2021年10月24日
あんず庵寄席

































2021年08月12日
絵本「かむにんじゃ」






















2021年03月29日
2021年F1の開幕!7年ぶりの日本人ドライバーが入賞!















いきなり9位入賞


期待出来そう










強力な視聴方法が生まれました


F1以外にも、プロ野球、ラグビーなど、様々なスポーツを配信している








左下が「タイムフィード」順位やラップタイムがわかる
右下が「ドライバートラッカー」
実際サーキットのどの位置を走行しているかがわかる



ある程度の期間、いつでも見ることが出来ます


リアルタイム(日本時間29日AM0;00)からの視聴ではなく、
今日の早朝に視聴しました


CS放送(スカパー)に比べたら少し高いですが、
ネット配信なのでアンテナなどは不要






ネット配信「DAZN」で楽しみます



2021年01月10日
糖質の基本
昨年、この本の監修者(?)のひとりから、
ご紹介されて購入した本です
実は、最初、電子書籍で購入したのですが、
”やっぱり紙体も欲しい!”と思い、先日、ネットで再購入
この年始のお休みに、改めてじっくり読ませていただきました



監修したページ










2020年10月23日
加古川を元気に!ハッピーバトン!
12月に加古川市民会館中ホールにて、こんな催しがあります
私の知り合いであります加古川市内の企業
(有)キッズが企画されています
「コロナ禍で沈んでいる毎日、地元、加古川のために役に立ちたい!」
と、この落語会を企画されたそうです
我が社店頭にポスターを貼らせていただいております
月亭方正、月亭八光という
ビッグネームを呼んだこの催し
皆さん、よろしくお願いしま~す
詳しくは、ハッピーバトン亭
079-441-7788 まで
我が社にも、チラシ置いてます
2020年07月24日
映画「アルプススタンドのはしの方」











































2020年02月23日
二度目の喜楽館


今日はひさびさにここで落語を!
夜席なので、先に少し腹ごしらえ。


喜楽館のすぐそばにあるこのお店で
とんこつラーメン

開場前から並んで、前から3列目をGET!
今日の出演は、桂あおば と 桂三度
桂あおば は、以前、私が贔屓にしている東加古川のスナックで一日ママ(というかマスター)をした時にお会いした。
桂三度 は、元 世界のナベアツ
どちらの落語も今日初めてなので、楽しみです。
第二部は音楽らしい。
前回の桂春蝶 師匠の創作落語と違った落語と音楽を楽しめそうです。
さあ、間もなく開演です!
神戸 新開地 喜楽館 にて
2019年12月22日
STAR WARS 完結!
























































2019年11月19日
行と業 再び!



今宵は大阪天満宮の横にある天満繁昌亭へ
ここは初めて来る寄席です。

桂春蝶師匠の創作落語「行と業」
9月に新開地の喜楽館で拝聴して、今回が2度目
前回は、終演後、放心状態になったことを覚えていますが、今回はどうだろうか?
「禁酒関所」のネタ下ろしも楽しみです。
さあ、もうすぐ開演、今日の感想は後日、アップします!
2019年09月15日
やっぱりいいね!阪急電車!
昨晩、神戸高速 新開地駅に、
こんなラッピング電車が停車していました
兵庫県出身のイラストレーター中村佑介さんのデザインだそうです
WEBを検索してみると、他にこんなラッピング電車が走っているそうです
やっぱり、好きやわ~阪急電車
昨晩は、素敵な電車にもめぐり逢えました
2019年09月14日
初-喜楽館

今日は桂春蝶師匠の創作落語の公演へ!
6月の三ノ宮シアターエイトでの公演以来、3ヶ月ぶり。
寄席に行くのも、3年前、新宿の末広亭に行って以来ですね。
しかも、今日の新開地 喜楽館に行くのは、初めてです。
これまで、落語というものを、自分からすすんで聞く、ということはなかったです。
テレビで見たり、また何かしら懇親会の余興として、見たり。
私にとっては、そんな存在でした。
でも、6月に私の知り合いのお店の周年を記念して企画された落語の公演。
桂春蝶の創作落語は、これまでの私は持っていた落語のイメージを全く覆すものでした。
「心が動かされる、何か伝えるものを感じる落語」
そんな落語と出会い、同時に新作の創作落語が秋に発表になるお話を聞きました。
新作のテーマは仏教、しかも我が家の宗派、天台宗。
この事を知って、とても興味を持ち、初日の席を確保しました。

喜楽館は神戸高速 新開地 駅からすぐ!
商店街に面していた。


取り置きのチケットをGET!
前から4列目、かぶりつきでした。
いいお席をキープしていただき、師匠、ありがとうございます!
いよいよ開演、幕が上がり、桂春蝶師匠が登場。
まずは、お客様からの笑いを誘いながら、本日のメインのお話の前に、ちなんで、落語のルーツについてのお話があり、その後、一席!
明るい照明の中、いろんな表現を演じられる師匠。
なかなか楽しませていただいた。

中入りの時に、この手拭いを購入!
先の台風15号で甚大な被害支援に全額売り上げを寄付されるそうです。
中入り後は、本日のメイン
「行と業 〜私は千日回峰行を生きました〜」
という創作落語のお話。
天台宗の霊峰 比叡山で行われるこの厳しい修行を題材にされた落語。
前回のニライカナイのように、照明はダウンライトになるが、お話の中に笑いの部分もあり、聞いている方も、気持ちにひと呼吸入れれる場面があった
しかし今回もお話の後半では、その物語の世界に我々を引き込むような気迫を感じ、そんな中から、私たちに問いかけるような、場面もあった。
そして、このお話は、師匠のこれまでの落語という芸能生活の中の苦しみやこれからの決意もこの話の中の名言に込められていたようにも思いました。
そして私たちの人生も、この話の中の主人公と照らし合わせ、考えましょう!
と問いかけている、そんな気がしました。
人が流す3つの涙
その涙を流したいですね!

