当店ではお米のネット通販を行っています。お届け先によってページが異なりますのでご選択ください。


2010年08月03日

龍馬が育った高知のお米~2010/07/31JA全農こうち

王冠今年も、高知へ、”JA全農こうち”さんへ、今年の新米を見に行きましたクルマ

星昨年に比べると約2週間も遅い訪問となりましたが、生育はというと、昨年訪れた時とほぼ同じですヒ・ミ・ツ

龍馬が育った高知のお米~2010/07/31JA全農こうち 
↑これが7/31現在の高知の田んぼですgood左が”ナツヒカリ”、右は”コシヒカリ”ですチョキ

龍馬が育った高知のお米~2010/07/31JA全農こうち
↑ちょうど、”ナツヒカリ”の収穫は始まっていました(奥が”ナツヒカリ”)


 龍馬が育った高知のお米~2010/07/31JA全農こうち

←ここは”JA南国市営農センター”付近

”コシヒカリ”です。


ピカピカまだまだ青い、穂が少し垂れたぐらいヒ・ミ・ツ

”コシヒカリ”の収穫は、早くて来週ぐらいでしょうか?

本ただ今年の高知のお米、穂を見る限りではキレイですニコニコ

本虫の被害もなく、粒もよく張ってますOK









龍馬が育った高知のお米~2010/07/31JA全農こうち
↑JA高知市籾乾燥調整施設に連れて行ってもらい、今日、収穫したばかりの籾を見せてもらいましたニコニコ

龍馬が育った高知のお米~2010/07/31JA全農こうち 
↑これが収穫されたばかりの”ナツヒカリ”の籾ですgood良く粒が張っていますねヒ・ミ・ツ

龍馬が育った高知のお米~2010/07/31JA全農こうち 龍馬が育った高知のお米~2010/07/31JA全農こうち
↑すでに収穫された新品種「南国そだち」、こちらは、”検査待ち”の状態です。
本”ナツヒカリ”よりも早く収穫出来るのですが、まだまだ”ナツヒカリ”に比べて収量が少ないのですウトウト
本また、この日もまだ収穫されていましたので、生育が遅れている田んぼも多いようですヒ・ミ・ツ
本昨年だったら、この時期に、すでに入荷していましたから、遅れていますねなき

龍馬が育った高知のお米~2010/07/31JA全農こうち 龍馬が育った高知のお米~2010/07/31JA全農こうち
↑こちらは、”ナツヒカリ”、すでに検査が済んでいます。

星さて、毎年、JA全農こうちさんでいただくのが、これ

龍馬が育った高知のお米~2010/07/31JA全農こうち 
↑PR用のうちわですニコニコ
ピカピカ”龍馬が育った高知のお米 いっぺん食べてみんかぇ!!”というコピーですスマイル

ピカピカ実は、昨年のうちわも・・・
龍馬が育った高知のお米~2010/07/31JA全農こうち
↑こちらが昨年もらった、うちわです
ピカピカ”龍馬も食べた土佐の米 高知のおいしいお米”がコピーですスマイル


星高知は今、本当に龍馬人気が真っ盛り!拍手

星今年も、それにあやかって、高知のお米をど~んと売るぜよ!パーンチ
 




同じカテゴリー(産地訪問記、産地情報)の記事
 2年ぶりに、コウノトリが舞う田んぼへ! 2024/08/18 豊岡市出石町 西垣農園 (2024-08-24 19:58)
 2年ぶりの長浜 ~2024/07/22 滋賀県長浜市 (2024-07-24 15:23)
 ようやく田植えが始まりました! (2024-06-12 20:18)
 前日に大雨、でも田んぼは大丈夫でした! ~2022/08/06 滋賀県長浜市 農工舎、落庄商店 (2022-08-12 16:54)
 コウノトリに出会えました! ~2022/08/06 豊岡市出石町 西垣農園 (2022-08-08 16:06)
 高知県南国市の田んぼ ~2022/07/09高知県南国市 (2022-07-12 15:20)

Posted by 西多 寛明  at 07:46 │Comments(0)産地訪問記、産地情報

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。