2016年02月04日
別府西小学校お米パーティ2016
別府西小学校4年生の総合学習「米作り」の締めくくりとなる
「お米パーティ」が今日2/4に開催されました
まず昨年12月に漬けた、たくあんを引きあげ、小さく刻みます
お米は、この3つの羽釜で炊飯します
一番手前の釜で2升、奥2つで6升ずつ炊飯します
洗い米を入れ、水を入れて、お米を平らにならして、水位も、子供達に計らせました
「手がちょうど浸かるぐらいまで、水をいれて!」
冬の冷たい水に
子供達、頑張りました
火を入れます
近くの浜の宮公園に落ちている松葉、枝を着火剤のかわりにして、火を大きくしていきました
いや~煙たい
炊きあがった~














”のり巻”です






朝から、羽釜で炊いて出来上がったご飯




歌や踊り、寸劇などが




なんと「ニシタさん」というプラカードを首に下げた子供が登場



(あまりにも感激して、写真を撮り忘れた




この「ニシタさん」プラカードを、いただきました


無事、総合学習は終了しました


