2018年02月22日
明日から「ユニバルin東加古川」
先日、神戸新聞東播紙面に、掲載されました
明日、明後日、
JR東加古川駅周辺で開催されます
障がいのある方も外国の方も子連れの方も、
誰でも、気軽に楽しめるように企画されているようです
参加店舗は、21店舗です(クリックすると大きな画像になります)
私も先ほど、チケットをGETしてきました
まず一番最初に、スタート地点であるHikare'さんで、マップをいただいて
参加店舗3軒を廻って、チケットを渡して、おすすめの一品を食べ歩き
再び、Hikare'さんに戻って、くじ引きを引く、といった内容です
残ったチケットは、3/4まで、金券として参加店で使用出来るようです
今回、初めての試みですので、参加店舗も少なく
しかも準備時間が短いことから、いろいろと大変なようです
我が社のお取引先も、参加されます













2018年01月30日
2巻がでました!「あきたこまちにひとめぼれ」







話題の新品種のお話しが書いてありましたが、









ご飯の事をもっと好きになって欲しいです





2017年12月16日
今年の年末も、STAR WARS


アースシネマズ姫路です(^o^)/

もちろん見るのは、STAR WARS です(^o^)
昨年のローグワン、一昨年のSTAR WARS エピソード8
今年の年末も、STAR WARS が見れますね(^o^)/

もちろん今回も4DXです(^o^)/
さあ、もうすぐ入場です!
フォースとともにあれ!
2017年10月10日
今週末の「満天☆青空レストラン」は、年に一度の”新米スペシャル”です!
日テレ系(関西では、読売TV)毎週土曜日、18:30から放送のこの番組
今週末10/14は、
年に一度の”新米スペシャル”です!
今年、紹介されるお米は、このお米



『箱入り娘 ゆめおばこ』です






我が社に入荷することになりました










10/14(土)のTV放送を見て下さいね

2017年07月15日
東播磨高校演劇部 全国大会出場記念公演が開催されます!
来る7月23日(日)16:30開場、17:00開演
加古川市民会館 大ホールにて開催されます
演劇部の全国大会
第63回全国高等学校演劇大会は、
8月1日~3日まで、宮城県で
開催されるそうです



(クリックすると、大きな画像になります)





近畿ブロック代表として選出されました





入場券・整理券などはなく、
どなたでも入場出来るそうです


ご興味のおありの方は、是非とも、
ご来場ください




是非とも、皆さんのお心付けを
よろしくお願いしま~す


観客で、是非とも、この快挙を成し遂げた
母校、後輩達を送り出してあげたいですね



2016年12月18日
ローグ-ワン

STAR WARSのもう一つの物語として作られたこの映画、さっそく観てきた。
昨年末に引き続き、今年もSTAR WARSが観れるとは嬉しいことです(^_^)

劇場はもちろんここで、もちろん4DX(^o^)/
映画の内容はここでは触れないでおくが、こうやってこれまでのシリーズ作品を繋ぐ意味での今回の映画、おもしろいですね(^_^)
これまでのSTAR WARSシリーズを観た人はもちろんのこと、知らない人でも一話完結ゆえ、楽しめると思います。
むしろ、この映画観たら、STAR WARSを観たくなるかも^_^
この映画はSTAR WARS エピソード3と4の間のお話。
こんな風に作っていけば、まだまだSTAR WARSシリーズの映画、作れるよね(^_^)
ファンとしては、本シリーズと別にこのような映画も作っていって欲しいです。
しかしその前に来年12月公開予定のエピソード8が待ち遠しいですね(^o^)
さあ、私は今宵は三宮で忘年会。
少し早いですが、これから山陽姫路駅より阪神梅田行き直通特急にてゆっくりとむかいます。
山陽電車姫路駅にて
2016年09月11日
一度は、撮ってみたかった、この風景!
加古川に住まれている方だったら、この風景は、どこか、おわかりですよね
明姫幹線(国道250号線)長砂交差点より、南へ、
神戸製鋼所加古川製鉄所の正門につながる道
別府川を越えて山陽新幹線の高架をくぐり山陽電鉄を越える陸橋の上
下りかけた斜面より撮影しました
道路に車を停車して、車中からです
この道路、平日は通勤の車などで、混み合いますので、こんな写真撮るタイミングは、休日それも、早朝しかないので、日曜日の朝にチャレンジしてみました
この風景、一度は撮ってみたかったんです
というのは、ここからは東西に広がっている神戸製鋼所加古川製鉄所が一望
そして、その工場の前にある緑色の防塵フェンスも一望
こんな巨大なフェンスが広がっている工場も、珍しいそうですよ
ちなみに、出来たばかりの頃に、間近でみたフェンスの写真は、こちら
もう少し、上手く撮りたかったな
またチャレンジします
2016年07月26日
ポケモンGO



