2020年11月19日
今年は教室で開催しました! 14回目の平荘小学校「ごはんパワー教室」
昨日は、朝から加古川市立平荘小学校へ
コロナ禍の中、今年も「ごはんパワー教室」の依頼を受けました
昨年度から「米作り」が3~5年生で実習することになったため、
昨年は3、4年生対象(現4,5年生)で実施、そして
今年度から、3年生対象の実施となりました
今年は、いつもの多目的室ではなく、教室で実施しました
内容は、いつものように、パワーポイントを使って
①お米の出来るまで
②ごはんパワー教室
のお話し、教室のパソコンを利用しました
すり鉢を使った”籾摺り(写真上左)などの作業は、
3年生の教室の向かいにある調理室を使いました
小型精米機「マジックミル」で精米した”つきたてのお米”を
触ってもらいました(写真下)
今年は、いつものお話しに加えて、
「米ヌカ」についてのパワーポイントを作成して、お話ししました
「食べるヌカ」=「煎りヌカ」の紹介
「米ヌカ」から出来るもの、「こめ油」の紹介
米ヌカがいろんな使い道があることを説明しました
子供達も、米ぬかについては、いろんな事を調べていたようです
最後は、「ジュニアお米マイスター認定試験」です
3年生の子供達には、読めない漢字もあるので、
問題を読み上げながら、みんなで、行いました
ほとんどの子供が、10問中7問以上正解だったので、
今年も「合格」です
3~5時限、途中2回の休み時間を設けての今回の授業
マスク着用、作業の時は、ビニール手袋着用、
感染対策を万全にしての実施
本当に暖かかった昨日、マスクをしながらなので、
いつもより疲れました
でも、今年も呼んでいただき、
子供達の元気な姿を見ることが出来ました
今年も、ありがとうございました