2018年04月14日
お米から作った”こめ油”販売中です!
店頭に陳列しています”こめ油”
価格は、750g¥572(税込)です
玄米を精米した時に出来る”米ヌカ”より
抽出して作られます
玄米100Kgを使ってとれる”こめ油”は、わずか1Kgだそうです
”こめ油”は、100%植物を原料としている上、酸化しにくい、油ぎれがよいという理由から、ポテトチップスなどのスナック菓子や、かりんとう、揚げ煎餅などにも、使われています
また”こめ油”は、油の食物繊維といわれる植物ステロールを他の食用油より多く含んでいます
植物ステロールは、悪玉コレステロールの吸収を抑える効果があり、コレステコールの低下作用があると言われています
また原料が国産の米ヌカのため、安全性が高いと評価され、病院食や、学校給食での採用も増えています
このように”こめ油”は、機能性、安全性、栄養性にすぐれた油として、高く評価されています
”こめ油”について、詳しくは、こちらから
我が社では、精米の時に発生した米ヌカを、納品している築野食品の”こめ油”を販売しています
体にいい油”こめ油”
是非とも一度、お試しください
よろしくお願いしま~す
2018年03月09日
"滋賀県長浜市産 夢ごこち” リニューアル!
我が社で販売している
”滋賀県長浜市産 夢ごこち”の米袋が、
写真左から、写真右へ、米袋が変更となりました
「夢ごこち」は、
低アミロース米、冷めても固くなりにくいお米
です
「ゆめぴりか」に比べると、粘りは劣りますが、
お値段は、「ゆめぴりか」よりお安いです
今年2月より、奉仕価格でさらにお安くしてます
美味しいお米です
是非一度、お試し下さい
2018年02月08日
お米と一緒に、どうぞ!
以前、このブログでも紹介しましたが
我が社にて販売中です
”甘酒神社エール”は、
こんな箱に入っていますので、贈答用にもお使いになれます
”天空の郷グラノーラ”は、ただいま訳ありで、
限定数量、通常¥500のところ¥400にプライスダウン
あと、残り3個です
どちらの商品も、ただいま限定販売している
このお米”土佐天空の郷”を使って、作られています
お米と一緒に、いかがですか
オススメで~す
もちろん、この商品だけでもOKですよ
配達もしま~す
2017年12月26日
お正月お餅の販売がスタート!まずは、あん餅
いよいよ今年も残すところあと僅か
今日からお正月お餅の予約販売が
スタートしました
今日(12/26)は、あん餅の販売です
10個入りパックが、27パック



ご注文をいただきました





生こもちを販売します



2017年12月09日
今年も”生こもち”販売します!
予告
今年も、12/27,28の2日間、
店頭にて限定販売します
その他のお正月用お餅の予約受付中です
今年も、お正月用、つきたて生こもち、
よろしくお願いしま~す
2017年12月08日
”生粋麺太らーめん”今年も販売中です!

らーめんは、いかがですか













是非、一度お試しください
配達もしますよ
よろしくお願いしま~す
2017年11月30日
今日(11/30)は、”佐賀県産 新米 さがびより”を発売!
今日発売したのは、我が社の人気品種のひとつのこのお米
佐賀県産 新米 さがびより が入荷しました















大粒で粒ぞろいの良いお米です



2017年11月15日
平成29年産本格デビュー!”新潟県産 新之助”、本日(11/15)発売です!
昨年、試験販売した関係で、日米連を通じて、これだけ仕入れました
新潟県上越市産 新米 新之助 です



適度は粘りがあり、甘みもあります






POPとして店頭ウインドウに










我が社にて精米しています


幾分、お安くなってます


よろしくお願いしま~す



2017年10月16日
「満天☆青空レストラン」で紹介されたお米、本日(10/16)より発売!



『箱入り娘 ゆめおばこ』






インパクトが強かったです









口の中に甘みが広がります







2017年09月27日
甘酒”神社エール”、残りこれだけです!
今年の加古川楽市で販売したこの商品
甘酒”神社エール”
本山町の「土佐天空の郷」の米と生姜、
新潟県の古町糀製造所の糀(こうじ)、
東京銀座産ハチミツで作り上げた「お米ジュース」です
生姜(ジンジャー)と神社を掛け合わせたネーミング
実は、このネーミングにはだだのシャレだけではない、
凄い秘密があるんです
パッケージの裏に書いてあるのですが・・・
時は天保元年(江戸中期)土佐国本山村(高知県長岡郡本山町)に住む
志和九郎左衛門が疾病に苦しむ村人を救おうと出雲大社に祈願
その効あって病は治まりましたが お礼参りは叶いませんでした
彼は 木の小舟を作り 中におさい銭を入れ
「出雲大社様土佐本山村助藤寅年男」と刻み
自宅前の吉野川上流から流しました
太平洋側の高知県の山深い川から海を渡って
遠く日本海側の出雲に流れ着くには とても困難なルートです
しかし 十八ヶ月後 願いが叶って小舟は出雲大社近くの浜に漂着
現在も小舟は願開舟として出雲大社の宝物殿に大切に保管されているそうです
要するに、本山町と出雲大社の伝説である
奇跡の願開舟(がんびらきふね)
に因んだ商品ということです
この商品は 願開舟にあやかり皆様の願いが叶えられるように
高知県本山町の出雲願開舟遙拝所で祈願されているとのこと
なんて、縁起の良い、商品なんでしょう
加古川楽市の時に、本山町農業公社の方が持ってこられたこの商品、
若干残りましたので、我が社が10本ほど引き取り、店頭にて販売









