2022年08月02日
LPガス販売事業者保安講習会


















2021年10月14日
周知文書付きカレンダー、配布中です!










2021年04月23日
灯油からガスへ!



高齢となってきたため、その作業も大変






20年以上使用することが出来ました








ガスの配管を、フレキ管で新設しました


本当にコンパクトに収まりました






省エネタイプですので、経済的です




半日ほどで出来ます



2021年03月15日
LPガスの検針業務
毎月15日頃から、我が社のLPガス顧客の検針業務が始まります
ACU(集中監視システム)による自動検針のお客様もありますが、
半数のお客様が、検針伝票を持って、ガスメーターの指針を読み(写真)
使用量を計算して、料金表に基づく料金を、記述する作業を行います
私も少しだけ(20件ほど)この作業を受け持っていて、
今日、今月の検針業務を行ってきました

複写伝票の中の「ガス使用料金のお知らせ」と毎月作成している
「LPG Users Letters」と一緒にお客様へお渡しします


ガス器具のセールのお知らせ、LPガスを安全に使っていただくための
周知事項などを、記述しています


ほとんどのお客様のガス使用量が減ってます


または月末に営業マンが集金に伺うのが常ですが


写真右のようなスティックライス(3合)を差し上げるサービスを
実施しています


と支払に立ち寄っていただく事もあります




次は、山形県産 雪若丸(写真右)です

「美味しかったら、今度は是非、
買って下さいね!」
と言って、お渡しするも、なかなか、そうは・・・



2021年01月08日
ガス給湯器の凍結にご注意!!
猛烈な寒波がやってきています
朝晩の冷え込みが厳しく、
給湯器の配管、水道管などが凍結する恐れがあります
我が社では、LPガスのお客様に毎月、ガス検針の時に、
「LPG Users Letter」という紙面をお届けしています
今月の紙面の一部をご紹介いたします
今月の紙面の中に、
「給湯器の凍結防止についての処置」を記述しております
(クリックすると、大きな画像になります)
まだまだ寒い時期は、続きます
凍結防止の処置を
是非とも、実施して下さい
よろしくお願いしま~す
2020年11月10日
LPガス販売所の届出業務
我が社のLPガス業務に関する書類の届出業務のため、神戸へ
下山手通、兵庫県LPガス協会のある兵庫県中央労働センターに
車を駐めて、協会の方と徒歩で向かうことにした
行き先は、兵庫県災害対策センター
この2階にある災害対策局産業保安課が、
我々LPガス販売店の所轄になる
今回、届出したのは、販売店等変更届
3年前より、これまで自社配送だった配送業務を
全量ガス卸の委託配送に変更したことにより、
このたび、我が社のLPガス貯蔵施設を廃止
そのための届出です
貯蔵施設の廃止理由、そして委託先ガス卸の名称、所在地、
そして許可証のコピー
「貯蔵施設を所有しないで販売することに対する誓約書」
また、配送委託契約書のコピーなどを添付して提出
協会の方にも助言をいただき、無事、受理していただきました
やれやれ
2020年11月04日
今年も、ガス暖房機が登場!
2020年08月04日
LPガス保安講習会
今日は午後から、高砂市文化保健センターにて、
LPガス保安講習会が開催され、出席してきた
会場に入る前に、検温が実施され、手指の消毒
そして受付時に、検温した体温を記入
ホール内の座席も一列おき、そして、横も両横を一席あけての着席
新型コロナウイルスの感染防止対策は万全ですね
今日の講習会は、例年と違って、講師は2名のみで休憩なし
会場の出入口も、解放していたんでしょうね、会場内は暑い
でも、いつもより短時間、約1時間半で終了しました



復習しておかないといけないな



2020年06月03日
LPガスの価格改訂



それぞれの前月には、改訂内容をお知らせすることにしています

(つまり、前月には、改訂内容を決定することにしています)



そして警報器をリース契約されているお客様は、リース料金の合算です




LPG FOB(CP) 価格想定の資料を参考にします






アメリカからのLPガス輸入が始まり、現在、日本のLPガスは
サウジとアメリカ産が混合しているため、
このFOBの推移が必ずしも、我々が仕入れるLPガスの
価格推移と反映していません






依然、前回改訂時よりも、低いです


今月価格を改訂、値下げしました


「LPG Users Letter」という紙面で価格改訂などをお知らせしています




値下げしたままで頑張ります

2020年03月18日
LPガス検針の時に、配っています!
2020年02月18日
業務主任者講習

神戸にある兵庫県中央労働センターへ朝からお出かけ!

高圧ガス保安協会が開催する
業務主任者講習を受講します。
この業務主任者講習は、法律の定める一定期間(5年)に一度は受講が義務付けられている講習で、講習の最後に修了調査もあります。
ですから、ちゃんと起きて聴いておかないと^_^
まもなく9:30より開始
お昼をはさんで17:30までの講習です。

会場に入る前に、近くのパン屋さんでパンを購入持参!
それでは、頑張って勉強します!
兵庫県中央労働センター201会議室にて
2019年09月18日
給湯器買い替えキャンペーン実施中!
ただいま我が社では、
LPガス給湯器の買い替えキャンペーン
を実施中
ガス給湯器の購入代金は、来月から消費税10%が適用されます
古い給湯器、10年以上使用されている給湯器は、
今のうちにお早めの買い替えをオススメします
よろしくお願いしま~す
2019年08月19日
災害発生被害状況報告訓練!
8月1日の保安講習会で説明のあったLPガス協会による
「被害状況報告伝達訓練」が実施された
「午前9時30分に、兵庫県内の断層帯を震源とする地震が発生
震度6強を記録」という想定のもとに、
被害状況を確認し、すみやかに報告書を送信する
というもの
しかし、実際は、このFAXに気づいたのがお昼
ようするに、今日だと言うのを、忘れていた







