人が少ないのかな
帰りに参道のお店で、名物”ゆずせんべい”を買って帰りました。製造直販のお店がたくさん並んでますが、いつも買うのは常磐堂のゆずせんべいです。お店によって、固さや香りが微妙に違うんです
仕事の電話は、大晦日の夕方5時ぐらいに”ガスのトラブル”が一件ありました。原因は、台所のヒューズコックの安全弁が働いていただけでしたので、すぐ解決しました
元旦の昨日も仕事の方のトラブルの電話はなし、電話があったとしたら・・・
「新聞の見たよ~!でっかく載ってるね」という、新年の挨拶を兼ねた電話のみ
元旦の朝刊の第29面「2008ごはんをおいしく」という特集記事です。この記事、神戸新聞全域らしいですね。赤穂や姫路からも連絡を受けました
お米マイスター・・・これで知名度あがったような
でも、昨年末に我が社でも、新たに4名の”お米マイスター”が誕生、今年12月の試験で加古川市内に、我々以外に数名、合格されましたから、もう4人ではないですね
でも先輩、お米マイスターとしてがんばります。
さあ、今日2日は、妻の実家へ行きます