2008年02月25日
ベンチャーサロン in 高砂
23日午後から高砂市福祉保健センターで開催された高砂YEG主催事業に参加してきました!
今回で3回目となるこの事業、実は、てんこもりのスタッフふじさんも、今や高砂YEGのメンバーです。てんこもりカーが駐まっていました
思えば前回、ここで開催されたこの事業で(株)シールズさんが、”てんこもり”ブログサイトのビジネスプラン発表をされ、私もその時に、スタッフふじさんと出逢いました。
その時は、確か「俺、もうすでに別のサイトでブログ書いてるんですよね~」ということで、あまり感心がなかったのですが、その後、アプローチを受けまして、現在では、この当時に書いていたサイトのブログを休止し、このてんこもりブログが、メインとなっています
本当に縁というものは不思議なものですね
ちなみに、前回のベンチャーサロンの記事は、こちらです。また関連記事もこちらに投稿しています。あわせてご覧下さい
冒頭のセレモニー、主催者として高砂YEG H谷会長が挨拶、そして来賓としてお招きしている高砂商工会議所 W辺会頭より祝辞を頂き、その後、趣旨説明となり、いよいよ第一部のパネルディスカッションが始まります
素晴らしい司会でこの事業を進行されたこの女性、後で聞くと、高砂商工会議所の職員とか
いや~高砂は人材豊富やね~
第一部は、パネルディスカッション。
コーディネーターは、(株)ビッグ・バンの梶原氏(写真中)
パネラーとして、モリス(株)森本氏、中野プランツ(株)中野氏、StudioAsh 前田女史(写真下、左から)の3名。
それぞれのパネラーの転職のきっかけや失敗談から、個々の経営ビジョンを話していただきました。
話の中から、心にとまったキーワードを列記すると
・ 経営者は、「パッション(情熱)」を持つ、常に元気に!
・ 指示は短く伝える。
・ ベタ地面で、公正な立場で社員と話し合うことが大事
→じゅうたん会議、ノミニケーション
・ 会社は、人がいないと大きくならない。やるんだったら、楽しく。
・ 仲間(社員)に楽しくしてもらう環境を整えることが大事。
・ 自分一人で走ってしまわないこと。
・ 社員に対して、感謝の気持ちと謙虚な心を持つこと。
出来ていない事は多いなぁ~
第2部は、ビジネスプラン発表会。10分間のビジネスプラン発表に対して、4人のパネラーが助言やコメントを述べます。
一人目の発表者のテーマは、「日本企業の外国人労働者受け入れ並びに就労サポート事業」のビジネスプラン。発表者は、中国人の女性でした。
確かに、外国人労働者の就労問題の現状は厳しいものです。言葉、文化、習慣の違いにも、サポートが必要で簡単なものではないでしょう。
ただ、高齢化社会となる日本で、今後、今以上に必要となる外国人労働者。それだけに、同じ外国人が考えたこのプラン、ビジネスとしてうまく展開してほしいものです。
次のビジネスプランは、「多くの業種で利用できる予約システム」
この発表に対しては、この第2部の進行役である(株)ビック・バンの梶原氏も深い質問をされていました。
携帯電話をつかった飲食店をターゲットとした予約システム。利用回数に応じた課金システムには魅力
飲食店紹介WEBサイトなどとうまく連携してビジネスを構築して欲しいですね。そして他の業種にもうまく応用出来ればと思いました。
続いて、「パソコンを利用した、金融商品の自動売買システム”フリートレーダー”」
なかなか難しいビジネスプラン、要するに金融商品の取引をコンピューターで分析し、より安値で買い、より高値で売ることを可能にするものだそうです・・・・
続いては、「ドコでも学習」という携帯電話を使った新しい学習スタイルサービスのビジネスプラン。
携帯電話やパソコンで、学習カードのような学習ができ、しかも、他の人が作った学習カードも学習できるというサービスです。
なかなか、おもしろい
ただ、他人の作った学習カードが、正しい知識なのか、学習カードのデーターベースに対してのチェックがどこまで出来るかが、心配・・・
でも、携帯電話で単語を覚えたり、公式を覚えたりって、おもしろいアイデアですよね


































すごい・・・2件目のお店「シーズ」ではなく「リーベ」です ^^;
いやぁ~報告を、HIROGさんとタカシさんにお任せして正解でした(笑)
しかし、最後まで結構な人数残っていたのですね!!
ふじも参加したかった・・・
事業報告書に使えると思いますので、高砂YEGの皆さん、よろしく!
そうやった、「リーべ」でしたね。修正しておこう・・・姉さんに怒られてしまう(*_*)
かなり盛り上がりましたよ!一番盛り上がっていたのは、パネラーM女史です!凄かった~!!
次回は、是非、ご一緒に!
わかりやすいですね~~
さすがです!!
ビジネスプランのところ
僕 だいぶんはしょってたので
ここのブログを読むと参考になります^^
加古川なんで近いですし
また お話たくさんしてくださいね☆
ブログで記録しておくと、後々資料として残りますので便利ですよ!
次回開催の時には、参考資料として使って下さい。
こちらこそ、これからも交流よろしく!!