2019年08月01日
LPガス保安講習会















「販売事業者の責務」について
大変、難しい眠たいお話し








ガスメーターのメーカーの営業マンだった


それでもこの大きなホールの舞台でのお役目、立派でした







報告書を、FAX、メール、LINEを使って、送るというもの






さっそく友達追加











2019年03月18日
LPガス料金も、PayPayにてお支払い!
我が社のLPガスのお客様より
「LPガス代をPayPayで支払いたい!」とのご連絡を受けて、
決済QRコードカード(写真左)を持参して、集金してきました
金額は¥7407ですので、現在実施中の「100億円キャンペーン」で
最大の¥1000還元されることになります
もともとこのお客様は、銀行引き落とし払いで、
PayPayも同じように、銀行からチャージして利用されているため、
結局は、同じこと
「キャンペーンが終わっても、0.5%還元されるので、
わずかでも安くなるので助かります!
来月も、PayPayで支払います!」
とのこと
こちら側も、銀行引き落とし手数料がなくなるし、
銀行引き落としよりも現金化が早い
双方どちらにとっても、PayPay払いでの集金はありがたいです
なお、このようなPayPay利用については、
PayPay運営会社にも確認済みです
(お客様よりご注文のあった商品を配達したり、集金をする業務
つまりは移動店t舗も加盟店店舗に含まれ、
PayPay使用も認められています)
2019年01月24日
今冬も、活躍中です!
今日は、だいぶん寒くなってきましたね
今年の冬も、我が社では、ガスストーブが活躍してます
事務所で活躍しているこのレトロなストーブ
ナショナル ガスストーブ GS-3000NP です
昭和何年製なのかわかりませんが、まだまだ健在
やかんを乗せれるこのタイプのストーブって、今どき無いですよね
ほんと、パワーあります
あったか~いです






倉庫に在庫があります


お安くしておきますよ




あったかくて、いいですよ



2018年08月02日
LPガス保安講習会
今日の午後、高砂文化保健センターにて、
LPガス保安講習会が開催され、受講してきました
いつもながら、午後1時からという、眠たい時間のこの講習会
早々と会場に赴き、後ろの方の席を確保するつもりだったが、
なんと、知り合いの販売店主に誘われ、
なんと前から2列目の席となってしまった
例年だと、まずは、県産業保安課の講師から、
昨年度の事業所への立入検査の結果を踏まえたお話しがあり
その後、協会の法規技術員による法令改正等の講義となる
でも、今年はその2つの講義の間に、
日本エルピーガス供給機器工業会からのお話しがあった


写真を紹介され、災害時対策機器を紹介された




確かに、今のガス栓はヒューズコックになっていますが、
それでも、ガスは、流出しますので、危険です


大変勉強になった







2018年04月12日
配送予測変化
我が社では、昨年4月より、LPガス顧客へのガスボンベの配送は、
ガス卸に委託しております
ただし、配送の指示、配送伝票発行については、これまで通り、
我が社のコンピュータにて管理しております
今日は、集中監視システム使用のお客様のガス検針データの入力日
集中監視システムが検針したデータを入力することにより、すでに発行されている配送伝票の配送予測が変化します









つまり予測日が前回予測日より遅くなることが多いです









2018年04月03日
年度初めのお仕事!
毎年、年度末になると、LPガス協会から、こんな資料が届きます
「各種報告書の提出について」のお願い文書です
「液化石油ガス法」に基づく、業務報告書に加え、
先進ガス器具販売実績報告書、
「安全機器普及及び需要開発機器推進運動」に伴う調査票
この3つの書類を作成、提出します
この中で、業務報告書以外は、今週中に提出のため、
年度初めの昨日にまとめ作成、本日、提出する予定です
これらの報告書、確かに記述するための数字を調べる数えるのは、
本当に面倒な作業です
でも、この報告書を作ることで、
この一年間の我が社のガスの業務をふりかえることが出来ます
う~ん、ガス顧客、減ったなぁ~
この一年、器具も売れなかったなぁ~
なかなか厳しい一年でしたね
残るひとつ、業務報告書は、今月末提出期限、
こちらも頑張って作成します
2017年08月23日
兵庫県産業保安課によるLPガス販売店立入検査!
今日は午前10時に、兵庫県産業保安課の
液化石油ガス保安指導員の方が来社
いよいよ、我が社に対する立入検査が開始されました
立入検査の内容は、事前に送られてきたA4、8枚からなる調査票
に基づき、関係資料や看板表示、貯蔵庫、配送車両など
をチェックするものです
用意した帳票類は、全部でこれだけ
ひと項目ずつ丁寧に、チェックされ、その都度、質問を受け、
それに答えるというもの
その後、保安器具、緊急工具を確認し店頭に掲示してある登録証、
許可証などの看板の確認
貯蔵庫に移動して標識などの確認、配送車両の確認などを
行いました
結果、1項目のみ、改善指示をいただき、後日、報告することと
なりました
みっちり2時間かけての立入検査
いつも立入検査と言えば、準備が大変ですが、
第三者がチェックするということで、いろいろと、勉強になることが
多いです
適正な、安全、安心なLPガス販売のために、
この立入検査は欠かせないことです
液化石油ガス保安指導員様、ご苦労様でした
何はともあれ、無事に終わりました
これから、今日、話しの出た内容、細かな指摘を受けた事項などを、
整理することにしています