2017年09月07日
"滋賀県長浜市産 特裁 みずかがみ”新米入荷!本日(9/7)発売!
”夢ごこち”と一緒に、この新米も入荷
滋賀県長浜市産 特裁 みずかがみ です
写真上から、玄米、白米、そしてお昼に炊飯したご飯です
昨日の夢ごこちと違って、こちらは、一粒一粒がしっかりしたご飯
あっさり、もっちりとした食べやすい食感です
本日(9/7)より店頭に陳列、発売しました



どちらも、よろしくお願いしま~す














2017年08月25日
本日(8/25)より延長営業!”高知県四万十市産 新米 ひとめぼれ”発売!
今年も”高知県四万十市産 新米 コシヒカリ”
が入荷
本日精米して、店頭に陳列しました












なりました











2017年06月09日
もち米、マイスターすてぃっくで販売します!
マイスターすてぃっくで、
もち米(2合)を作りました
先日、5月25日(木)に日本テレビ系列で放送された
「あのニュースで得する人損する人」は豪華2時間スペシャルで、
「三大国民食格上げスペシャル」と題して、
日本人になじみのある食品をよりおいしくする方法
がいろいろと紹介されてました
その中で、「古いお米・古米を新米のような味にする方法」として、
「もち米を混ぜて炊く」ということが紹介されました
少し年輩の方は、この事はすでにご存知で、
お正月用に購入していたもち米が余っていると、
この時期に、お米に混ぜて炊く事に、使ったり
この時期になると、お米と一緒に、少量のもち米を注文する
お客様もおられました
また、業務用給食の会社などでも、この時期に、
もち米を少し混ぜて炊飯する所もありました
秋に収穫されたお米は、春から夏になるこの時期、
半年以上経過することになります
すべての品種とは言えませんが、
少なくても穫れ秋に比べて、食味が低下します
これはそんなお米に、
「もち米を入れることで食味を補う」という
裏ワザなんです
番組の中では、
「古いお米ともち米の比率は、古米が9のもち米が1」
と紹介されていたようです
ようするに少量のもち米を混ぜるだけで、
粘りと甘みを補うことが出来るんです
皆さん、是非一度、お試しください
2017年06月06日
はくばくの「半生そば」
(株)はくばくの新商品「半生そば」を試食してみた


中身は、半生そば1人前100gと、めんつゆ(写真右)です





















2017年05月08日
揖保乃糸黒帯も入荷!!
播州手延べ素麺 揖保乃糸 黒帯 6把入り です
黒帯とは、上質の小麦粉を使用し、12月から2月までの厳冬期のみ製造した商品です
本日(5/8)より店頭にて販売開始します
配達もします
よろしくお願いしま~す
また、贈答用の木箱、化粧箱入りも販売しております
詳しくは、本社までお問い合わせください
フリーダイヤル0120-37-8077
2017年05月01日
今年も入荷!「生粋麺太 冷し中華」
今年も(株)はくばく より、本日入荷しました
「生粋麺太 冷し中華」です
半生麺ですので、ゆで時間は、たったの3分
今回は、醤油だれタイプと、
醤油だれ、ごまだれの詰め合わせタイプの2種類が入荷
どちらも、6食入り1ケースで販売します
これからの季節、おすすめで~す
配達もします
よろしくお願いしま~す
2017年04月26日
"世界遺産米 富山県五箇山コシヒカリ”を本日(4/16)より発売!
2017年04月03日
今年も入荷しました!
北海道産小麦使用の”乾麺うどん”です
昨年に引き続き、今年も入荷しました
ゆで時間は6分
きしめんタイプの平麺で、つるんと喉ごし最高です





2017年02月08日
「天空の郷 せんべい」陳列しました!
昨年の加古川楽市にて、米商連のブースで販売して、
好評だったこの商品を陳列しました
土佐天空の郷 せんべい です










2017年01月28日
寒餅、作りました!






また水質も餅の製造に適しているので、
味よく保存がきくとして重宝されています。

言われています。





そして何も入ってない”棒のし”です












ご注文いただきました


