当店ではお米のネット通販を行っています。お届け先によってページが異なりますのでご選択ください。


2008年05月10日

日本のお米が危ない!

雨 先日、我が社の顧問税理士と、決算期末を今月末に迎えるのあたり、打ち合わせを行った。

ピカピカその税理士との話の中で、我が社に関連のある食糧に関しての意見交換をしたヒ・ミ・ツ

ピカピカ私自身が考える”日本の食糧の危機感”、”日本のお米の危機感”を話ししていると、税理士の先生が、こんな雑誌を紹介してくれた

日本のお米が危ない!
↑”書店では販売していない通販のみ、しかも、企業広告があまりなくほとんど購読料でまかなっているというこの雑誌のようで、経済学を常に勉強されている税理士先生は購読されている本です。HPをみてみると、編集委員には、よく聞く先生方がずらりと並んでいます。HPは、こちら

日本のお米が危ない!
本穀物市場にいま、種子、農業、医薬品などの総合バイオメジャーが参入し、さらなる集約化が進んでいるという近年、需給逼迫で高止まりが予想される世界市場の中で、日本の食糧確保にも驚異がせまってきていることが、書かれていたヒ・ミ・ツ

ピカピカ食糧市場に殺到するバイオ・石油メジャー・・・異常気象、オーストラリアなどの生産諸国の干ばつなどで、生産が追いついていない、世界的に穀物在庫が低下していることに、日本は危機感を持たなくてはならないと私は、思うガーン

日本のお米が危ない!
本さまざまな食品が高騰、している中、日本では、主食のコメだけが低価格を維持している。この原因を農水省は、”米余り”と考え、減反政策を一層強化している。そうすることが実は、生産者を締め付けていることになっている現状を説明していたガーン

ピカピカそして、そんな日本の主食”米”を生産し続けている農家自身は高齢化が一層進んでいる。
ピカピカ跡継ぎがいない、田んぼの引き受けてがない、機械が壊れてしまったら、それを引退の口実としてやめよう・・・
ピカピカでも、”米を兼業ででも、作ってくれる農家は、なくなることはない”と信じている消費者の考えは、大間違いだと私は、思う。
ピカピカ田舎の親が作ってくれるお米を食べている子供達家族・・・親がいなくなったら、米作りはどうするのだろう?

日本のお米が危ない! 
本食料価格の高騰は日本だけでなく、世界各国でも起こっている。アジアでも米の高騰が深刻さを増している。自分達(自国)の消費分をまかなうのが精一杯、余裕がなくなってきている食糧・・・自給率39%の日本はこの闘争にどう立ち向かったらいいのだろうか!

本この記事の最後に、こう述べられている

「輸入農産物に依存する日本の”弱み”は、逆説的に既存のシステムを変える”力”となりうる可能性がある。
日本の消費者の選択が、食と農をめぐる新たな世界秩序の形成に重要な役割をはたしうることを忘れてはならない。」

ピカピカ私は、思う。

「いくら高い服を買うお金があっても、食糧を売ってくれなくなれば、生活が出来なくなる」

「食糧を作ってくれる人が、それに担う利益がなくなれば、作らなくなってしまう。」

「人間が生きていく上で、一番大切な事は、健康を維持すること。そのためには、安全な食糧・・・自分達の庭(自国)で作った安心な食糧を確保することであり、そのことにお金をかけるべきではないだろうか!」

ピカピカこれらの記事に対しての税理士先生との意見交換の中で、最後に達した答えは

「消費者の意識が変わらなかったら、おしまい!

米などの農作物が豊富にとれる土地を治めた武将が、戦国の世で力を発揮できた。
戦国武将の力をあらわすのに、**万石といっていた時代、昔を思い出してみよう!

世界の中で日本は、食糧自給率39%・・・いわば39万石しかない国なんだ!」

ピカピカ本当に、日本のお米、食糧が危ない!オドロキ と私は思った。皆さんは、どう思いますか?


2008/05/12 不適切な表現がありましたので、文章を一部修正しました。

タグ :お米

同じカテゴリー(お米のこと)の記事
 今日はお米の頒布会「美食倶楽部コース」の配達日! (2024-04-05 09:13)
 今日は頒布会の配達日! (2024-03-19 14:23)
 「ミルキークイーン」試食! (2024-03-06 15:03)
 ライスフイルム米袋 (2024-03-02 14:13)
 今日は頒布会「美食倶楽部コース」の配達日! (2024-02-20 15:08)
 サキホコレ開運シール (2024-02-15 13:25)

Posted by 西多 寛明  at 11:59 │Comments(8)お米のこと

この記事へのコメント
★こんにちわ~、先日はドーモ、おっとし~@@でしたね、アハハ!