Facebookのタイムラインに次々と出てくる”ポケモンget!”
の投稿が気になったり








「首相官邸でも、ポケモンが見つかってますよ!」って




スマホゲームには疎い私も、
とりあえず日曜日に、ダウンロードしてみた


本当に簡単にクリア




そのまま説明画面を見てのお勉強




また”おこう”という道具で、おびき寄せるという方法もある




そこまでウォーキング





”なるほど、こうやって使うのか

”案外簡単、しかも、歩きが必要ということで、
健康にもいい




いつものように、ポケットにしまってのウォーキングで大丈夫


そこを目標にウォーキングしたらいいのだから


ポケストップでもないのに、バイブが






ポケモンが居たんだね


5匹のポケモンを捕獲














その後は、ポケモンを知らすバイブはなし


これはよく考えたゲームだと感じました




体を使う




そこに行くという行動が働く


大きな経済効果に繋がるかも




など




車やバイクの事故


深夜遅くまで、このゲームを楽しむ人が多数


マナーを守って、楽しんで欲しいですね














2016年03月08日
エヴァンゲリオン新幹線
日曜日、鳥羽より岡山への大移動の最中、JR新大阪駅の新幹線ホームで、こんな車両が停車しているのを発見
エヴァンゲリオン初号機のカラーリングをした
新幹線です
このエヴァ新幹線、山陽新幹線開業40周年記念のプロジェクトとして、
昨年11月より新大阪~博多間を運行しているものです
詳細は、こちら
エヴァ新幹線は、6:36博多発こだま730号で新大阪には11:14着
そして11:32には発車して再び、こだま741号として博多へ向かいます
わずか18分の停車時間に、たまたま居あわせることが出来、
ラッキーでした
しかも、私の乗るのぞみ19号は、このお隣のホームからの出発
エヴァ新幹線の停車ホームは、凄い人です
そして、いよいよ出発時間となりました
前方のライトが点灯
この新幹線8両編成なので、隣りのホームの自由席に並んでいた私の遙か後方に停車してました
いよいよ出発
ゆっくりと動いて、迫ってきました
私の前方を通過していったエヴァ新幹線
なんとも、カッコええ~
平成29年3月まで運行予定だそうですので、是非とも乗ってみたいね
2015年12月20日
STAR WARSで4DX初体験!
昨晩は、10年ぶりとなった「STAR WARS」の最新作
「フォースの覚醒」を鑑賞
場所は、姫路に今年新しく出来たアースシネマズ姫路



