2019年09月30日
明日からは、このシステムも稼働!
10月からの新システムの本稼働に合わせて、こちらも稼働します
精米の商品原価試算システムです
これまでの旧システムに組み込んでいたこのシステム、
今度は独立して稼働します
私が仕様を作成し、これまでのシステムをメンテしていただいていた
日本事務器(株)のSEに制作していただきました
Microsoft Accessを使って、稼働します
明日から、このシステムで、白米の「とう精伝票」を作成します
こちらも慣れるまで、大変だ
とにかく、明日の消費税増税を前に、やることはやった
明日も、忙しくなりそうですから、今日はここらで退社します
さあ、明日はいよいよですね
2019年09月29日
いよいよです・・・
いよいよキャッシュレス・ポイント還元事業の
スタートが迫ってきた
我が社もこの事業の対象店舗に加盟登録済
我が社で取り扱っているすべてのスマホQRコード決済事業者へ
登録を申請しています
今のところ、PayPayと楽天Pay、そして三井住友BK系のSquareから
登録完了の通知をいただいています
TVの番組でもこの事業は話題にあがっていて、
実際に使える店舗は消費者が検索出来るようになっているそうです
こちらのサイトです
(このサイトはGPS信号を使うので、
スマホやタブレットからアクセスしてください)
我が社でこのサイトにアクセスして、「このエリア検索」をクリック、
拡大してみると、こんな風に黄緑色の矢印が3つ現れました
この黄緑色の矢印が加盟店ということです
(なぜが、位置がずれている)

このような説明画面が出てきます


非常に時間がかかります


街中で使い物になるのかな


登録が無事に終えれたので、ひと安心です



2019年09月28日
今月の月末延長営業はただいま終了!

今日28日は、月末延長営業最終日!
午後7時で閉店しました。
今月の延長営業もありがとうございました!
明日日曜、定休日です。
まだ来週も、よろしくお願いします!
2019年09月27日
月末延長営業開催中!夏の商品、在庫処分販売します!
今日も日が暮れて、我が社の看板も、ライトオンしました
ただいま月末延長営業開催中



まだ販売している新米のアイテムは少ないです







(写真内、左側のお米)


(写真内、右側のお米)








在庫処分販売することにしました







「ブログで見たんですが・・・」
とおっしゃってください


半額の特価で売り切ります




頑張ります

2019年09月26日
玄米グラノーラ、再入荷しました!
加古川楽市で、我が加古川米穀商連合会ブースにて販売していた
この商品
好評につき、再入荷しました





お早めにお買い求めください





2019年09月25日
「カニ印水晶白米」復活です!


我が社オリジナルブレンド「カニ印水晶白米」5Kg(写真右)
が復活しました


オリジナルブレンド米2商品が並びました





2019年09月24日
2019年09月23日
今月(9月)の月末延長営業のお知らせ




今月(9月)も月末延長営業を実施します
今月(9月)は、
今週26日(木)~28日(土)までの3日間
午後8時まで営業を予定しています
(変更がある場合は、お知らせします)
今月末の延長営業、よろしくお願いしま~す

2019年09月22日
消費税軽減税率周知用ポスター、チラシ

改めてじっくりと見てみた










「ほんま、どういうこと!」
って言いたい内容




これら「ややこしい商品」はないです


どうなるんかなぁ~

2019年09月21日
いろんな資材がどっさりと









軽減税率啓発ポスター、チラシなどが、加古川の加盟店分







2019年09月20日
お米の頒布会配達日&皆勤賞!




新米 特別栽培米 七夕コシヒカリ



本日精米”つきたてのお米”を配達








毎月かかさず、お米の頒布会のお米をご購入いただいた会員様へ
今年は皆勤賞として「土佐天空の郷 玄米グラノーラ」を贈呈しています





2019年09月19日
あれから5年、健康に感謝!
今朝は、こんな雲がでてましたね
朝晩、涼しく、昼間も暑さが和らぎ・・・秋ですね~
今日、9月19日という日は、
私の人生で忘れられない日のひとつです
5年前の9/19朝のFacebookの投稿です
この投稿から1時間後、激しい腹痛が襲い
そして救急車で、今は無き加古川東市民病院へ
腹痛の原因は、急性膵炎
胆嚢にある胆石の欠片が、胆管の出口付近、膵臓よりの膵液が
出るところを塞いだため、膵液が逆流して炎症を起こしました
すぐさま、内視鏡を使って、この欠片を除去する手術が行われ、
この日から入院、10/10までの22日間の闘病生活に入りました
この闘病生活については、このブログの
カテゴリー「闘病日誌」こちらに記述しています
私にとって、あの「悪夢の日」から、ちょうど5年経ちました
5年経った今日、健康に暮らせている事に、
改めて感謝しています
今では、退院したときの体重もすっかり、入院前に戻りました
いや入院前以上になったかな
せっかく減量できたのに・・・ダメだね
2019年09月18日
給湯器買い替えキャンペーン実施中!
ただいま我が社では、
LPガス給湯器の買い替えキャンペーン
を実施中
ガス給湯器の購入代金は、来月から消費税10%が適用されます
古い給湯器、10年以上使用されている給湯器は、
今のうちにお早めの買い替えをオススメします
よろしくお願いしま~す
2019年09月17日
こちらの広報資材が届きました!
ポイント還元制度、キャッシュレス・消費者還元事業の広報資材が
到着しました
消費税増税後から2020年6月まで、キャッシュレス決済に対して、
5%が還元される経済産業省の事業に対するものです
我が社は、この事業に加盟登録しておりますので、
10月から2020年6月まで、
スマホQRコード決済の場合は、5%還元されます




