2023年01月31日
早いもので・・・
















なかなか厳しい



2023年01月28日
本日1/28、「寒もち」の予約販売を実施!

「寒もち」を予約販売しました


特に「大寒」の朝の水は1年間腐らないと言われ
容器などに入れて、納戸などに保管する家庭も多かったようです


昔から「寒にお餅を搗く」という風習があるのです




棒のし(青のり入り)4本、棒のし(黒豆入り)1本
(1本は、もち米5合から作っています)
ほかに、塩入り、黒豆入り、エビ入りの棒のしの注文もありました


小餅(写真左)と、あん餅(写真右)の注文もいただきました
あん餅は、写真に写っている数以上のご注文いただきました
本当に人気があります
棒のしは、注文数量がひと臼に満たない場合は、どうしても

棒のし(塩入り)です
通常は1本(5合)での販売ですが、
よろしくお願いしま~す









端(はした)が出来てしまい、
今回もお店に陳列、販売しています




2つに分けて2.5合で販売しています



2023年01月25日
10年に一度の大寒波、積雪!



そして気温もぐ~んと下がった影響で、とうとう積雪






この地域では珍しい積雪













タグ :大雪
2023年01月21日
世界遺産米、発売しました!



富山県南砺市五箇山産
特別栽培米 コシヒカリ
です

















極めて農薬使用の少ない、特別栽培がされてる地域のお米です



2023年01月17日
震災から28年・・・今年も、いつものように・・・







店舗ウインドウとカウンターに掲示



コンビニのんやけど・・・





2023年01月13日
「寒餅」予約受付中!!








井戸水や川の水を使っていた昔から、この時期の水は腐らないと
言われてきました。

仕込を寒仕込みと言い、長期保存食を作ってきました。

干して‘あられ‘や‘おかき‘の保存食を寒餅と言うんです。

寒についた餅を食べると一年粘り強く健康に暮らせると言い、
おまじない的な意味もあるようです





タグ :寒餅
2023年01月12日
今年初めての試食は、「佐賀県産 さがびより」












唯一の九州産のお米です



2023年01月11日
鏡開き





悪いんでしょうか





2023年01月10日
全国旅行支援が再開!当店で、「ひょうご旅クーポン」利用出来ます!









「ひょうご旅クーポン」がご利用になれます








是非とも当店で、ご利用ください



2023年01月09日
今年は宵えびす・・・

加古川戎神社へ「宵えびす」に行ってきました










”良いえびっさん”にめぐり逢えますように



2023年01月08日
プリンタの入れ替え

”まもなく廃トナーカートリッジが満タンになります”
のメッセージが出たこれまでのプリンター

共有プリンターとして、私のデスクトップを含む3台のデスクトップから、
アクセスされ、見積書などのビジネス文書以外にも、
POPや頒布会のチラシ、年賀状などを出力していて使用頻度は多い






昨日、無事、新機種が到着




大きさもほぼ同じ(少し幅が広く、縦が短い)後継機種








2023年01月07日
今日はブレンドコースの配達日!
今年最初の配達日





をブレンドしました


「こうのとり物語」(写真左)と
兵庫県加古川市産 特別栽培米コシヒカリ
「鹿児の華米」(写真右)


兵庫県産米です



2023年01月06日
「佐賀県産 さがびより」、令和4年産米がようやく発売!

ようやく令和4年産米が登場




いつも登場が遅くなってしまいます


お待たせしてしまってます


で販売します



2023年01月05日
「仕事始め」&頒布会の配達日!





兵庫県豊岡市産 特別栽培米 コシヒカリ
「こうのとり物語」です


頒布会々員様宅へ配達しています


丹波黒も作られています









2023年01月04日
ぼちぼち始動・・・










「お正月だから、お米も買っておかないと!」
というのは、昔の話し、今では、元旦からお店開いているもんね





2023年01月02日
初ウォーキング&初詣









車が一台も通らない




今はひっそりしてます







2023年01月01日
2023年、令和5年がスタート!



何年ぶりかな、NHK紅白をずっとみてました


久しぶりに観たNHK紅白を楽しみ、年を越しました



実家の仏様と神様に新年のご挨拶を




東京田村の「おせち料理」でお祝いします


東京田村さん、ありがとうございます








面会用の部屋を事前予約して面会(15分だけ)
しかも、人数は2人まで
















ゆっくり、ぼちぼちスタートです