その3作ずつで一人の主人公の話となっています




そのSFX(特殊効果)映像に感動


朝一番に見に行き、あまりにも凄いこの映画、
そのままこの日の最後の上映まで、映画館で見ていたものでした


エピソード4~6の3作で完結した話になっていて、
残り2作ももちろん映画館で鑑賞しました


主人公となったエピソード1が公開


最初に公開されたエピソード4に繋がるこの話が完結


映画化が不可能ではないかと噂されていました


エピソード7以降の制作を発表


STAR WARSのディズニー配給初の映画となりました


最新上映システム4DX「体験型4D」にて鑑賞






振動や耳元で風を感じたり、さっそうするシーンでは風を感じたり
目がくらむほどの閃光、
そして水しぶきのあがるシーンでは水が出てきたり



ついての感想は控えることにします


感想を述べられているようですが


これまでの6作品があったからこそ、こんな形で10年ぶりに帰ってきた
STAR WARSの新しい形とだと言えるのではないでしょうか


そして今回から監督もJ.J.エイブラムス









2015年07月24日
今年も購入しました!!
「スルッとKANSAI 3dayチケット」です
関西の主な私鉄、地下鉄が3日間、乗り放題というチケットでお値段が5200円(税込)
3日間は連続しなくもよくて有効期限は8月31日まで
この夏、今日もそうですが、神戸、大阪に出かける時に使うつもりです
普通に切符買うよりずっとお得です
詳しくは、こちら
2015年05月14日
”こめ油”が注目されている!?
米ヌカから精製されている”こめ油”
我が社で販売しています
実は、この商品、あまり知られていないので、
今週末に開催される「リフォームフェア」の我が社ブースに
陳列し、販売しようと思っています
そのため、”こめ油”を紹介するためのPOPを作成するため、
仕入れ元である築野食品のHPを覗いてみました
するとHPのTOPに、こんな表示が出ていたんです
4/2付で「こめ油」一時販売休止だそうです
何があったのだろう、
注文が殺到する何があったのか
再び、ネットを検索してみると、
ヒットした記事がこれでした
TV東京系の「主治医がみつかる診療所」という情報番組、
3/30放送で、”こめ油”について紹介されたそうです
この3/30放送は、”博士が注目する日本の凄い食材SP”という
3時間のスペシャル企画で、その食材のひとつとして
この”こめ油”が紹介されたというわけです
確かに”こめ油”は、多くの栄養成分を含んだ健康にも良い油として、
最近は学校給食にも使われ始めています
特に、この放送の中でも、「スーパービタミンE」と言われる
「トコトリエノール」が多く含まれている油としても紹介されたようで、
この「スーパービタミンE」が、アメリカで動脈硬化が改善されたという
報告もあったとの事も、紹介されたようです
なるほど、それで”こめ油”が
注目されたんですね
でも、TV東京系が映らないこの地域では、
これらのブームのような反応はありませんが
いずれにせよ、体に良い食用油として、
我が社でも販売しておりますので、
よろしくお願いしま~す
ネットショップにても、販売中です
2014年05月18日
call...it sings ストリートライブ
一昨日(5/16)、加古川出身シンガソングライター 森本千鶴と、
同じ加古川出身作曲家 ピアニスト 八重尾雄太のユニット
call...it singsの初のストリートライブが行われました
場所は、ここJR加古川駅南口、通勤客が行き来するこの広場にて
ファンの人は、もちろんのこと、初めて聞くサウンドに、立ち止まってくれる通勤客も
6/28のコンサートのPRを兼ねての今回のストリートライブ
行き来する人に、少しでも立ち止まってもらおうと、いろんな楽曲を、
トークを交えて1時間あまり熱唱
ここが二人の出発点、ユニット組んでの初ライブです
6/28に向けて、頑張れ!! call....it sings
6/28は、高砂市立文化会館
じょうとんばホールへ
皆さん、よろしくお願いしま~す
2014年05月10日
お家さん
昨晩、テレビドラマ放映されましたね
私は、リアルタイムではなく、少し遅れて(22時頃)から、
録画を追っかけで見ました
明治時代、まだ女性の社会進出どころか、女性の地位は低い時代、
この時代に逆らって強い意志を持ち生き抜いた女性’よね’
その意思の強さから、1度目の結婚で嫁ぎ先から追い出され、
再婚先となったのが神戸の鈴木商店でも、夫、女中頭と激しく対立、
でも、そんな’よね’を理解し信頼してくれたのが、金子直吉
夫・岩治郎の死後、女主人として鈴木商店を受け継いだ鈴木よね、
今の時代ではよくあることですが、この時代では考えられないことですね
商売の経験がない故に、番頭格の金子直吉の独創的なアイデアに信頼し、次々と新しい事業を展開
その凄まじいスピードには、驚かされました
もし夫・岩治郎が長生きしていれば、この偉業は成し遂げられなかったでしょうね
このドラマに出てくる「鈴木商店」は、我が社が取引している
”「神戸製鋼所」の前身”ということもあって、このドラマに対しては、取引先である神戸製鋼からもお話を聞いていました