最後に師匠とツーショット!
桂春蝶師匠、ありがとうございました!
2019年07月27日
廃線跡ウォーキングイベント、BANBANテレビで紹介!

の模様が地元、BANBANテレビの「Weekly東はりま」という番組で
紹介されました




















月~金は、8:00~8:30
土日は、 6:00~6:30








(この写真↑は、一緒に参加した同級生から提供していただきました)
2019年07月14日
「遠くへ行きたい!」、ご覧になられましたか?
今日は休日ですが、朝早くからテレビを
「遠くへ行きたい!」というTV番組が、高知・嶺北でした
羽田美智子さん、いい顔してる
ほんと、この棚田の風景、
ジブリの世界のようで、癒やされます
いつもお世話になっている、田岡さんが出演されてました
棚田の仕組み、田んぼの様子、そして「日本一になったお米」と言うことも、
紹介されていました
美味しそうですね~
う~ん、いい放送でしたね
やっぱ、「土佐天空の郷」は、最高や~
2019年07月11日
今度の日曜日(7/14)は、「遠くへ行きたい!」必見です!!
毎週日曜日午前7時から読売テレビにて放送の情報番組
「遠くへ行きたい!」
今度の日曜日7月14日放送内容は、高知県嶺北地方を紹介
(写真は、「遠くて行きたい」公式Twitterより、引用しました)

紹介されるそうです





2019年07月07日
ブレンドの神様の書かれた本
毎日、毎食、様々なブレンド米を試食、研究しておられる
お米屋の大先輩である藤井博章氏の書かれた本です
Amazonで、購入、読ませていただきます
ブレンド米の事よりも、
米屋として感じられた事、
ここだから言いたいという事
などなど、裏話満載の本ですね!
同じ米屋として、共感出来ること、多いです。
でも、この本、消費者の方が読んだら、どう感じるのかな?
ぜひとも、お米屋以外の方の感想聞きたい!
著者もそう思っているはず。
ブレンド米一筋の藤井さん!
おそるべし!
ブレンド米よりも単一銘柄を追ってばかりいる自分。
ブレンド米の研究もしなくては。
2019年06月24日
涙の出る落語・・・
昨日は、こちらの劇場にて、落語を鑑賞















「ニライカナイで逢いましょう
~ひめゆり学徒隊秘抄録~」です


桂春蝶師匠にスポットが当てられ、静かに語りが始まりました


引き込んで行きました






カメラを向けることは出来ませんでした

(私は「戦場カメラマン」にはなれないね


涙があふれていました


その迫力に圧倒されました












沖縄料理の食事会にも、参加


沖縄一色のひとときでした













興奮した一日でした

2019年06月23日
沖縄慰霊の日、特別公演へ!



沖縄戦の組織的戦闘が終結したことにちなみ、沖縄県が定めた記念日
毎年、この日には糸満市摩文仁の平和記念公園で
沖縄全戦没者追悼式が行なわれます






志半ばにして逝かれた全ての方々が生きたかった一日。
ひめゆり学徒隊員と看護婦長に纏わる噺を、
創作落語で伝えられるというものです




そして、平和な時代を生きています


先人達の尊い命の犠牲があって、築き上げられたもの




楽しみですね


会場の神戸-三ノ宮 シアター-エートーに到着!
いよいよです!
2019年04月21日
桂 春蝶 独演会「ニライカナイで逢いましょう」
6月23日「沖縄慰霊の日」に開催される落語の公演です
演目は「ニライカナイで逢いましょう~ひめゆり学徒隊秘妙録~」
この日に、ピッタリの演目ですね
場所は、神戸・三宮の「シアターエートー」
実は、この独演会を企画されたのは、
私が贔屓にしております東加古川の
スナックりよんの大庭千枝 ママなんです
自身のお店の20周年記念も含めた企画とのことです
ママ曰く
「簡単に言えば、加古川、高砂、播磨地方の方々に、
古典芸能の良さを身近に感じて貰う機会をと想い企画
今回は、場所は、三ノ宮になりますが、
加古川、高砂にも落語人口が増える事を願って、
お時間ございましたら、是非来ていただきたく思います。」
とのことです


代表作に成りうるであろう、創作落語一席と、他一席を
演じていただくそうです







スナックりよん(079-422-2010)にて予約、購入出来ます






お問い合わせ、ご予約の程、
よろしくお願い致します

2018年10月11日
カメラを止めるな!



オーディションで選ばれた無名の俳優達と共に創られた渾身の一作


たちまち口コミが拡がり、レイトショーにも関わらず
連日午前中にチケットがソールドアウト


オープンから5分で札止めとなる異常事態となったそうです


「是非とも、観るべき!」と薦められたこの映画


観ていない人のためにも、いいでしょう


いい映画でした


やめておきます


是非、観てください


(まだ観てない人は、ご覧にならない方がいいです)
2018年08月12日
大人のけんかが終わるまで
昨日、こんな舞台を見てきた



そしてその母親が、ある一夜に思いがけず出会ってしまったという
コミカルな大人たちのけんかを描いた作品


劇作家の最新作だそうです


という、テレビでも良く見る名優揃いを間近に見れて、
最初は感動


途中から私はいつの間にか居眠り




いつ来てもいい所ですね


