2008年01月24日
寒餅
昨日、我が社では「寒餅」の製造、配達日でした
寒餅とは・・・「寒」の期間中につく餅のことです。
1月6日の寒の入り(小寒)に始まり、1月21日の大寒を経て、 寒の明ける2月3日節分までは、1年のうちで、最も気温が低く、また水質も餅の製造に適しているので、味よく保存がきくとして重宝されています。また、古くから寒の水は病気を治し、健康で長生きできると言われています。
このような事から昔から「寒にお餅をつく」という風習があるそうです。でも、最近は、めっきり少なくなりました。
我が社でも、昨日はわずか5件だけです








GW明けは、頒布会「ブレンドコース」の配達日!
GW連休前日は、お米の頒布会「美食倶楽部コース」の配達日!
今日は、お米の頒布会「美食倶楽部コース」の配達日!
米卸が精米したお米、陳列しました!
4月より、このお米も販売中です!
今日はお米の頒布会「ブレンドコース」の配達日!
GW連休前日は、お米の頒布会「美食倶楽部コース」の配達日!
今日は、お米の頒布会「美食倶楽部コース」の配達日!
米卸が精米したお米、陳列しました!
4月より、このお米も販売中です!
今日はお米の頒布会「ブレンドコース」の配達日!
気をつけて行って下さいね。