米ですが。

ガソリンのように価格が上がれば良いのですがね。。。(@@

1反4畝だけですが米を作っております。正確には2年前から村の営農組合に委託しています。
(釣りに行かなならんし。。。^^;)
販売代金から支出を差し引くと。。。赤字ですな、モロに。
農業をやろうという人はもう出てこないのとちゃいますかね。

政治が原因ですかな?
パンダもエエけど米が大事やと思うのですが。。。

ほな
Posted by 水鏡サ@米ボランティア at 2008年05月10日 12:24
先般の胡錦涛国家主席の訪日で福田首相が日本米を大量に輸出取引するとか・・・

だいたい減反でよそに輸出す米なんか何処にあるねん!って突っ込みたくなります++;

昨日、ちょうどHIRO.Gさんに質問しようかな・・・と思っていたところでした。。。

インディア米(タイ米)の穀物市場も約2.5倍に高騰しているが、
日本米が穀物取引されるとなると、国内で食料として安く売るより、
海外へ商品として売る農家が増えるリスクが出てきますね。。。

今回の福田首相の中国への米輸出発言で事実上、
米の流通が規制緩和ということになり、主食の米が一般人の手に入らなくなるのでは・・・と不安を感じました

実家では米を作っているので、自分たちの食う分は十分にありますが、
田んぼを持たない家庭では、かなり厳しくなるかもしれませんね・・・
今後、国内市場の動向によっては『平成の米一揆』や『米泥棒』が起こるのではないかと心配です><;

田んぼ買い増ししようかな。。。
Posted by 『わっち』『わっち』 at 2008年05月10日 13:10
お肉も危ないですよ・・・
Posted by 関の妖怪 at 2008年05月10日 14:28
水鏡サさん、コメントありがとうございます!

そうなんです。米価が上がれば、生産者も作る気になると思います。
そのためには、消費者が今よりも、ほんの少しでも、高い米を買って、安い米に対して疑いをもつ意識が必要です。

でも、それって、難しいでしょうね
Posted by HIROG at 2008年05月10日 16:23
わっちさん、コメントありがとうございます!

おっしゃるとおり、減反している日本ですが、高いお米は輸出しています。
新潟コシヒカリ、宮城ひとめぼれといったお米は、中国では、日本の倍以上の値段でも売れています。そして逆に、中国から、1Kgあたり¥200以下の安いお米を輸入しています。
でも、これら中国の安いお米も、今や¥200を上回っています。
そうなんです。中国もそろそろ余裕ないんですよね。

日本が高級なお米を売ってくれるから助かるのでしょう。

台湾に輸出しているお米なんか、日本の魚沼コシ以上の価格で入札が落ちています。

各地のJAが、今や、「国内より海外の方が、お米は高く売れる!」と考えだしたんですね。米の自由化により、これまで以上に輸出に対しても、規制がなくなってきましたから・・・

日本では、安いお米は、どんなお米でも売れています。
中身の疑いなく、どんな粒の小さなお米でも、

どうするの?日本人?
Posted by HIROG at 2008年05月10日 16:39
関の妖怪さん、コメントありがとうございます!

肉もですね。食糧全体が、ヤバイです!

これからは、自給自足が一番やね。
Posted by HIROG at 2008年05月10日 16:41
>それゆえ、政治色や思想の偏りのとらわれがなく、素直に隠すことなく表現している雑誌

え~~~~~マジですか?
議論の前提として週金て~~~~
まずは「ソースは週刊金曜日」や「買ってはいけない」、編集委員諸氏の名前でググって見られる事を強くお勧めします。
編集委員の殆どが左巻きの方ばっかりということがわかるかと存じます。
この面子でほんと~~~~に偏りませんと言えるのでしょうかか。
なぜ企業広告が集まらないのかも、おおよそ理由が・・・

あと「確証バイアス」という言葉もお調べになると良いかと存じます。
Posted by ゆきずり at 2008年05月11日 22:57
ゆきずりさん、コメントありがとうございます!

どこのどなたか存知ませんが・・・文章むずかしいコメントやね(-_-メ)
ご忠告ありがとうございます。
自分的にも、この投稿記事は、”少しいきすぎた表現となったかな”とも思っていますが、でも、私自身、この問題に関わっている者として同様な事を最近、感じておりますので、必ずしも、この雑誌の編集者に対して、”左巻きの方”というような表現は使いたくありません。
確かに、投稿記事内の”偏りのとらわれがなく”という表現は、不適切であったと反省し、この表現を削除しました。
Posted by HIROG at 2008年05月12日 14:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。