2008年01月17日
1.17 今日は、「おむすびの日」です
1.17の朝、本当に冷たい朝を迎えました。
先日の私の投稿記事に、たくさんのコメントを頂きましてありがとうございました。
皆さんの”1.17”に対する思い・・・本当に様々です。そして決して忘れることのない思いだと思います。
毎朝、店頭ボードに、「今日はこんな日です!」と書いているのですが、今日は、「阪神淡路大震災の日」であることは、皆さんご承知ですので、今日は、こう書きました
今日は、「おむすびの日」です!
我が社も参加しています「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」が2000(平成12)年11月に制定し、2001(平成13)年から実施しています。
日附は公募で選ばれ、阪神大震災ではボランティアの炊き出しで被災者が励まされたことから、いつまでもこの善意を忘れない為、1月17日を記念日としました。
おむすびの持つ、暖かさを皆さんも再認識してみては、いかがでしょうか?
13年たった阪神淡路大震災、あらためて被災され犠牲になられました方々のご冥福をお祈りしたく思います。
タグ :阪神淡路大震災
GW休業に突入!!
お一人様、5Kgまででお願いします!
お一人様、10Kgまでのご購入でお願いします!
令和6年産、店頭での玄米販売は終売しました!
今日はお米の頒布会「ブレンドコース」の配達日!
「仕事始め」はお米の頒布会「美食倶楽部コース」の配達日!
お一人様、5Kgまででお願いします!
お一人様、10Kgまでのご購入でお願いします!
令和6年産、店頭での玄米販売は終売しました!
今日はお米の頒布会「ブレンドコース」の配達日!
「仕事始め」はお米の頒布会「美食倶楽部コース」の配達日!
確かに被災地で食べる炊き出しの味はとても美味しかったです。
「おむすびの日」があるのは初めて知りました。
ちなみに日本初の駅弁は栃木県の宇都宮駅のおむすび3つだったようです。
本格的な幕の内の駅弁は姫路駅が日本初らしいです。