2011年08月22日
江・浅井三姉妹博
先週、長浜へ、”江・浅井三姉妹博”に行ってきました
この”浅井三姉妹博”、3つのパビリオンに分かれてまして、これより先に、立ちよりました取引先の(株)農工舎 中川さんに、順番を相談すると、「浅井→小谷→黒壁の順で!」と言われましたので、まずは、内保町にある”浅井・江のドラマ館”に行って見ました
浅井ふれあいの里・プラザふくらの森という施設にありまして、目の前に大きな無料駐車場がありました
ここで、3館共通券を購入しました。
大人750円で、3つ共廻るのでしたら、こちらの券がお得なようです
ちなみに、1館のみの場合は、ドラマ館¥500,その他¥300です
ここはドラマの役者さん紹介のパネルや、ドラマで使われた衣装、鎧などが展示されていて、最後のコーナーでは、上野樹里ちゃんのインタビューを交えた撮影風景の映像シアターがあります
また隣のおみやげ館には、”三姉妹グッズ”や”浅井三姉妹博”ロゴ入りのお菓子などが売ってますが、これらのおみやげは、他のパビリオンでも同様なものがありましたので、ここであわてて買う必要はないようです
ちなみに私は、ここでお土産を買ってしまいましたが・・・
(車だったので良かったけど)
ここから約3Km離れたところに、2つ目の”小谷・江のふるさと館”がありました
会場の近くの駐車場は有料(¥300)で、無料駐車場はすぐそばにある谷城戦国歴史資料館のところにありまして、ここから徒歩5分ほどで、パビリオンに行けます
パビリオンに行く道には、こんなのぼりが賑やかに立てられていますので、迷うことなく行けます
廻りは田んぼです。入口には鎧は飾られてました
このパビリオンは、”浅井氏の歴史”など、浅井氏を詳しく知ることが出来る歴史館です
こんな小谷城のミニチュアもありました(写真撮影可でした)
ここから小谷城登山バスが出てまして、約5分で番所跡まで行けるそうで、そこからは徒歩にて小谷城跡までの登山となるそうです
この日は、あまりにも暑い日でしたので、小谷城へ行くのは、パスしました
やっぱり、もう少し涼しい時期がオススメのようです。冬は雪が積もるそうです
最後は、”歴史ドラマ50作館”へ
場所は、長浜・黒壁です。平日でも観光客で賑わっている上に、このようなパビリオンがありますので、有料駐車場は、どれも満車状態でしたので、一番近くの有料駐車場にしばらく並んで、ようやく駐車することができました
ここは、その名の通り、NHK大河トラマの歴史を物語る展示で、昔懐かしい映像や、写真などがありました


















滋賀県長浜市産 コシヒカリ

販売しています





年に一度、必ずお詣りしてます!
春の花が綺麗な,曽根天満宮へ・・・
神社の中に、保育園と工場から移転した神社が・・・ ~高砂・荒井神社~
最後は、浅草へ・・・
東京最終日は、観光へ・・・