2019年09月16日
消費税増税まであと半月!


























2019年09月15日
やっぱりいいね!阪急電車!
昨晩、神戸高速 新開地駅に、
こんなラッピング電車が停車していました
兵庫県出身のイラストレーター中村佑介さんのデザインだそうです
WEBを検索してみると、他にこんなラッピング電車が走っているそうです
やっぱり、好きやわ~阪急電車
昨晩は、素敵な電車にもめぐり逢えました
2019年09月14日
初-喜楽館

今日は桂春蝶師匠の創作落語の公演へ!
6月の三ノ宮シアターエイトでの公演以来、3ヶ月ぶり。
寄席に行くのも、3年前、新宿の末広亭に行って以来ですね。
しかも、今日の新開地 喜楽館に行くのは、初めてです。
これまで、落語というものを、自分からすすんで聞く、ということはなかったです。
テレビで見たり、また何かしら懇親会の余興として、見たり。
私にとっては、そんな存在でした。
でも、6月に私の知り合いのお店の周年を記念して企画された落語の公演。
桂春蝶の創作落語は、これまでの私は持っていた落語のイメージを全く覆すものでした。
「心が動かされる、何か伝えるものを感じる落語」
そんな落語と出会い、同時に新作の創作落語が秋に発表になるお話を聞きました。
新作のテーマは仏教、しかも我が家の宗派、天台宗。
この事を知って、とても興味を持ち、初日の席を確保しました。

喜楽館は神戸高速 新開地 駅からすぐ!
商店街に面していた。


取り置きのチケットをGET!
前から4列目、かぶりつきでした。
いいお席をキープしていただき、師匠、ありがとうございます!
いよいよ開演、幕が上がり、桂春蝶師匠が登場。
まずは、お客様からの笑いを誘いながら、本日のメインのお話の前に、ちなんで、落語のルーツについてのお話があり、その後、一席!
明るい照明の中、いろんな表現を演じられる師匠。
なかなか楽しませていただいた。

中入りの時に、この手拭いを購入!
先の台風15号で甚大な被害支援に全額売り上げを寄付されるそうです。
中入り後は、本日のメイン
「行と業 〜私は千日回峰行を生きました〜」
という創作落語のお話。
天台宗の霊峰 比叡山で行われるこの厳しい修行を題材にされた落語。
前回のニライカナイのように、照明はダウンライトになるが、お話の中に笑いの部分もあり、聞いている方も、気持ちにひと呼吸入れれる場面があった
しかし今回もお話の後半では、その物語の世界に我々を引き込むような気迫を感じ、そんな中から、私たちに問いかけるような、場面もあった。
そして、このお話は、師匠のこれまでの落語という芸能生活の中の苦しみやこれからの決意もこの話の中の名言に込められていたようにも思いました。
そして私たちの人生も、この話の中の主人公と照らし合わせ、考えましょう!
と問いかけている、そんな気がしました。
人が流す3つの涙
その涙を流したいですね!

最後に師匠とツーショット!
桂春蝶師匠、ありがとうございました!
2019年09月13日
田植えから3ヶ月 ~別府西小学校4年生米~
別府西小学校4年生の米作り、
田植えから今日でちょうど3ヶ月が経ちました
どちらの田んぼも、稲穂が出揃い、少し頭を垂れています
いよいよ実りの秋を迎えますね
今年もユニークな案山子が立ちました
来月、無事に収穫出来る事を期待します
2019年09月12日
「土佐天空の郷 玄米グラノーラ」、店頭に陳列!
先日の加古川楽市にて、販売していたこの商品
「土佐天空の郷 玄米グラノーラ」
店頭にを陳列
販売開始しました
「土佐天空の郷」の玄米を原料にしたグラノーラ
お米以外にも、高知県本山町産のしょうが、味噌をはじめとする
いろんな物が混ざっていて、すべて手作りで製造されています
加古川楽市でも、大変人気でした
そのため、今回も売り切れが予想されます
今回も、限定数量販売となります
よろしくお願いしま~す
2019年09月11日
「滋賀県長浜市産 新米 特別栽培米 みずかがみ」入荷、本日(9/11)販売!!
昨日、滋賀県長浜市の落庄商店より、入荷しました












特別栽培米 みずかがみ




