当店ではお米のネット通販を行っています。お届け先によってページが異なりますのでご選択ください。


2009年05月25日

農工舎~滋賀県長浜市~2009/05/23

農工舎~滋賀県長浜市~2009/05/23  農工舎~滋賀県長浜市~2009/05/23

クルマ先日の5/23、私は、滋賀県長浜市の農業法人 農工舎を訪問しましたgood

本実に3年半ぶりです。前回訪れた時の記事は、こちらです。この時は、到着直後に悲劇がおこりました大泣き

ピカピカ受託している田んぼも合わせて40ヘクタールという広大な農地で、米作りをされている農工舎
ピカピカ今年も、GW明けから田植え作業が始まっていますが、まだまだこのハウスには、これから田植えに使う苗代がいっぱいオドロキ
ピカピカすべての田植えが終わるのは、5月末、この時期は、大忙しですワーイ

晴れ我が社は、平成14年度産米より、ここから滋賀県産米を仕入れていますニコニコ

ピカピカ実は、この農工舎が、我が社が取引を始めた最初の営農業者なのですチョキ

本それまでのお米の仕入れは、米卸よりの仕入れだけでした

”産地の生産者の顔の見えるお米を販売するためには、米卸の仕入れだけではダメだ!”

ピカピカ平成9年7月、”お米の頒布会”をスタートし、産地を卸と視察するようになった私自身

”一年間を通じて声を聞くことが出来る生産者”
”こだわりの米作りをされ、そしてこれからの農業について真剣に取り組まれている生産者”

ピカピカそうです!お互いが、良き理解者でありビジネスパートナーとなれるような生産者の方との出会いを求めていましたヒ・ミ・ツ

星そんな時に出会った方が、農工舎の中川さんでしたニコニコ

本中川さんとの出会いは、平成14年3月のことでした

本大阪府守口市にて、平成13年度近畿ブロック商工会議所青年部連合会(近畿ブロックYEG)の最終役員会が開催されました
本次年度平成14年度の近畿ブロックYEGの会長を輩出する長浜商工会議所青年部(長浜YEG)の副会長として中川さんは、出席されており、私は同じく次年度に、春の近畿ブロックYEG会長会議を主管する加古川商工会議所青年部(加古川YEG)の副会長として、この役員会にオブザーバー出席していました
本青年部関係者の方にはお解りかと思いますが、平成14年度に近畿ブロックYEG会長を輩出された長浜YEGは、その年の秋に近畿ブロック大会を主管します。
本そして、平成14年度に春の会長会議を主管する我々加古川YEGは、翌年平成15年度に会長を輩出、秋に近畿ブロック大会を主管することになるのです。
本いわば、長浜YEGは、我々より1年先に近畿ブロック大会を主管する先輩であり、そのために、この日の会議で我々は長浜YEGの方と交流することになったのです。
本副会長同士の名刺交換、お互いの事業所名が、”ニシタ米穀”と”農工舎”という偶然の出会い、YEGの話よりもビジネスの話が咲いたのです。
本その後、長浜で会議があるたびに、中川さんとお会いし、YEGとビジネスの両方のお話をするようになり、そして両方での交流となった訳ですニコニコ

本そして偶然は、まだまだ続きましたオドロキ

本平成15年度、加古川YEGが近畿ブロック大会を主管し、その翌年の平成16年度に私は日本YEGに出向しましたが、その時の日本YEGの専務理事が長浜YEGより出向されていたのですオドロキ

本つまりは、この年も長浜での会議が開催、そしてこの時も、中川さんの農工舎を訪ねましたニコニコ

農工舎~滋賀県長浜市~2009/05/23
↑中川さんのお米は、私が、平成15年に”三ツ星お米マイスター”を取得してから販売を開始している”お米マイスターのわざヒカリ”の原料玄米として使用していますニコニコ  

本農工舎は、お米の民間検査も取得されているため、ここのお米は、検査米ですOK
本また有機JAS認定も受けておられますので、本当に安全で安心なお米ですOK

農工舎~滋賀県長浜市~2009/05/23
↑農工舎の田んぼには、びわ湖水系の地下水を汲み上げて、入れられています。本当にきれいな水ですニコニコ

農工舎~滋賀県長浜市~2009/05/23 
↑籾の直播きによるお米も作られています。左が直播き直後の田んぼで、これから田んぼは干されます。
ピカピカ右は、普通に苗を田植えした田んぼです

農工舎~滋賀県長浜市~2009/05/23 
↑干した田んぼから、芽が出て二葉が開いたところで水を張ります。
ピカピカこうやって直播きで栽培した稲は、活着がよく丈夫に育つそうですヒ・ミ・ツ

農工舎~滋賀県長浜市~2009/05/23 
↑こうやって毎日に田んぼを見廻って、それぞれの田んぼに必要な処置を指示するのが中川さんの仕事
ピカピカこの田んぼは、田植えから2週間ほど経ち、後20日ほどで、稲の活着をよくするために、一度水を抜いて干すそうです。

星中川さんの作られているのはお米だけではありません

農工舎~滋賀県長浜市~2009/05/23 
↑農工舎自社で、大豆を栽培し、そして大豆味噌も、自社で手作りで、作られていますニコニコ
本今年は発芽大豆味噌”という物も作られたそうです。普通の味噌よりも甘くて、栄養価が高いそうで、試食用にいただきましたニコニコ

ピカピカまたこの大豆を長浜市の老舗「清金醤油」にて、木桶で熟成して”こいくち醤油”にもなり、これも販売されているのですニコニコ

星そして驚くのは、これだけではありませんオドロキ
農工舎~滋賀県長浜市~2009/05/23 農工舎~滋賀県長浜市~2009/05/23
↑昨年度、酒造用酒米である”山田錦”を自社の田んぼで作られ、そのお米を近くの木之本町にある山路酒造にて、純米酒を制作
ピカピカそしてなんと農工舎自らが、酒販の許可を取得し、自ら販売を始められたそうですオドロキ

花火本当に、次々と商品を開発していく中川さん、毎回、驚きの連続ですニコニコ

王冠YEGで知り合ったご縁”、この”ご縁”を大切に、今後も良きパートナーとして取り引きしていくつもりですワーイ

花火これからも、よろしくお願いしま~す万歳

パソコン農工舎のホームページは、こちらですhttp://noukousya.com/


星農工舎さんのその他の投稿記事をご紹介します

パソコン2008年1月29日投稿記事「産地直送」http://ricestore.tenkomori.tv/e27709.html

星あわせてご覧下さいgood


同じカテゴリー(産地訪問記、産地情報)の記事
 2年ぶりに、コウノトリが舞う田んぼへ! 2024/08/18 豊岡市出石町 西垣農園 (2024-08-24 19:58)
 2年ぶりの長浜 ~2024/07/22 滋賀県長浜市 (2024-07-24 15:23)
 ようやく田植えが始まりました! (2024-06-12 20:18)
 前日に大雨、でも田んぼは大丈夫でした! ~2022/08/06 滋賀県長浜市 農工舎、落庄商店 (2022-08-12 16:54)
 コウノトリに出会えました! ~2022/08/06 豊岡市出石町 西垣農園 (2022-08-08 16:06)
 高知県南国市の田んぼ ~2022/07/09高知県南国市 (2022-07-12 15:20)

Posted by 西多 寛明  at 19:14 │Comments(0)産地訪問記、産地情報

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。