「鈴木商店」が作った会社のひとつとして、ドラマの中でも紹介された
「神戸製鋼所」
「神戸製鋼所」のルーツを知る事が出来たことも、
このドラマを見たゆえの収穫でした
そしてこのドラマの最後、
「米騒動」の標的となった「鈴木商店」は炎上するシーン
急ぎ神戸に帰ってきた金子直吉が言った言葉
「ちょっと待て、何で・・・・」
この悔しい気持ち、”自分らのせいではない!”のに、新聞報道で惑わされた群衆の怒りが「鈴木商店」へ
”出る杭は打たれる”ということだろうか、見ている私も悔しかった
会社は焼失しても、社員は一人もかける事がなかったゆえ、鈴木商店は復活、その後、日本のGNPの1割を占める大企業へと飛躍する
「会社の底力」、「信頼された社員に守られた会社の力」
今の自分の会社には無いものであり、そんな会社が理想の会社と言えるのではないだろうか
「日本中の子供が腹一杯、ご飯が食べれる世の中にしたい!」
その夢を抱いて土佐から神戸に出てきた金子直吉
「今がどん底や!そやから、上向いて、頑張って行こう!」
そう言って社員を励ました鈴木よね
そんな当たり前の事に対して、直向きに考える気持ちが、
今の我々に欠けているのではないだろうか
今の自分に置き換えると、このドラマの中で、自分は鈴木岩治郎のような気がする
岩治郎の言うこと、することは、ドラマを見る限り「おかしいやろ!」と思うのだが、今考えてみると、自分も同じことをしていないか
岩治郎が死去し、鈴木商店は変わった
岩治郎が死なないで、鈴木商店が変わる方法は・・・
昨晩、ドラマが終わってから、そんな事を頭の中で模索してしまった
何にしても、いいドラマだった
是非とも、原作本を読もうっと
2014年04月03日
call....it sings 待望の初アルバム!
加古川出身のシンガソングライター森本千鶴が、
作曲家 ビアニスト八重尾雄太氏とユニット「call....it sings」を結成
このたび初のアルバムが完成し、先日、通販にて購入しました
”カラフルパレード”と名付けられたこのアルバム
これまでの森本千鶴の自費製作・販売のCDとは違い、
東京・池袋LIVE INN ROSA のバックアップにより
通販・店頭販売されています
そして、ニッケレポス内のレコード店でも販売されているそうです
収録曲は、全5曲
それぞれの楽曲、
とてもカラフルに、楽しませてくれます
軽快なリズムで、なんと英語のでだし、”パレード”という曲が一曲目
この曲を聴くだけでも、これまでの森本千鶴の曲と違った楽曲、
キレイなビアノの音色が加わった新しい楽曲のスタートを思わせてくれる
歌詞の中に、英語がずらっ~と
かなり、”せ~の~び”したような曲ですね
2曲目、”I'm down"でその軽快さは、加速
この曲が、これまでの森本千鶴サウンドに近い雰囲気をもっているように感じました
それゆえ、聞きやすい、というか聞き慣れた曲です
3曲目、”カオノナイツキ”は、スローな曲
そして歌詞を聴いていると、少し悲しい曲です
これまでの悲しい思い出を語っているような曲、そしてそんな悲しさから、さよならしているような曲です
4曲目、”つぶやき/30”冒頭の軽快でピュアなイントロが好きですね
この曲を引き立たせるために、前の曲があったような、そんな明るさを感じる曲です
このアルバムの中で、私が一番好きな曲ですね
ラスト5曲目、”そばにいること”は、力強い曲です
これからの決意を感じる、ラストにふさわしい曲です
”呆れても諦められず また歩き出す”
このフレーズ好きですね~
”Sing in the rain. Sing in the wind in the sky"
うんうん雨女だもんな、雨が降っても風が吹いても、歌っていたよな~
本当に、やっと~というか、
とうとう、というかこのアルバム
これからのこのユニットでの活躍、
期待したいですよね
そして、聞くところによると、
6/28(土)に、高砂・じょうとんばホールにてLIVEが開催
されるとのこと
詳細については、後日、お知らせするとして
まずは、このアルバム
「カラフルパレード」 よろしくお願いしま~す
2014年03月13日
いよいよ2014F1GPが開幕!!








2:『KERS』に変わるエネルギー回生システムとして『ERS』を採用
3:
4:使用燃料は100キロ(約140リットル)に制限
5:ギアボックスを7速から8速に変更し、
6:モノコック先端の高さを10センチ低くし、
7:フロントウイングの全幅を1800ミリから1650ミリに短縮
8:ドライバーの固定ナンバー制度導入。
9:シーズン最終戦をダブルポイントにする
10:ペナルティポイントシステムの導入
11:コスト削減のため、風洞施設とCFD(流体力学計算)



























2014年02月17日
RUSH




































2014年02月02日
ひさびさに、映画¥1000の日に!





















































2014年01月28日
「軍師官兵衛」にて加古川が紹介

















2014年01月26日
永遠の0(ゼロ)


































